月曜日のお弁当。
週末に買った大根をみじん切りにしてチャーハンに。豚肉はもう賞味期限をいい加減に過ぎてしまっていたので、ピーマンと炒めた。(お腹はこわさず)
息子には作り置きして冷蔵庫に入れておいた安全なものを。。。(でも色はイマイチ)
週末に作っていない月曜のお弁当は、いい加減になってしまう。
この日もビールの泡をおいしそう~~に念じて撮ってみる。
ツマミは餃子と大根チャーハンだね。
このドイツ製ビールはさほど高くないけどやっぱりおいしい。
火曜日のお弁当。なかなか手が回らなくて鮭を焼いただけ。あとはあるものを詰めた。
私の方はさらにやっつけで、残り物ばかりになってしまった。隙間があるので余っていたミートソースも乗せる。(ミートソース乗せご飯、意外においしかった。)
この日はスーパーに寄ったら魚が目に飛び込んできて、つまみに買った。
とうもろこしも、今年初。ゆでたては甘い^^
カキフライも久しぶりに食べたくなって買ってしまった。この日は休肝日ということでビールは止めて、梅酒少々とジンジャーシロップを炭酸で割ることにした。
今回作ったジンジャーシロップは砂糖少な目で、これはこれでお酒の代わりになって良い。^^
これは昨日の晩ご飯(ツマミ)。
ヒラマサなる刺し身が半額(250円)で買えた。ボイルエビも半額で買えた。
エビグラタンを焼きながら、ヒラマサ刺身でいっぱい。うま~~
また注ぎたてをおいしそう~~~に撮ってみた。(^^;
エビスプレミアムだったかな?黒ビールみたいでおいしかった。また今度買ってみよう。
その日その晩食べたいものを買う。
楽しいね。^^
先ほど編集画面を見ていたら、ブログ何年続いていますか?みたいな一言アンケートがあり、数えてみたら20年だった。4月24日が20周年だったのか。
24日だったのは知っていたけど、20周年だったのは気が付かなかった。ひとりなりにお祝いをすればよかったなぁ。
20年前はまだkekeが中学生で飲み会に行くのに初めて家で留守番させたり、姪っ子たちに「keke君のお父さんはどうしているの?」と訊かれて妹が返事に困ったりしていたんだっけ。その姪っ子達ももう成人を過ぎて今お酒を飲んだりしているのだから、20年は長い。
そんなことが前世のように昔に思えてしまう。
そして最近の出来事だが、来月業者さんも招待してのゴルフ大会があり、その景品(商品券)を私は昨日買いに行った。そして事務所に戻ると、S君が「タイミングが悪かったね」といい、「会長から『会長賞』を何か買っておいて(お金は後で払うから)」という電話があったばかりだよ。」という。
「会長賞と言われてもゴルフしないから何がいいか分かりませんね。」
あの振る棒はいくらぐらいするのでしょう?とS君に尋ねると「ピンキリだよ。(S君は中古で500円ぐらいで買ったそうである。)」
そして私たちは「選べるギフトでいいじゃないか」という話になり、「いくらぐらいがいいのか」という話から、S君が「数年前に商店街のくじ引きで選べるギフト1万円が当たった」という話題になった。
1万円!!どんないいものがもらえるのだろう?Sさんはその時何にしたのですか?と尋ねると、S君はベルトにしたそうで「でも、届くと1万円に見えないようなちゃちいベルトだった」と言い、「ほかに何があったんだろう?」と調べたようである。
「sakeさん、松坂牛200gがあるよ。」
「200gって結構少なくないですか?」
「山形牛だと700gって言うのがあるよ。」
「700gだと結構量がありますよね~~^^旅行とかもあるんでしょうか?」
「旅行は10万円からだよ、ペアだもの。」
「そりゃそうですよね、私じゃないんだから、アハハ(←ビジネスホテルシングル派)」
そんな風に私たちは1万円の選べるギフトへの夢を勝手に膨らませるのであった。。。。
