goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

最近のお弁当

2019-07-24 | ぶきっちょさんの家事一般

来年の今日からオリンピックらしい。

今年はまだ梅雨が明けてなく、雨も降るのでまだ過ごしやすいようである。今日の朝、kekeに扇風機を出しておいてと言ったが、まだなので扇風機もつけぬまま寝ることになりそうである。それでも夜になると若干涼しくなり、扇風機が無くてもどうにかなりそうだ。

去年の今頃のブログを読むと暑い暑いと書いてある。
それが本来の7月下旬の陽気だろうと思われる。今年はまだ真夏日があまり出ていない。

去年もさんざ書いたが、何もこの時期にオリンピックをしなくても。。。。と思うが、今更どうにもならないのだろう。丁度夏休みに入る時期なので、あちこちから東京に来る人もいるかもしれない。
私にとってはこれが最初で最後の東京オリンピックだろうと思われる。チラ見でもしようかとも思うが、この暑さの日中に沿道に立つ気があまりしない。(それに元来がへそ曲がりでスポーツ嫌い)

まぁ来年になってから考えよう~

今日はネタもないので、先週から撮ったお弁当をアップしてみる。


週末に作り置きしたコロッケの中身を丸めて揚げたコロッケ弁当。
(焼きサバはまとめて焼いて冷凍保存→冷凍庫から出して自然解凍で)


ハンバーグがやわらかくなりすぎて崩れてしまった。ほうれん草と甘酢きゅうりは定番。


いなり寿司の皮が3枚・・ちょっと古いものだったので、自分のお弁当にする。


これもよく作るマーボー豆腐弁当。
自分用は、コレステロールが少ない鶏ひき肉のつくねにする。(こちらも冷凍保存してそのまま自然解凍で)


これは今日のお弁当。鯛ご飯は息子があまり好きでないので、自分だけ。。。
ポテトサラダもレンコンのきんぴらも、週末の作り置きを入れる。


息子のお弁当は今日も昨日もあまり中身が変わらず。。。
卵焼きもシューマイも作ったものを冷凍しておいて、そのまま詰めるだけ。

最近、スーパーでうなぎがよく並んでいるので、食べたいなぁと思う。
でも高い!!
丸々肥えたおいしそうな国産ウナギなんて言ったら、1匹でも2,000円越えるのが当たり前。。。中国産ですら1匹で1,700円ぐらいしてしまう。。

高過ぎるよぉ~でもウナギ食べたいし・・・と思って行くも高いので、インドネシア産というウナギを買ってみた。あまり肥えておらず、細いウナギであるが1,200円ぐらいで買える。これ以上は出す気がしない。

その近くに紀文の「うなぎや」というレトルトパックに入ったウナギがあった。半身ぐらいの大きさしかないのに、結構いい値段(1200円だか1500円だか忘れた)なので、驚いた。

・・・・と言うのは、30年ぐらい前、私はこの「うなぎや」をたまに食べていた。たまに食べていたので覚えているが、当時はこれが600円だったのだ。こんなに値上がりしているとは・・・中国産のうなぎは数年前までは1,000円未満で買えたのに、今は1,000円では買えない。

今日はイクラが半額であったので買いたかったが、他に食べるものがあったから止めてしまった。