goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの旅行記(夜の弘前公園)

2019-04-28 | DSC-RX100M2
今日から「令和」になるんですね。先ほどTVをちらっとつけたら、小笠原で「令和」の初日の出をやっていました。この変わり目で生まれてきた赤ちゃん、結婚式を挙げたご夫婦・・・明るい時代の幕開けの予感・・・(^_^;)

そして、旅行記は続きます。

前回最後にアップした「世界一の桜並木」の写真。
私が雑誌で見た紹介記事はこちら↓
岩木山をバックに川(?)と桜が写るポイントがあったようです。
(みみさん、いつかまた行く機会があったら探してみてくださいね。(^_^;))

そしてこの先の嶽(だけ)温泉に連れて行っていただきました。
何でも青森ブランドのとうもろこし(嶽きみ)の産地だそうです。(寒暖差が激しいので、とても甘くいとうもろこしになるとのこと)
温泉も、温泉っぽいの香りがして(硫黄のにおいというのでしょうか)、温泉に来たぞ~という温泉でした。青森って温泉がたくさんあるんですよね~今回入れるかどうか?と思っていたので、それも車では行けないような奥地の温泉を堪能できてうれしかったです。\(^o^)/
(ブロ友さんが「もう間に合わないかも~」と言いながら、問い合わせてくださったら、まだ1時間入れるとのことで、急いで入りました。)

そして、いよいよ弘前公園の夜の桜です。私もkekeも撮る気満々です。

ただし、うっかりしてしまいました。><
撮る気満々だったので、まだ明るいうちから公園に向かってあちこち撮り始めたんです。「よぉし、マジックアワーでやったるで~」と・・・だから暗くなっていよいよ本番という時に疲れてしまいました。(^_^;)
今から振り返れば、明るいうちにご飯を食べて、暗くなってから繰り出しても良かったかも。こちらの弘前公園はこの時期は23時までお祭りをしているんです。屋台も結構遅くまで焼きそばやたこ焼きも食べられます。

これは外堀の花筏。午前中はまだそれほど広がっていませんでしたが、夜近くなった頃はもうこのようなきれいな花筏になっています。

少しづつ灯りが点り始めます。

弘前市のゆるキャラ「たか丸くん」。ちなみに弘前市のマークは卍マークだそうです。

桜の枝でハートマーク。これは弘前公園でも有名なポイントで、昼間ブロ友さんが教えてくださいました。下の方に「ここがハートポイントですよ」と教えてくれるマークがあります。



一箇所だけピンクではなく「紫」のライトの箇所がありました。


お堀の水が透明ですごくきれいですよね!この反射の仕方が。

ここは男性2人が「ここはすごい!城がうつって最高の写真が撮れた!」と言っていたので、その後つかさず同じように撮ってみました。確かにきれい!

ここでハタと気がつきます。私は旅行が始まる前に弘前公園の画像を検索してチェックしていましたが、あの一番有名な夜景を見ていないのです。

kekeに「まだアレを見ていない。桜がピンクでワッとハの字で咲いている所・・そうだ!あれは西堀なんだ、西堀に行って。」と言うと、kekeは「さっき左に行くか右に行くか訊いたでしょ、その時左に行けば行ったのに。」と言い、今いる場所の反対側だから、もう今日はいいと言うので、(私も疲れていたし、迷いながらグルグル歩くほどの気力もなく)、翌日もあるのでご飯を食べて帰ることにしました。(^_^;)

入ったイタリヤレストランで、サラダとパスタとピザを頼み、この地に来たお祭り気分でジョッキでビールを1杯飲みました。(ビールは私だけね)
この時はてっきり屋台の食べ物も終わっているのかと思っていました。(翌日分かりますがまだまだやっているんです。)

土手町の商店街




sakeの旅行記(青森へ親子旅行)

