goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

「日米戦争を策謀したのは誰だ!」/林千勝さん著(2)

2021-08-04 | 読んだ本

先ほど読んだのは「日米戦争を策謀したのは誰だ!」/林千勝さん著 の続き。

難しい言葉や人名がいろいろ出てくるので、なかなか進まない。でもそろそろ返さないとならないので、面白そうな所をピックアップして読むことにする。でもやはり進まない。この先を読みたくない。何故なら国内に裏切り者がいっぱいいて、腹立たしいやら悲しいやら・・・。

中でも一番の裏切り者が、第23代総理大臣近衛文麿。。。この方はあの藤原家の末裔なのだ。平安時代に頂点に立ったあの藤原一族の末裔・・・近衛文麿は「もう一度藤原家の天下にしたい」と言う野望を持っていた。
「それにはソ連のように革命を起こし、日本を社会主義にして、昭和天皇に責任を取って退いていただき、自分がTOPに君臨する・・・」そのような夢を描いていたそうなのだ。(未だに信じられないですが)

そして近くにいる友人達も、社会主義・共産主義の友人が多かった。その中にはあのソ連へ情報を差し出すスパイの友人も取り巻きの中に入っている。それから、仲良しだったのが「朝日新聞」関係者。この仲間達で「日本転覆→社会主義国家へ」を目指す。
周りの政治家や軍の上層部は、戦争はしたくない。シナ事変後も蒋介石とうまくやり直そうとしたり、さまざまな平和外交を展開するも、「近衛文麿とその仲間達」が妨害して撹乱させていく。
それも彼らは「日本に革命を起こし社会主義にすること」を目指していくのだ。

改めて書いていて悲しくなってくる。
こんな人達の身勝手さに、日本国民全員が巻き込まれていくとは。
悲しいことに、この近衛文麿さんは、国民人気がすごかった。(朝日新聞を味方にしていたからだろうか?)
それは「扇子の要」のような存在だったと、林さんは書いている。だから周囲も結局は無碍にできなかった。
しかも、戦争直前には、うまいように自分はTOPの座を退き、あの東条英機さんに責任を押し付け、自分は平和主義者で戦争を反対しているようなアリバイ作りをしていたのだそうだ。

この人が、真剣に日本のことを国民のことを考えていたら、どんなに状況は変わっていただろうか。林さん曰く、日本が南ではなく(真珠湾なんてとんでもないこと)、ドイツと組んで北(ソ連)に向ったら展開はまったく変わったものになっていて、陸軍やまともな人はそれを勧めていたのに、話がまとまりそうになると、この「近衛文麿とその仲間達」がぶっ潰したように書かれている。

しかも真珠湾なんて、名前すら出てなかった場所に、いきなり向っていったのが、もう1人の裏切り軍人だった。もう本当にありえない。

これがさきの戦争の始まりだったとは。。。
そうそう、肝心なことを書き忘れた。その「近衛文麿とその仲間達」の裏にはソ連(スターリン)があり、更にその向うにはあの国際金融資本家が居たという。それは日本と中国をダラダラ争わせ、やがて隙をみつけてアメリカを参戦をさせるため。。。
彼らにとっては近衛文麿も操縦されたようなものだったのかもしれない。

あれから70年以上が過ぎた。
今の日本はどうなのだろう?
現代にも近衛文麿みたいなポジションの人はいるのだろうか。。。。