goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

足がつる解消法

2016-07-16 | 健康とか病院とか
今日はお友達からお野菜が送られてきました。(^o^)どうもありがとうございます!!(^o^)丿
久しぶりに声も聞けてうれしかったです。

そうなのです。私の携帯は通話料が高くて、自分から携帯で電話をすることはほぼ無いのですが、その方は気遣ってくださって、わざわざ折り返しかけてくれました。送料もなるべく掛からない方法で送ってくださって。。。。


私も自称「倹約の達人」(?)と思っています。自分ほど倹約している人間もあまりいないのでは・・と内心自負していて、たいていの節約方法は(それ知ってるよ)と驚くことはないのです。しかしその方の効率化には常日頃から見習う所多し!と思っているのです。(^_^;)

一番印象に残っているのは、洗濯干しの洗濯バサミ。

プラスチックの洗濯バサミは外に干してを繰り返していくうちに、だんだんボロボロになって折れてしまうのですが・・・その方は洗濯干しを買うのがもったいないと、洗濯バサミだけ100均で買って、ヒモで結わいて使い続けていると言われていたのです。

あれを聞いた時は目からウロコ!@@でしたね。たしかにその方が安い!のです。
そのお陰で、私も洗濯バサミがボロボロになった後も、洗濯バサミだけヒモで結わいて使い続け、お陰さまで13~14年ぐらい使えました。(今、使っているのは2代目。)

さっそく作った麻婆ナス。(遠くにぼんやり見えるのが作りたての甘酢きゅうり。)

    ******

今日も朝起きて、無意識にノビをする癖があるようで、ノビをしそうになった瞬間、あの「ふくらはぎがつる」記憶がよみがえり、ノビを慌ててやめました。(^_^;)足の指ぐらいならいいですが、ふくらはぎがつるのは痛くて我慢なりません。

たまたま接骨院に行く日だったので、先生にそれとなく尋ねてみると、朝ノビをした瞬間に「足がつる」のは血行不良の場合が多いそうです。(^_^;)
なので

・もう少し歩く習慣をつける
・寝る前に水分を取る
それから
・夕方~寝る前までに間に、座布団を重ねた上に足の乗せて、足を心臓より高い位置に置き、15分ぐらいその姿勢で、血液を心臓に行き渡るようにする

と良いそうです。(^_^;)
さっそくやってみようと思います。その間に歯磨きの習慣もつけられるといいなと思いますが・・たぶんそのまま寝てしまうことが多いような気がします。

寝る前も本当はお風呂に入った方がいいのかもしれませんね。。。。←いつも朝に入る派です。