2019-04-27 | DSC-RX100M2

sakeです。3日ぶりのブログアップとなりました。(^_^;)
まだ写真を全部チェックできていませんが。。。少しアップしていきましょう。

先ほどまで青森に行っていました。
kekeと2人で旅行するのは18年か19年ぶりになります。
ことの発端は2年ぐらい前・・・・桜・・弘前城の桜がきれいらしいね、という話題になったのです。
kekeと2人で一度行ってみたいと思うようになりました。

でもまさかそんな遠くまで、まだ私の分際では・・・と思っていましたが、親子2人の旅行・・・行ける時に行っておかないと、そんなチャンスがなくなるかもしれない・・・どうせ行くなら、2人とも行きたいと思っている場所へ・・・それが弘前だったのです。

kekeはそんな先のこと仕事が休みになるか分からない!というので、キャンセルもできるようにツインの部屋ではなく、シングルの部屋を2つ予約することにしました。ビジネスホテルで行きは夜行バスです。
当初は弘前城と、繁華街をブラブラ歩きながら、行けたら電車で温泉でも行けたらなぁ・・・と思いましたが、ブロ友さんが「せっかく来るなら車を出しましょう」と言ってくださったのです。

2泊3日の充実した旅になりました。
本当にお世話になりました。(^_^;)

さっそく写真を出しましょう。


始まりは夜行バスから。会社を終えてから一目散で帰宅。
行き先はバスタ新宿です。私は夜行バスは初めて。kekeは何度か経験しています。
kekeが場所も分かっていたので助かりました。
電車も余裕を持って出かけましたが、余裕持ちすぎで1時間以上早く着きました。バスが到着するまでにkekeのスマホゲームを一緒にやっています。
夜行バスも空港で待つ人のように、大勢の人が同じ部屋で待っているのですね。



弘前市役所前のポストの上にりんごのオブジェが乗ってます。

この日、楽しみにしていた弘前城は小雨まじりです。最高気温も7度?!
東京では真冬の寒さです。でも防寒はカーディガンにコートにマフラーをグルグル巻いていたので、大丈夫。手袋は濡れることも想定して3つも持ってきていました。




弘前公園特有の赤い橋。
これが幾つかあります。









お城やお堀の写真も撮りましたが、それはまた後にしましょう。(^_^;)
今から思うと、せっかくの雨。もっと傘をうまく入れた写真を撮れば良かったかもしれません。
しかし弘前城、想像以上に広くてなかなか慣れるまで時間が掛かりました。ちょっと一回りすると1万歩ぐらい超えてしまいます。


こちらは私がブロ友さんにリクエストした「世界一の桜並木」という並木。
同じ弘前市だったので近いのかと思いきや、車でないととても行けない場所にありました。
本来はこれが20キロ続くようです・・・この日(4月27日)はまだ開いていない花が多くて、2分咲きと言った辺りでしょうか?!(^_^;)(この写真はよく咲いている箇所を選んでいます)


sakeの歩窓から(羊山公園の芝桜)

2019-04-21 | DSC-RX100M2
昨日は朝早く目覚めたので、そのまま車に乗り込む。
いろいろ考えた末、秩父方面へ。
こちらにまだ遅咲きの桜があると読む。

こちらへの車は3回目なので、ルートに不安はない。
ハンドルを握りながら、kekeとの会話を思い出す。

sake「最近、子供部屋おじさんという言葉があるんだって、知ってた?」
keke「知ってる。(苦笑)」
sake「失礼しちゃうわよね、実家にいたっていいじゃない、何よあのバカにしたネーミング。どう暮らそうとその人の勝手じゃないの。」

そんな話をしたのは、どのぐらい前だったのか。。

昨日kekeは「40になっても実家にいたら、子供部屋おじさんになっちゃうよ。」と言ったのだ。
だから転職も考えないと。。

そう思うのは喜ばしいことなのか。


山道は苦手だったが、あちこちに梅みたいな花や桃みたいな花が咲いていて(名前は分からず)、時には芝桜がいっぱい敷き詰めているお宅もあり、それを見るたびにうれしい。

ついこの前まで山や田舎の景色に心奪われることなんてなかったのに。
お台場とか横浜とか、私が作られた街が好きだった。今でもその方が好きなはずなのに。

「えぇ~~あのお姉ちゃんが花の写真を撮ってるの?!前の家の庭に花が咲いていた時はあんなに興味なかったのに?!」とこの前妹がビックリしてたものね。(^_^;)
(今だけのマイブームかも??)