そして翌日、その会長さんに「会長賞ですが、選べるギフトにしようと思います。いくら位のを用意しましょうか?^^」と電話すると「商品券でいいよ」という返事がかえってきて「選べるギフトの1万円なんてたいしたものないでしょ。」と昨日の私達の会話を全否定するようなお言葉が。。。
・・・全部の賞が商品券という。。。。(^_^;)でも好きなものが買えるし良かんべよ~
今日のお弁当。。
私のお弁当は昨日とまったく同じ。。。息子のも寝坊ぎみだったので、ご飯をいなりの袋に詰めました。
今日は仕事で街中まで。まずは駐車場を確保して車の中でお弁当を食べるつもりだったけれど、最近車の中も暑いですからね・・・誰もいないのをいいことにお昼前にご飯を食べて(急いで食べたから味わえなかった。。)、昼休みに移動することにしました。
車を止められましたが、周りを見ると料金の高い駐車場に入れてしまったみたい。。でも安いところは端っこしか空いていなかったり、電信柱で入れにくそうだったりして、やっぱりここで良かったかも。。。見つからなくて狭い道をグルグル回るのも人が混んでいるし好きではない。
申し訳ないけどいいか・・・会社経費だしぶつけるよりは。。。
早めに着いたので古本屋さんを覗いていました。コミックかぁ。。。
コミックと言えば私が最も好きで何度も何度も繰り返して読んだのは「キャンディキャンディ」。全巻揃っていて、あれは家を建て替える前に持ってくればよかった。イラスト集も2冊お気に入りだったなぁ。
キャンディーズや太田裕美ちゃんのアルバムも(当時は)まだレンタルが無かったからお小遣いをみんなつぎ込んで買っていた。今は見たことも無い。そもそもレコードだったし。
最近やたら昔を思い出すのは年を取ったからなのか、もう戻らないからなのか。
でも、前に進むしかないんだけど。
懐かしいって思ったって、たぶんその時だけだから。
中学・高校時代は、少女マンガはほとんど知っていたような気がする。そうでもなかったのかなぁ。何でもあれば読もうと思ったし、父も妹も漫画が好きだった。今はコミック売り場を見ても、知らない漫画ばかりで何から読んでいいのかよくわからないし、読んで「面白い」と思えるのかどうかもわからない。漫画が頭に入ってくる自信が無い。年を取ったからだろうか?
たしかに年を重ねて、感情もカラカラになったように思う。私が最後に涙を流したのはいつだったのだろう??
本当に自分が60になるなんて思わなかった。
そこで祖母の年齢を逆算してみる。すると私が3歳ぐらいだった時が祖母が今の私の年だった換算になる。まだ小学校に入る前だから祖母は元気だった。ということは、私もあと10年後はトランプなんてできなくなるかもしれない。(もう既に神経衰弱はできそうにない)15年後はあの世に旅立っているかもしれない。
ひぇ。。。
あっという間の人生だったな。私が離婚したのも今のkekeぐらいの年だった。
まだ若かったな、ひよこだったな。
今もしっかりしてないのはひよこだけど。
この5年何をしよう。この10年何をしよう。
人の人生って、結構短いよね。。。。最近つくづくそう思う。。。
今晩もまたビールの泡を写真におさめてみた。
後ろの晩ご飯は作り置きのハンバーグです。
今日のお弁当。
酢豚と昨晩の餃子の残りをつめました。
(野菜も入っているしバランスもいい感じ^^)と思って詰めたのに・・・帰ってくると酢豚の豚とそれに合わせた割合のご飯が残されていました。
なんで肉が残っているのだろう・・?(-_-;)と思って尋ねてみると、「脂身が無くてマズイ」
豚肉・・私は脂身が苦手なんですよね。栄養もあるんだか無いのだかよく分からないし。。。これからは酢豚は鶏のもも肉で作ろう。(から揚げの残りとかで)こうして苦情が出るたびにどんどんレパートリーが減っていくのです。
気を取り直して夜ご飯は
フフフ・・・(^_^.)昨日、お惣菜コーナーで焼き豚を買ってしまいました。この大きな焼き豚が5枚で500いくらか。1枚100円以上と思うとお高いけれど、ドドン!と乗せて、ラーメン屋さんのしょうゆラーメンみたいなものを作ろうと思ったのです。
