goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(千鳥ヶ淵と目黒川のライトアップ)

2019-04-01 | DSC-RX100M2
いやぁ~^^ついに新年号が発表されましたね~~(^o^)丿
「令和」レイワと読むのでしょうか。誰もが予想外の新しい文字・・・令!!!
こちらはどういう意味なのでしょう。きっと天皇や政府からの思いがこめられているのでしょうね。

そして来月からは令和元年!!
イニシャルはRでいいのかな~~R1年5月7日とかになるんですね~(^_^;)♪
R1・・・・ちょっとサーキットな感じでカッコいいですよね。


さて新年号の話はさておき、土曜日の桜の続きです。

今回は千鳥ヶ淵のライトアップと目黒川を見てきました。
私は桜のライトアップはあまり期待していなかったんです。桜はそのものを見るのが一番きれいなのではないか?!と思っていたので。。。

千鳥ヶ淵のライトアップでその考えは一掃されました。とてもきれいだったのです。

空がだんだん深い青に変わる時が見れました。桜はほんのりピンクのライトになり、お堀の向こうは緑と白でライティング。桜のピンクがとてもきれいな色でした。




写真ではきれいに見えませんが、お堀のボートが光っています。
ここで「あの向こうに東京タワーが見えるポイントで写真を撮ろう」と思い、行ってみるともう1時間待ちになっていたので諦めました。(^_^;)

次に向かったのは都内でも有名な目黒川の桜のライトアップ。
こちらは駅の改札口から既に混雑していました。
去年、「湘南ひらつか七夕まつり」に行った時もかなり混んでいましたが、それに匹敵する混み様です。

そして・・天気予報の通り雨が降ってきます。折りたたみ傘は持ってきましたもののカメラが濡れるのがイヤで、あまり写真は撮れませんでした。
改札口に比べると少し歩くに連れ、そんなにすごい混み様ではなくなってきます。
それでも橋の上から撮ってみます。



写真だとピンクにも見ますが、こちらのライトアップの桜は白い色です。(ピンクはちょうちんの色?)

雨もそこそこ降ってきて「もう戻ろうか」と戻ります。駅に近づくにつれ、やはり混んでいて駅も横断歩道もなかなか渡れません。
その時お友達が「渋谷行きのバスが走ってるよ」と言うので「バスで行こうか?!」と言って見回すとバス停らしきものが・・・。
「OMさん、あのバス停は?」と言って、二人でバス停に行くとたまたま渋谷行きのバスが来たので乗りました。時間はかかったかもしれないけれど、混雑から解放されてゆっくり帰れました。この日はあちこち歩いて座ったのは靖国神社でたこ焼きを食べた時だけ。2万歩以上になりました。さすがに疲れて翌日は寝坊しました。(^_^;)

どちらも混んでいたけれど、一度はみたかったライトアップなので満足です。(^o^)丿

sakeの歩窓から(千鳥ヶ淵~靖国神社)

2019-03-31 | DSC-RX100M2
次に向かったのは千鳥ヶ淵。
こちらも都内では王道と言われる桜の名所。前回来たのは3年前になるようです。


こちらが千鳥ヶ淵の中のベストアングル?よくパンフレット等に使われる写真と同じアングルの写真です。
このアングルの写真を撮るために列を並ぶようになっています。一番奥に棒が立っているように見えるのは東京タワー。夜になると東京タワーが光ってきれいな写真が撮れます。
「また夜になったら列に並んで撮ろうね」とOMさんと話していました・・・が、夜に行ってみるともう列がすごくて1時間待ちとのことで諦めました。