でも、「40になったら」って言ってたし、転職もすんなり行くとは限らないし、そんなにすぐの話じゃないかも。。。kekeが40になる頃はもう今更よそで暮らす気もなくなったりして。。。(^_^)



sake「池袋の事故、知ってた?怖いよね・・私も早めに運転をやめるようにしよう」
keke「60になったら止めれば?」
sake「今の車の今度の秋で10年だものね。維持費も年間30万以上掛かってるし。kekeは乗らないの?」
keke「仕事以外は乗らない。電車の方が本も読めるし音楽も聴けるから。」
sake「だったら2台目は考えられないな。」

60かぁ~、その頃kekeは結婚でもしてるのかしら?
何年後?
6年後だよ
6年後じゃあ・・ない。。。6年なんてあっという間だから

私の2台目もまだその時にならなければ分からないし、kekeも同じなのではないのだろうか。
(結論:先のことなんてやっぱり分かりっこない)


お友達のお子さんが独り暮らしと聞くと「たくましくなりますね」「いいですね」と思うけれど、自分の息子が家を出るなんて・・・・みんなそれを乗り越えて生きていくの???
飛行機や新幹線でないと会えない距離に行くなんて・・・私だったら泣き明かしてしまいそう。。。

私が家を出る時も、両親はそんな気持だったのかな~?


先に着いたのは長瀞。
こちらに「通り抜けの桜」というのがあると聞いて来てみた。

でもまだ早過ぎなのか、あまり桜が咲いていなかったみたい。


せっかくなので、このような写真も撮ってみたり。。
ライトアップはきれいそうだけど、それまで待てないし。(山道なので夜は灯りが少なくて怖い)

他に何かないかしら?と考えて、「羊山公園」に行ってみることを思い立つ。
去年来てみた時は遅くて一角しか咲いていなかった。)

(まだ早くてあまり咲いてないかも・・・)と思ってきたが・・・もうきれいに咲いてました。(^o^)丿


ジャン。(^o^)山をバックに。


こっちは逆方面で青空の下で。

着いた時はまだそれほどでもなかったのですが、だんだん人が増えてきました。
今日はこの写真を収穫に帰ることにしたのです。

sakeの歩窓から(昭和記念公園でチューリップ)

2019-04-14 | DSC-RX100M2
一昨日は陵南公園の後に昭和記念公園にも寄ろうかな~・・と思いましたが、疲れてしまってやめました。。。

でもあそこのチューリップ、去年きれいだったなぁ~。。。

たしか去年の今頃だったんだよね・・(-_-;)
やはりちょろっと行ってみることに。。。


今年はまだ桜が残っていました。


去年は菜の花畑だった場所は、向こうに桜があったんですね。


菜の花と桜のコラボ~~(^o^)丿

そしてお目当てのチューリップを見ることにします。
(ここの公園広過ぎて、毎回歩くのに疲れます。)


あった~~(^o^)今年もきれいですね~~




風が吹くたびに桜吹雪が舞って・・きれいでした。


桜を入れながらチューリップを撮ってみました。(^_^;)

近くに居た若いお兄ちゃんもこのチューリップを見て「入場料を払った甲斐があった!」と言っていましたヨ。


近づいても撮ってみました。(大きな画像だと何か変)

sakeの歩窓から(陵南公園)