帰ってから慌ててほうれん草をゆで、ノリも切って乗せて、焼き豚で隠れてますがコーンやネギの小口切りも乗っているのです。
今日はラーメンにしようと思って、帰る前にkekeにラインでラーメンを作るというと、オッケーと返事が返ってきて何も買わずに帰ってきたようです。そうか、私の方から先に夜どうするか連絡を入れれば無駄に買わずに済むんですね。
ちなみに私がラーメンの具で最近好きなのは・・・ノリ。焼き豚も好きだけど、ラーメンの海苔の香りが何ともラーメン屋さんぽくて好きなんです。今日はネギの香りもいいものだなぁーと思いました。焼き豚はkekeに2枚入れて、残った2枚は明日チャーハンにして自分のお弁当にしようと思います!!焼き豚の500円・・・また今度買ってこようっと。
今度新しい仕事が入りそうなのですが、S君が「現場が遠くて大変」と言っていました。「渋滞になる前に朝4時半に起きるのはまだいいよ、夜だよ、問題は・・・何やかんやで向こうを出るのが6時だと、こっちに戻ってくるのは8時過ぎだよ」と言うのです。
「8時に家に帰って夕飯を作って風呂に入ったらもう寝る時間だよ、朝は4時半起きなんだから。」
そして、「これじゃ何のために生きているか分からないよ!」というのです。。。(-_-;)
私も昨晩は同じことを考えていました。
(また明日から仕事かぁ・・帰って7時とか7時半、それで洗濯機回してご飯作ったら9時、ご飯食べてお風呂に入ったら寝るだけ・・これじゃ何のために生きてるか分からないよ。。)と正直思ったのです。
だから、S君の気持ちも分からなくはない・・・でも私は車に乗るのも好きだから、会社の経費で高速に乗れるのもちょっと羨ましいとも思う。ガソリン代も会社持ちだし。それに布団を持ち込めば部屋はあるのだから寝泊りもできなくはない。そういう場合なら会社で布団一組買うのもやぶさかではない。いっそのこと「旅」だと思って楽しんではどうだろう、とか。
(仕事場でそんな気分になれないよと却下される。)
でもやっぱり考え方次第だと思う。
私も昨夜は「これじゃ何のために生きてるか分からないよ」と思ってしまったけれど、その生活の中でささやかな楽しみを見つけよう。最近は料理写真もまた面白いものだなと思っている。
お出かけがひと段落したら料理もいろいろ作って撮ってみよう・・・楽しいことはまだまだ探せばある。。。
今日の朝はご飯が足りなかったので、冷やし中華のお弁当にしました。
しかし、kekeはこれを持って行かなかったそうです。
「えー?どうして?」と尋ねると、朝私が咳き込んでいたので、風邪がうつりそうだからと言っていました。風邪なんてひいてない!ちゅうの。
私のお弁当。ご飯が少なかったので、ポテトサラダをたくさん入れてボリュームを出しています。(^_^;)お腹がすくかなー?と思いましたが、大丈夫でした。
最近「満腹神経(満腹だよと脳が感じる神経)がマヒしているのかな?」と思うほど、満腹感がなく、つい口が暇になって、余計なものをつまんでしまいます。また食べ終わった後、だらだらお菓子(柿の種とか)ツマムのが楽しくもあるんですけどね。
この満腹感が起きないのも、年のせいじゃないか?と思うことがあるのです。「もう満腹だよ」という指令が出るのがどうも遅いような気がして、その前にまたツマんでしまうのです。
チョコレートはクセになるので、もうしばらく絶っていますが。
改めて「食べる」「食べるものを買う」って楽しいことだなァと思い、今日も帰りにどこかショッピングモールに寄ろうかな?と思いながら・・・やめました。(-_-;)家に帰れば何かしら食べるものはありますから・・・・このひとつの我慢も重ねれば侮れないのです。
まぁいいか・・・と思って家に帰ると、kekeのお弁当がありました。何も買わずに帰ってよかったです。
昨日の昼休み、いつものように散歩をしていると飛行機が飛んでいました。一つ、二つ・・・・八つ・・・九つ・・え!!