この日は曇っていて薄暗い色になってしまいます。
桜のほうは満開でとてもきれいです。


今週・来週はこちらでライトアップがあるとのこと。
ライトアップまで待つことにしました。


左側が千鳥ヶ淵。右が靖国神社になります。
靖国神社もこの日は桜が満開です。


靖国神社に灯りが点き始めました。灯りがつくともまた何とも雰囲気がいい。

1人で写真を撮る時はお店に入ることがあまりありません。昨日はOMさんと一緒だったのでみやげ物も見てみます。その時日本の国旗の上に君が代が書いてあるストラップがあり、(おぉ~~これいいかも!)と思ったのですが・・友人達に誤解されるのも(ネトウヨだと)どうかなぁ・・・(-_-;)と思って決心がつかず。。。(そう思ってしまう自分もどうかと思いつつ・・・)
その近くに安部さんのお菓子も置いてありました。。。(靖国=保守=安部さんのお菓子というつながりなのだろうか・・・)

国旗&国歌のストラップでも、鍵につけたりすれば人に見られることもないので、今度またここで見つけたらストラップ買ってみるかもしれません。(そこまで人に見せられないと思ってしまう自分もどうかと思いつつ)
あぁ~ストラップ一つでこの国を好きでいることは誇りなのか恥ずかしいことなのか、混乱してしまう自分がいたりします。

こちらの屋台でたこ焼きを買いました。中にたこ焼きとうずらの卵が入っています。
OMさんも「ウズラの卵とタコが両方入っているたこ焼きなんて初めて!」と言っていました。おいしかったです。

sakeの歩窓から(隅田公園)

2019-03-31 | DSC-RX100M2
今日はOMさんとお花見。

まず出かけたのは「隅田川 」。隅田公園でよいのでしょうか?
私は去年に引き続き今年も来てみました。

今年は午後に来たので、やはり混んでいます。

隅田川の川岸に桜並木が続きます。


ここに来ると、やはりスカイツリーを撮ってしまう。(^_^;)


にぎわっていますよ。




浅草は着物を着ている外人さんが多いです。


OMさんがきれいと喜んでいた濃いピンクの桜。

そして次なる場所に移動します。

sakeの歩窓から(六義園)

2019-03-27 | DSC-RX100M2
それでは日曜日の桜の続きです。(^_^;)

まだあまり桜が咲いていないようなので、それでもどこか咲いている所はないかと検索した所、六義園がヒットしました。
去年残念ながら見れなかった六義園。
さっそく行ってみました。

日本庭園は・・・まだそのよさをあまり理解できていない私。。
それでもこの日は天気が良くて、池の水もきれいにうつっています。






こちらが「第2の」しだれ桜。(^_^;)


何だか山道を歩いている感じ?
都会の中にこんな公園があるのもいいものですね。
紅葉の時期きれいだろうな・・・・秋にまたいつか来てみたいと思いました。


そしてお待たせしました。こちらがメインのしだれ桜です。
まだ10時になるかならないかの頃だったのですが、既に人が多かったです。
桜の枝で染めたスカーフなども売られていました。(TVでもやってましたね)
近くで写真を撮っている人も多かったので、警備員さんが「触らないでください」と声をかけていました。あとこちらは三脚、一脚、しゃがんで撮るのも禁止だそうです。

きっと夜のライトアップもきれいだろうな~(^o^)と思いました。

まだこの日早かったのか、しだれ桜の2本しか桜は見当たらず・・・??他に桜があったのかどうかはよく分かりません。(^_^;)

sakeの歩窓から(靖国神社からスタート)

2019-03-24 | DSC-RX100M2
あれ~~~?
去年のブログを見ると確かにこの時期、桜の写真を撮っているのに。。。(-_-;)?

もしかしたら靖国神社の桜は咲いているのかな~?
そんな気がして、今日は朝から電車に乗ってみました。・・・

でも電車の中で開花情報をチェックして、(やっぱりまだ咲き初めかぁ~)と既に気がつきましたが・・・案ずるより先に生んでしまう私です。お散歩がてら靖国神社まで行ってみることにしました。