2019-04-14 | DSC-RX100M2
先日、ご主人を亡くしたKMちゃんから電話があった。
「葬儀に来てくれてありがとう」という話から、「あれから1週間過ぎて元気になったよ」という話だった。

3人とも独身になっちゃったね、とKMちゃんが言うので「最近、花の写真を撮るのにハマってるの、今度一緒にどう?」と言うと、それは面白そうだね、行きたい行きたいと言っていた。

今度桜の写真を撮りに行くんだというと、恩田川もきれいだよ、それから南浅川も桜並木が続いてきれいだよ、という話をしていた。
「あそこ、前に行ったよ、鯉のぼりがかかったよ。」
「え??ほんとに~??」

昨日は、本当は河口湖辺りまで行ってみたかっただけど、出足が遅れてそこまで行く気力がなく・・・また高尾から浅川辺りを歩いてみることにした。


高尾駅から歩いて10分?15分ぐらいの場所にある陵南公園。
まだきれいだった。






曇りモードで撮ったので、ちょっとピンクに。。(カメラのビューで見るとこちらの方がきれいに見えるけど、大きくすると自然の色の方がすっきり見えるような気がする。)




少し桜並木も歩いてみた。


桜とこいのぼり。

近くを歩いているご夫婦が「作られていない自然な感じがいいね~」と言っていました。


まだまだ桜並木は続きそうですが・・・・あまり歩くとまた戻るのが大変そうなので、途中で引き返しました。(^_^;)

今度は恩田川の桜並木も見てみたいです。

sakeの歩窓から(小田原城跡公園 夜の部)

2019-04-08 | DSC-RX100M2
それでは昨日の「小田原城址公園」の続きです。(^_^;)

一通り園内を歩いて、日も暮れ始め「そろそろ何か食べる~?」と訊くと「食べる」というkeke。
「持ってきたおにぎりにする?それともどこかで食べる?」と訊くと「どこかで食べる」と言う。

そう言えばおでんの屋台がたくさんあったっけ、と言ってそこに行こうとすると、屋台のお店はもう撤収している所でした。(+_+)
(5時に撤収のようです)

そしてチラホラ帰る人の波に合わせて駅方面に向かいます。

(どこか食べる所ないかしら)
道路のペンチに座りながら、「吉牛でも入るかねぇ」
「kekeが帰りたいならもう(昼間さんざ撮ったし)もういいよ。」と言うも、「もう充分見たけど、帰らなくてもイイ」と言うkeke。

「でもこうして外で座ってても寒くないからよかったねぇ」と言うと、kekeがライトアップは何時から始まるの?というので調べて「18時からだよ。」と言うと、「今から食べていけば丁度イイ」と言い、「あのお店(海鮮丼屋)に入る」と言う。

1,000円以上の料理をあまり食べることがないので(うぅ・・私はまだ空腹じゃないしちょっとお高いなぁ)と思っていると「自分が出すからイイ」と言う。
私はサーモン丼(小田原に来てもサーモン・・)にして、kekeはシラスとナメロウと、何かのどんぶりを頼んだ。

kekeも本場に来るとネギトロ以外のものも注文するんだなァなどと思いながら、なんだかんだいって全部食べてしまった。(^_^;)お汁も海苔風味でおいしかった。kekeが出すとは言ったけれど、子供に出してもらうなんてとても忍びないので自分の分だけkekeに払う。

電車賃もスイカだし、誘っておいて、kekeにジバラで来させちゃったなぁ~(^_^;)。。。
子供にお金を出させるとは、こんなに心苦しいものだったと思ったことがなかった。

kekeが親孝行のつもりで付き合ってくれたのは、とってもうれしかったのに、何だか心苦しい。
私はこうしてこれから子供に気を遣わせて、迷惑をかけていくのだろうか。。。。
できればそんなことはしたくない。

そう思った時に、私の両親もまたそんな気持を持っていたのかなぁ等と考えてしまうのだ。

そんなことはさておき、小田原城のライトアップである。
食事をして、もう一度小田原城に戻ると、少しづつ夜が進み、ライトアップが始まった。




青バージョン。色んな色に変わるんですよ。(^_^;)


赤。私は目で見たのは赤が好きだったんです。でも写真で見るとちょっと毒々しい??