同じ飛行機が一定の間隔をあけて、飛び立っていました。
最近不思議だよね。日本でもオーロラが見えたり、何かが(地震とか)起こるのではないかと言う人もいたり。
そりゃ、起こる起こると何度も言えばそのうち当たるでしょうが。
もう岩のように心が動かない自分がいます。
なるようにしかならない・・・そんな気持ちで明日を見ているのです。
死んだら死んだで仕方ないし、そうなっても生きていることもあるだろうし。生きていけなきゃ死ねばいい。
結局の所、今日の今の足元を見つめるしかないのですから。
戦後もずっとアメリカに貢いで、言うなりになっていた。お金もいっぱい差し出すようなことをしていた。
日本の周りの国はみんな反日だったというのも、こうなるとどこまで本当かどうか分かりません。
そんなにお金をバラまくのなら、せめて周辺の国と平和で仲良くするようにできないのかね・・・。
そしていつしか、世界の中でどんどん水準が下がり物価も給料も安い国になっているとか、いないとか。
男性ひとりの稼ぎで一家をまかなえた昭和時代の方がはるかに裕福だったように思えてしまう。見た目はインターネットだの便利そうなものがはびこっているけど、電気止まったらみんなパー。パソコンスマホ、維持するの高いし、月々いいようにお金取られて。
個人の行動みんな把握されて。
裕福と言うか、生きやすかったですよね。
そう言えば、会社である方が使っているパソコンがどうも熱を持ってしまって画面が真っ暗になってしまったそうです。それでメーカーに電話すると、(こっちの番号に掛けてくれ)と言われて、自分もここ数日忙しかったので、その方にその番号を伝えてその後をお願いしたのです。
そして数日後・・・どうしたかなぁと思って訊いてみると・・・タオルを巻いたアイスノンを置いたらパソコンが復活したそうでした。
そんなことあるの??と思いましたが・・・そう言えば以前自分のスマホが夏に暑くなっておかしくなったことがありました。今度はそう言う時にアイスノンで冷やしてみようと思います。
でも怖いのでもうデータは別に管理するそうですが。
そんなこともあるんだなーという実話です。^^;
今日はまたバラを撮りに来ています^ - ^
また今日も開園待ちです。
途中、富士山めちゃくちゃきれいで、駐車場があったら写真撮りたい光景です。とは言っても、今日来ているは神奈川県平塚です。
富士山、きれいなんですね。
昨日はふと、久しぶりにスーパーでお寿司でも買おうかとkekeにラインするとオッケーなる返事がありました。
ちょっとお安いスーパーに向かった辺りでラインが届き、kekeからかな?と思ったら、社長からでお客に送った書類が届いていない、いつどうしたのか?明日で良いから確認しろと言うのです。
あれ?前日には届いているはずなのに。。でもレターパックだから問い合わせ番号で確認できるので、すぐに会社に戻りました。
それまでも、まさかどこかに落としたのか?とか若干の不安は持ちつつ。。。やっぱりちゃんと届いているようなので、写メで履歴を送りましたよ。
一安心。。。
その後にお買い得スーパーに寄ったらもう閉店で、お寿司なんて何もなくて。。。結局近くのスーパーで買って帰りました。
せっかくガソリン満タンにしたのに、結構減ってしまいました😥

チヂミは昨日焼いた残りです。
この日はビールをおいしそう~に撮ってみました。その向うにあるのはkekeがお昼に食べきれなかった焼きそばです。
(量が多すぎたのか、味がイマイチだったのかは聞いていません。)
ビールは、河口湖に行った帰りに地元のスーパーで買ったビールです。何となくおいしそうに見えます。
そして昨日、つつじの丘公園近くのスーパーで買った珍しそうなビールです。そのうち味わって飲もうと思います。
手前は柏餅です。(よもぎが体にいいそうなので、緑の方にしました。)
今日はビールを飲むつもりではなかったのですが・・・この前おいしそう~なビールの写真が撮れたっけ、と思って、そのためにプシュと開けることにしました。
入れてすぐにカメラを構えて撮りましたが、ツマミがちゃんと入っていません。
ツマミをもうちょっと写そうとしているうちに、どんどん泡がなくなっていきます。。。
こんなに泡が減っちゃった・・・・(-_-;)
継ぎ足しても思うように泡が出なかったです。餃子も今日は焼き色があまりついていません。うぅ。
料理写真も面白いですよね。^^
そのうち定年になったら、料理写真に移行するのもいいかも。
ちょっとオシャレなお皿を買ってみたり・・・珍しい野菜(芽キャベツとか)を混ぜて料理を作ってみたり・・・
それで思い出しましたが、社長が私に香典返しでいただいた選べるギフトを「これで何か選んだら」とくれたのです。いったいどう言う風の吹き回しでしょうか?(もう年中もらっているので選べるギフトで選ぶものがなくなってしまったのでしょうか?)