朝も早いと何だかおごそかな感じがします。
前回来たのがすごい混んでいる時だったので、何だか同じ場所とは思えないほど、雰囲気が違う。。。


たしかに咲き始め・・・ほんのり枝がピンクです。

この1本の桜の木だけはやたら花が満開です。(もしかしたら、この木が東京の開花宣言になる桜の木なのでは?!@@)と思ったりしましたが、定かではありません。


天気が良くて空が青~い!都会の菜の花です。

そこから飛鳥山公園へ。

こちらも咲き始め。でも枝のピンクが今にも咲きそう。
(桜の花が満開であるのをイメージして撮ってみました。)←これもまた楽し。
でも、この日天気もよく暖かいので、花見をしている人もちらほらいらしていました。(^_^;)

空が青くて桜がきれい~

こちらは井の頭公園。

池に枝が垂れ下がっているのが、咲いていたらきれいでしょうね。
でも写真を撮るには、ちょっとスワンの数が多過ぎるかなぁ・・・?


咲いている枝を見つけて撮ってみました。(^o^)

実はまだ別の場所にも行きました。
それはまた次回に。。。

sakeの歩窓から(偕楽園2)

2019-03-10 | DSC-RX100M2
それでは偕楽園の続きです。(^_^;)

水戸駅からもう一度偕楽園に戻ります。
今度は先ほどの向こう側、猩々梅林、田鶴鳴梅林を抜けることにしました。



こちら側の方が人出も少なく、写真も撮りやすかったです。


本日の一番のお気に入り。^^

私とOMさんがもう一度偕楽園に戻ってきたのは・・夜のライトアップがあるからでした。このように遠出なので、またという機会はないかもしれません。ライトアップをぜひ見たいと思っていたのです。

午前中は混んでいて諦めた「好文亭」も外からは並んでいる様子がないので入ってみます。建物の中はまだ混んでいましたが、上から写真も撮れました。

日暮れに染まる梅園なり~

OMさんはこんなに観光客がいるのだから臨時でバスが出ているのでは?というので、詳しそうな地元のスタッフさん(?)に尋ねてみると、やはりバス停は夜になると1箇所しかなく、しかもとても混んでいるという話です。(観光客も今年は今までに無く大勢とのこと)
バス停も行列でそのバスに乗れるか分からず(臨時バスはなく通常のバス運行)、次のバスになるかもしれないという話を聞いて、ライトアップも一瞬見て、早々バス停に急ぐことに決めました。


そして夕日も沈む・・・。

地元の方が並べていたライトアップです。



ササッと撮ると、OMさんとバス停に向かうことにしました。


梅のライトアップを撮りながらの帰り道。。。

大事をとって特急券よりもはるかに早くバスに乗り、水戸駅に着いたので、特急も早い電車に繰り上げました。
疲れたけれど、なかなか充実した日帰り旅行でした。(^_^;)

sakeの歩窓から(偕楽園1)

2019-03-10 | DSC-RX100M2
昨日はOMさんとお出かけ。
行き先は・・・・ジャン!

水戸の偕楽園。(^_^;)私もOMさんもまだ偕楽園に行ったことがないので、ぜひ行ってみましょう!ということになったのです。
梅もとてもきれいで・・見頃だったと思います。

それでは何枚かアップしてみようと思います。

メインの東西梅林。梅がきれいでした。早咲きの梅が風が吹くと花びらが少し散るかも・・という具合です。まだしばらく楽しめそうでした。

梅のアップの写真を撮っている方も多かったです。

私もやってみます。(^_^;)


竹林もありました。


和風庭園のような造りです。



梅林とあわせて電車も撮ってみました。

ここで一度休憩を入れることにしました。
私もOMさんも遠出なので帰りが心配だったのです。来る時は「偕楽園駅」という目の前の駅で降りましたが、帰りの電車はこの駅からは無く、水戸駅から帰ることになりそうです。
水戸駅までのバス停(時刻表)をチェックしたり、水戸駅からの帰り(急行)のチケットを先に買っておこうと水戸駅まで向かいます。

お昼はこの「おまかせ丼」なるものを頼みました。ハマチにサーモン、ネギトロと私が好きなものばかり乗ってます。(^_^;)


こちらは夜のライトアップの準備をされている地元の方です。ありがとうございます。

sakeの歩窓から(妙典駅と湯島天神)