写真だとピンクが一番きれいですかね。
桜を取り囲んで撮ろうとしてみましたが、お城の場合上からの桜はちょっと気持悪く見えなくもないですね。
下だけにすれば良かった。





私は「この遠くまでもういつ来るか分からない」と思って、結構バシバシ撮っていたのですが、kekeはずっと待っていてくれました。(^_^;)
本当に今日はどうもありがとう。

桜も満開でとっても楽しかった!!です。(^o^)丿
(夜の写真はちょっとくどくなってしまった・・・)

sakeの歩窓から(小田原城址公園)

2019-04-08 | DSC-RX100M2
今日はkekeとお出かけ~~(^_^;)
場所は小田原です。「小田原城址公園」に行ってみました。

「ちょっと遠いかなぁ」と言っていたら、一緒に行ってもイイだって。
楽しい思い出に残る一日になりました。

私は行くのにマンガを3冊持っていたんです。「小さな恋のものがたり」です。3冊あれば電車の中で退屈しないだろうと思ったのに、片道で全部読んでしまいました。夢中になって読んでしまったのです。
私は、親と電車で出かけるのがあまり好きでなかった。母は声も大きいし、当時の私はデリカシーのない人だなぁ~と思って電車の中で話をあまりしたくなかった。

だからkekeもそうかなぁ~と思って、まったく話しかけなかったのです。周りから見たら赤の他人にしか見えなかったでしょうね。夢中でマンガを読んでいたし。
帰りは全部読み終えてしまっていたけれど、「やっぱり私と話してもつまらないかなぁ、それにあまり共通の話題もないし」と思って、また帰りも一度読みきった同じマンガを3冊読みました。kekeは私がマンガを読み始めると、スマホを開きました。もしかしたら私が話しかけたら、話を聞いてくれるつもりだったのかもしれません。
(でも、何だか悪くてね(^_^;))


小田原城址公園の桜はどうかな~と思っていたら、満開でうれしかったです。^^v
城内はもとより、お堀の外も満開でした。



満開です。来てみて良かった。^^


小田原城です。桜とお城いいですね!


桜の中からそびえるお城~~♪たぶんこのブログ紙上お城の写真は初めてではないかな?!


こちらは何だと思いますか?(^_^;)お城の隣に建っている・・・小学校なんです。
建物が旅館みたいな感じ。

天守閣にも登ってみました。お城の中には小田原城の歴史の説明や、古い記念物等が展示されています。クイズなどもあって面白そうでした。。。。私達はあまりこういうものに興味が持てなくて、割かしスルー。。。

これは天守閣の上からの写真。向こうに見えるのは伊豆半島。伊豆半島の左端は真鶴です。
(4方面全て見えます)


日も沈んで夜の部へ。。。。続く。

sakeの歩窓から(新宿御苑)

2019-04-06 | DSC-RX100M2
今日はお友達と新宿御苑に行きました。(^_^;)

待ち合わせ場所に早く着いてしまったので、ブラブラ周囲を散歩。
新宿御苑は新宿にある大きな公園です。
さぞかし駐車場も混んでいると思いきや、そうでもない。渋滞も全くない。