今日は夕方それを見ていると・・・何と!私のほしいものがワンサカありました。
中でも一番ほしいのは、座布団カバーのセットです。
もう今の我が家の座布団カバーは、みんな生地が薄くなって中には破れてしまったものもあるのです。放置しておくと今度は座布団の布が破れてしまうと思い、早く買わなければ・・・と思っていたのです。
でも「これで何かを選んだら」って、私個人ではなく、会社の備品という意味だよね?でも会社の備品になりそうなものって、湯のみぐらいなんだけど。。。その選べるギフトは、最安コースよりも少しレベルが高いみたいで、財布やアクセサリーとかバッグでも、お皿もオシャレで私いっぱいほしいものがあって、見ているだけでも楽しかったです。(^o^)
そして、今日はまた昼休み散歩に出かけました。
前にどぶのお掃除をされていたおじいさんに「桜が大きいですね、何年ぐらいになるんですか?」と話しかけたのをきっかけに、(そこのおうちの主さんだったのです)、大きな桜の枝をいただいたことがありました。
そしてあれから2年の歳月が流れ・・・また今日散歩していたらおじいさんが掃除をしていて、偶然目があうと「あそこの事務員さんだね?ちょっと待ってて」と言うと、今日は菜の花を(わざわざ切って)くださったのです。
そして少し立ち話をしていると、そのおじいさんはおうちを他の人に貸していて、今は別の場所(でも近所)に住んでいるそうなのです。そして今はこちらのおうちや土地は野菜作りの会社さんが野菜を作ったり切り盛りしているのだとか。(たまに今日のようにお掃除をしに来るそうです。)
そしてそのおじいさんも、定年を過ぎてもまだ仕事をしていて今は子ども達に勉強を教えているとのこと。。。
ついこの前S君が「お金持ちと成金は違うんだよ、sakeさん」と言っていて、S君曰く「本当のお金持ちはお金があるように見えないんだ」と言っていました。
もしかしたら、こちらのどぶ掃除をしていたおじいさんのような人が「お金持ち」なのでは・・・・・・(ワカリマセン)。
菜の花をいただいたけれど、会社に戻って花瓶を探しても全然みつからず・・・おかしいなぁ・・・前にあったような気がするけれど・・・全く使うことがないので、誰かに言われて捨ててしまったのかもしれません。。。(-_-;)
S君は「100均で買ってきなよ」と言うけれど、100均で売っている花瓶では小さくて倒れてしまいそう。。。
たまたま以前いただいた2リットルのペットボトル(水)があったので、その口の所を切って、花瓶代わりにすることにしました。
その後で「選べるギフト」を社長からいただいたので・・・花瓶もいいかなぁ・・・と思いましたが・・・・さすがにもう出番がないようにも思います。それに底が15cm×15cmとあり、そんな大きな花瓶を使うことってこの先あるのかなぁ。。。
でも、偶然と言えば超ベストタイミングとも思えて。
偶然と言えば、今日家に帰ってから何か胸騒ぎがして、(いつも宅配の不在票は、通販で買い物をするkeke任せなのですが)どうも胸騒ぎがするので調べてみると、やはり3日前に不在票が入ってるのに気がつかなかったようです。kekeも取り損ねていたようです。気がついてよかったです。
どうも最近、こういう偶然のような直感のような不思議なことが時々あるんです。たまたま偶然なのでしょうが、本人としては「もしかしたら第6感が発達してきたのかも?!」と内心思う事にしてみます。
うぅ・・・・(-_-;)
桜も咲き始めたのに、私の小さな胸はどんどん不安が募るばかり。。。