2019-03-03 | DSC-RX100M2
日本橋で「FLOWERS BY NAKED 2019」を見た後、まだ私の日帰りお散歩は続きます。(^_^;)

先週の河津桜がきれいだったのが忘れられず、近くで河津桜の咲いている所がないのかなぁ~と検索してみると、こちらから東西線に乗って「妙典駅」という所で降りると、どうやら河津桜が咲いているらしいと言う話。。。

さっそく行ってみました。
「妙典駅」
初めて降りる駅ですが・・・とりたて特徴もなく普通の住宅街にある駅。
駅近くにイオンモール(中は歩き回らなかったけれど結構大きい)があり、小学校もあり、住むにいい町だろうな~という印象です。(写真はナシ)

イオンを通り過ぎ、駅から歩くこと10分ぐらいでしょうか、河津桜は川べりに咲いていました。

パラッパラッと10本ぐらいあったかなぁ~という風に咲いていました。
まだ満開ではなかったのですが、もうシートを敷いてお花見を楽しんでいる方もちらほら居て、子供たちも飛び回り・・ざっくばらんな休日のひと時のような。

桜の木はちらっと見ると桜のオーナーからの一言が添えてあり、こちらの桜は「初孫の誕生記念、健やかに幸せに」と書かれています。

後で振り返ると(もっと1本1本オーナーの一言を読み、思いをはせても良いのでは)と思うのですが、1人だと何となく間が持たなくてう先に急いでしまう私です。(^_^;)このクセどうにかならないだろうか。。。


川と橋と自転車と。


菜の花のコーナーもあり、電車が通り過ぎる時にシャッターを押してみました。(^_^;)
後でもう一度調べると、上からのアングルで全体をきれいに撮られている写真がありました。どこから撮ったのでしょう、気がつきませんでした。(観光地ではないので何となくあまり撮れず)

そして駅に戻る途中のイオンのフードコートで、自作のおにぎり(中身はナシ)を食べ、次なる場所をチョイス。
(都内で梅とか咲いていないかしら)と検索すると、「湯島天神」という所が梅で有名なのだろうです。

地図を見ると、この妙典駅の周りに「カルフォルニアロード」、「マリンロード」なる道路があるようでどんなロードだか今になってみると、ひと目見ておいても良かったかもしれません。(この後グーグルマップで拝見しましょう)
この時はもう湯島天神のことしか頭になかったのでした。

地下鉄を乗り継ぎ、湯島天神に行ってみました。(初体験)
地図を見るとそんなに広くなさそうです。


やはり有名な神社ですね。人出が多かったです。絵馬の多さにもびっくり。(ここだけではありません)
ここに来られる受験生も多いのですね。




人が入らない庭園の場所で1枚。

参列者の列のあまりの多さに、心の中で手を合わせてきました。


この近くに東大の赤門があると地図で知り、赤門も記念撮影。

(東大と無関係そうな人々が公園のように普通に出入りしていましたが、私でも入れるのかなぁ?)・・・そんな疑問を抱きながら帰途につきました。

sakeの歩窓から(FLOWERS BY NAKED 2019)

2019-03-02 | DSC-RX100M2
いつも笑顔のはずがうっかり愚痴ってしまいました。。。(-_-;)

今日はお出かけです。
本当はOMさんと少し遠出をする予定でしたが、OMさんに急用ができ延期。

1人で電車に乗って出かけてみました。


場所は日本橋。日本橋に来るとついつい撮ってしまうこの日本橋と書いてある橋。
(一応東京都民なのですが)
地図を見ながら歩くこと数分。。。


こちらの近辺にはこうしたアンテナショップがあちこちにあるようです。
こちらは島根県のアンテナショップ。(チラッと覗くとしめ鯖かまぼこなるものが売られていました)

来たのはコレド室町。
FLOWERS BY NAKED 2019 -東京・日本橋- なる催しです。
HPはこちら(明日が最終日)
五感で楽しむ「日本一早いお花見」とのこと。