天気とか咲き具合とかは、運を天に任せるしかないと割り切っているけれど。。。
やっぱり一番不安なのが夜行バス。。。車酔いも5年前の時はしていない・・・でもやっぱり心配。。。そしてその後にまた電車を乗り継いて2時間近く。。。。あまりに無謀な計画なのでは・・・と不安が心をよぎる。。。
最悪、1日目は宿までどうにかたどり着くことを目的として、体調をみながらかな。(-_-;)
今、会社でお子さんが二人もインフルとか、そういう人もいて「オレは大丈夫だから」と言うのだけど、それも不安要素の一つ。現地で病気になったらどうしようとか。
やはり余計に払っても、往復新幹線にすればよかったかなぁ。。。。><始発なら到着時間も1時間ぐらいしか違わないし。
「いよいよだね!」と言ってくれるのはS君です。
自分は修学旅行が奈良で、そこでは班行動だったそうで、「お金はかかるけど急行で早くに行こう!」と提案したそうです。
そしてそこから話が始まって、今度の社内旅行はどこに行きたいかという話になって、S君は黒部ダムか上高地に行きたいと言い、「上高地!そういう自力では行けそうもない所がいいですよね!」と言う話になりました。
ただ・・・うちの社内旅行は・・・飲むことがメインなのでバスなんですよね。
「バスで(あの調子で休憩所で毎回止まる)行くのは無理なのでは・・・」という想像・・・。ねぇちゃんと飲みたいオジサンがメインの旅行です。
「昔はポケット時刻表で電車の乗り継ぎを計画しながら行ったんだ」とS君は言いました。
「この前、小湊鉄道といすみ鉄道に乗って菜の花と電車の写真を撮ろうとしたけれど、本数が少なくてあきらめました。」と言う話をすると、S君は車で養老渓谷まで行ったことがあるそうです。
それから、千葉で有名な「斜めに光がさすハート形の洞穴」にも行ったことがあるそうで、「あー!!知ってる!!Σ(@@!いいなぁ~~!!」とそれもまた私の食いつく話題。。。
そして前の日に「コノヤロウ」と思ったことも忘れて、すごくお出かけネタで盛り上がってしまった・・(^^;
たしかに損だの得だの考えなければ、こんなに今いる世界も楽しいもんだ。。。(^^♪
そして私もついつい「Sさん、そんなに旅行が好きなら行かないんですか?」と言うと、「一人じゃ行かないよ」と返事が。。。
私もうっかり訊いてしまったけれど、私も40代の頃は旅行なんて自分が行くとは思っていなかったなぁ・・・ましてや一人でなんて・・・自分の生活や家の事でいっぱいいっぱいだったし、老後のために貯金もしなきゃいけないと思っていたから。。。。
もちろん、今でも老後の生活の事は考えなければならないのだけど。。。
でも、それよりも今行っておかないと、もう体がついていけないような気がして。。。
お金を貯めることはもちろん大切で、一番大切なことには変わりがないけれど、元気なうちにやっておきたいと言う気持ちが強くなってしまったんですよね。
今日、顔を合わせたらS君にそういう風に言おうと思う。私はもうそういう年齢だからって。
誤解がないように。。。。
台湾で地震。。。
被害が大きくならないことを祈ります。
こういう報道があると家や家族から遠く離れることも不安になるけれど、なるようにしかならないと、最近色んなことで思います。健康の事も、政治の事も情報が多すぎてむしろ、何が本当だか分からない。
そんな時代に、もう何を信じていいか分からないし、生き残ることさえ運命に任せるしかないような気持なりますね。いくら健康を追い求めてもダメな時はダメだと思うし、今日1日を大切にしたいと。。
(旅行の不安と矛盾していますが!)
先週末に隅田川沿いで見つけたかわいらしい桜(ハチさんが乗っている所)^^
そろそろ帰ってから荷物を揃えなくては。
今日のお弁当。。。昨日家に居た割りに何も用意できませんでした。。。(-_-;)ヘコム
ゆでたブロッコリーと牛肉を焼肉のタレで炒めたものです。
今日は朝から定時まで自分の仕事はほとんどできませんでした。唯一できたのは、ある金融機関に通帳記入に行っただけ。。。それ以外は書類を送れだの、あのメールを送れだの、この図面をスキャンしろだの(しかも古くてもう破れそうなもの)、それで1日が終わりました。
それだけなら別に気にしないんです。先週は暇だったぐらい今は余力があるので・・・しかし、私が心が狭いのかもしれませんが、そうやって人に仕事を振りながら、私がそれをしているのにサッサと帰るあの神経。。。。本当に面白くありません。しかも勝手に定時を30分早くして帰るんです(社長が居る時は帰らず居るくせにだよ)
ほんと、感じ悪い・・・そこに居る人の顔ぶれで早く帰るか帰らないか変わるんです。それだけでも「チッ
」と思うのですが、今日なんて、人に仕事を振っておきながら30分も早く帰るとは。30分早く帰るなら自分でメールの一つぐらい送れ!と言いたい。
しかも私はまだ根に持ってるんですよ。私が雪で車をやめて通勤した日。バスとか電車がひょいひょい来るような場所じゃないのに(そうでなきゃ私は車通勤しないつーの)、ちょっと駅とかせめて便のいいバス停とか送ってくれてもいいと思うのが、一言もなくその日も30分早く帰って行ったんです。お気に入りのY子だったら毎日送り迎えするくせに。
頭はキレる人だと思いますが、どうしてあんなに性格が悪いのだろう。私だったら自分が30分先に帰るのなら申し訳なくて仕事を振れませんけどね。
今度こんなことをするならどんな嫌味の一つでもかましてやろうと思いながら家に帰ってきた訳ですわ。
それでさ、マドモアゼル・愛さんの動画を開いたんですよ。そしたら、たまたま今日の話が「自ら損を受け入れましょう」と言う話で、愛さん曰く、損を受け入れることは開運法の一つだそうです。
「これが得だ、損だ」とこだわっている人は執着が強すぎて、開運に向かないそうです。例えば急いで運転している時に先に他の車を入れてあげたりすると「損した」みたいな気持ちになるではないですか。でもそこを優しい気持ちで「ゆずって」あげることが良いそうです。小さなことでいいので1つ「損しよう」とすることを決めてそれを実行すると良いそうです。
なるほど。
そんな30分も早く帰る人に命令されてやってあげるのなんてバカバカしい、と思いましたが、あえてその損を受け入れよう。損を受け入れた所で何も得はないかもしれないけれど、そこをあえて受け入れよう。
こんなことがあった日に、たまたまそのような動画とめぐり合ったのも「シンクロニシティ」かもしれない。これが神様やご先祖様の声なのかもしれない。
という事で私は明日も、その次の日も、振られた仕事はハイ!と快く引き受けることにしたのです。
(いつまでもこの気持ちが持続しますように・・・・(^人^))
今日のお弁当です。
チヂミはどうかなぁと思いましたが入れてみました。タレはお弁当についてきた焼肉のタレです。こういうお弁当でも良いそうです。(^o^)
月末になっていつもの銀行に行きました。うちのメインバンク、とにかく処理が早くて待ち時間が短いように感じます。職業柄ほかの銀行にも行きますが、ここほど早くやってくれる所はないように思っています。同じ銀行で違う支店に行くこともありますが、やっぱり早いように思うのです。
そして今、窓口にいる女性がすごく気が利いて、さわやかなんですよ。人情味もあるというか、目が合うと微笑が伝わってくる・・・そういう女性で、彼女に会うだけでも楽しいというか。
そこへ新しく別の窓口の女性が入るようになって、先月だか先々月は私は税金から何からいろんな納付書を持っていくので処理するのが大変だったようでした。だけど、今日は慣れてしまったのか、すごく早くてしかも効率がいい。笑顔も素敵で、その社内の空気というのは伝播するのかも?!と思うのです。