なかなかうまく撮れませんでしたが、何枚かアップしてみます。(^_^;)







デジタルのお花見です。
目だけではなく、触るとデジタルの襖が開いたり、竹に耳を当てると音が聞こえたり、踏むと音がしたり・・・そういう仕掛けがあります。来ているのも若い人が多かったです。(1人で来たのはもしかしたら自分だけかも)

日本橋の地代なのか、入場料もちょっとお高かったです。(^_^;)ハハ・・


香水なども売られていたのでブルーモードで撮ってみました。
(撮るばかりであまり中身もよく見ないまま・・)


最後はパートカラー(赤)で町並みを撮ってみました。

sakeの歩窓から(まつだ桜まつり)

2019-02-24 | DSC-RX100M2
今日は松田町の「まつだ桜まつり」に行って来ました。(^_^;)
(神奈川県足柄上郡松田町)←HPはこちらです。

電車でトコトコやってきましたが、行き当たりばったり。
(シャトルバスがどこからか出ているはずなんだけど・・・)とそこらを歩いているオジサン2人連れに尋ねてみると、「バスは並ぶし、歩いても大したことないよ」と言うので、一緒についていくことにしました。

一人の方は「今週これで3度目」と言い、今日はいよいよ満開!「と言われるのです。私も心がはずみます。(^_^;)♪
その場所は「西平畑公園」という所にあり、駅から歩いても10分ぐらいでしょうか、ちょっと上がり坂ですが・・歩いてしまっても大丈夫でした。(二人連れの方は途中で休憩すると言われるので別れました。)

公園の入り口で200円払い、さぁ桜を撮るぞ~~と思うまでも、もうそこから桜・桜・菜の花に桜・・・という光景。

公園の頂上までも道を登るのですが・・桜と菜の花がきれいでちっとも苦になりません。写真を撮りながら登ってしまう感じです。


天気も良くて空もきれいです。




河津桜と富士山のコラボ~~~

頂上では出店も幾つかあり「さくらアイス」も食べている方がいました。
(富士山の写真も撮れたし、そろそろ帰ろうかな~)と思うと、「あぐりパーク嵯峨山苑はこちら(300円)」という看板があちこちにあり、どうも目につきます。

「こんなきれいな写真が撮れますよ~」みたいな写真も並んで「あぐりパークにも来てみて下さい~」と言わんがばかりのアピールを強烈に感じつつ・・・(この先にもあるみたいだけど、もうこれで充分満喫したしなぁ~)と思いながら、行くか戻るか悩む私。。。(この先歩いて15分ぐらい掛かるらしい。。)

でもせっかくここまで来たのだから寄ってみようかな・・・どんなものだか行くだけ行ってみようか・・と更に先に進むことにします。

なんか山登りの格好している人もいるし、ちょっと不安・・・。こちらに戻ってくる女性に「この先、まだだいぶありますか?」と尋ねると「ちょっとありますね、でもとてもきれいでしたよ!!」と言うので、それなら行ってみよう!と足も踊る。
・・・のもつかの間、だんだん坂の傾斜がきつくなり、これはいつかの百草園を彷彿させるような・・だから山登りの杖を持っている人がいたのか・・と思うも、まもなく入り口に到着。


こちらは梅もたまに咲いています。






こちらも河津桜と菜の花のコラボがとてもきれい!!




ちょっと足場が細い道だったり、急斜面だったりする場所もありますが、来て良かったです!!(^o^)丿きれいでした。

今日は満開の河津桜と菜の花を、思う存分満喫してきました。
その後の公園の方は人が増えてしまってなかなか思うように進めず・・・河津桜と菜の花がない所を通って帰りました。
この後の夜のライトアップもきれいだったことでしょう。(^_^;)

3時間ぶっ通しで歩いたので少々疲れました。
小田原に寄ったり、鶴巻温泉駅で降りて温泉もいいなぁと思っていましたが、結局疲れてそのまま帰ってしまいました。
(約15,000歩)
河津桜と菜の花がとてもきれいだったです。(^o^)丿