というのは、私がいつも行く郵便局も皆さん感じがよくて、いい方ばかりで・・・金融機関は数年で異動になり入れ替わり立ち替わりまた違う方になるのですが、その雰囲気は変わらない・・・新しく配属になった方にもその社内の空気は伝播するのでは・・?と思うのです。
もっとも性格が美しい方でないと金融機関で採用されないのかもしれませんが・・・それにしても、そのどちらの方々も親切で真面目な方が多いですね。
今や観光でもお仕事でも日本に来られる方が多いです・・・・できればそういう優しい気持ちがいろんな国に伝播するといいですね。^^もちろん悪事を働く方は厳しくお国に帰っていただきたい。日本も、日本に来る方々もそういう良い雰囲気を世界に伝播する役割を担っているのでは?!・・・と私も思うのは、あまりに買いかぶり過ぎでしょうか・・・・?(^_^;)
私も共感性が高くすぐに影響されやすい「繊細さん」ぎみなので、出かけ先でそういう笑顔あふれる思いをすると、しばらくその気持ちが持続するのです。そしてニコニコ話し掛けたりすれば、またその相手の方にもその「ふんわりまろやか」な気持ちは伝播すると思います。それが続いた結果が、あの銀行さんや郵便局の方々の対応なのではないでしょうか。。。
もしかしたら、「頑張って努力すること」よりも「スポーツや勉強ができること」よりも、そういう周りの人を優しくするオーラがあることは、一番価値があることかもしれません。その伝播はいろんな人の心を温かくする力がありますからね。
そういう温かいことに素直にうれしいと思える私も少しは成長したのかな~~(^_^;)アハッ
今日は昼休みも少し散歩しました。
あるお宅の庭に梅の花が咲いていました。
遠く、すだれ梅も見えました。
川の水は澄んで、しかもたくさん流れていました。(何となく氷が解けたような春の速さがある)
また今年も新しい発見がありました。
今年は暖かい冬だと思っていたが、これから雪が降るらしい。今日は車で通勤するのを止める。社長がお客様の所に行くと出て行ってからS君に「社長の車、雪タイヤでしたっけ?」と尋ねると「はいてないよ」と言い、「俺が平気だと言ったら平気」の人だからね、と言う。
帰りはたぶん奥様が迎えに来るから大丈夫だろう。
うんと早くから雪が降ってくれれば、S君やNさんが私の家の近くで現調があるので乗せて行ってくれそうだけど、そうでなければ、一人この島(事務所)に取り残されそうだ。
また「南極の吹雪の中を自宅を目指して帰る」ごっこをしながら帰ろうと思う。
何の本(コミック?)に書いてあったか忘れたが、大変な時は女優さんが演技していることにすると良いそうである。(あ、思い出した、3億円の借金を作った時の矢沢永吉さんのエピソードだった!3億円の借金を作ったオレを映画だと思うようにしたのだとか。)
いつかあったよなぁ~
私は今でも忘れない。社長と二人で事務所で仕事をしていて(社長はこの大雪の中をどうやって帰るのかな)と思っていたら、奥様が迎えに来て先に帰ってしまったのだった。
そしてその後が大変だった。バスは来そうにないし、一人でこんなところで待つのは嫌だったので、もう少し本数があるバス停まで歩くことにしたのだった。そしたらすごい大渋滞で、たまたまバス(南極のソリ)が通りがかりなのにドアを開けてくれて(私ではなく若い女子二人の為にだけどね)、自分もその瞬間、強引にそそくさと乗り込んでみたものの、その後も全然バスが進まなくて、家に帰るのが大変だった。
でも最悪、這ってでもいつかは必ず帰れる距離にいるだけマシだと思う。
今日はその覚悟があったので、片掛け鞄には財布とパンしか入っていない。リュックにしようかなとも考えたけど、片掛けの方が濡れないと思って片掛けにした。
雪の景色を撮るためのカメラを入れるかどうか迷ったけれど、こういう必死の時は少しでも軽い方がいいと思ってやめた。せっかく防水のバッグを買ったけれど、いざとなるとそれどころじゃない。
それにすっ転んでカメラを壊す可能性もあるし。
昨日から左のひざがやはり痛くなった。寒さのせいか、先週の歩きすぎのせいか分からないが、これもよくあること。今までの経験上、痛くて歩けないほどにはならないと思う。