近辺の駐車場の値段を見てビックリ。
3時間2,000円とか、12時間3,500円とか。
それでは駐車場もすいている訳です。

そして新宿御苑へ。
入場門に入る前に手荷物検査があります。
園内アルコールは持ち込み禁止のようです。


新宿御苑。私が来るのは20年ぶりぐらいではないかと思います。
このようにいろんな種類の桜が咲いています。


おおぶりの桜も何本もありました。
散り際の桜はピンクになるそうですね。風が吹くたびに散り際の花びらが舞ってきれいでした。


公園の向こうに高層ビルが見えるのが、やはり新宿。


首都高に乗るたびにいつも気になっていたこのビル。
ドコモのビルだとお友達に教えてもらいました。




散った花びらが池に映ります。

やはり一番インパクトがあったのは、外国人の方がなぜかワインを飲んでいたことでしょう。
お友達のKさんとFさんがお弁当を食べながら見つめる先に、外国人のワイングラスがあり、そこにほのかに黄色がかった液体が注がれていたのです。

「あれワインじゃないかしら。」
「でも(アルコールは)持ち込めないはずなのに・・」

まさか持ち込まないわよね、お茶をワイングラスで飲んでいるのかしら、みたいな会話をしていたのですが、またしばらくすると、今度はそのワイングラスに赤紫の液体が注がれていたのです。(もしかしたらの赤ワイン??)


この日はお天気もよく、のどかでたまに花びらがハラハラ舞って・・・みんな楽しそうでまったりしてました。お弁当もおいしかったです。

Kさん、Fさん、ありがとうございました。(^o^)丿

sakeの歩窓から(尾根緑道)

2019-04-03 | DSC-RX100M2
先週末の桜の写真・・・・実はまだあるんです。(^_^;)

これからお見せするのは「尾根緑道」町田市にあります。
土曜日にOMさんと待ち合わせする前に撮ってみました。

月曜から寒い日が続いていますが、天気はよく、青空が広がっています。
写真を撮った土曜日は曇り空ですっきりしない空模様。。。

本当はこのような日でもきれいに撮れるコツがあるのでしょう。・・・それがつかめず、どんよりした写真になってしまいました。

それでもアップしてみようと思います。

このように桜の枝が歩道をおおうように咲いています。桜並木はかなり長かったです。(^_^;)
説明看板を見ると、桜並木も早咲き・中咲き・遅咲きと3つに分かれているそうです。


一部、菜の花畑と撮れる場所がありました。見難いけれど、菜の花畑の向こうにも桜が見えるんです。
朝早かったこともありますが・・・写真を撮っているのは私だけ。。。。散歩をしている方は特に写真を撮ることもなく歩かれています。


お花が植わっているコーナーもありました。(近所の方が植えられているのでしょうか?!)






また今週末も桜を探してみようと思います。(^_^;)

sakeの歩窓から(江川せせらぎ緑道)

2019-04-02 | DSC-RX100M2
朝のTVニュースによると、日本列島で令和フィーバーが巻き起こっているそうで。(^_^;)
「令和」が発表された瞬間に「令和だ、令和!」と工場にかけこみ「令和弁当」ができたり、令和まんじゅう、それから「新年号は令和」の号外新聞。中には「令和」の社名に変更した会社さん・・・・

その中で注目を浴びているのが、名前が「令和」さん。
ある80歳のおじいさんは名前が「令和」だったそうで、新年号を見て「なぜオレの名前が?!」と驚いたそうです。(読み仮名はレイワではないが漢字が同じ)

インタビューアー「令和さんの名前はどなたがつけられたんですか?」
令和さん    「○○のおばあさんだがね。」(みたいなニュアンス)
インタビューアー「その方はどのような意味を込められたのでしょうか。」
令和さん    「訊く前に亡くなったがね。」

クスクス。。。(^_^;)あの瞬間に自分の名前が出たら驚くだろうな~

桜の開花と共に、令和フィーバー。心ウキウキ。
これから令和の時代が来ると思うと、何だかワクワクする~♪

今まで年号にそれほどこだわりがありませんでしたが、やっぱり年号もっと使って行きたいと思った今日です。(^_^;)新春の梅の香りがしそう~♪


さて、週末のお花見写真はまだ続きがあります。
都内の桜を見回った翌日、今度は神奈川方面に移動してみることに。。。

雑誌に「江川せせらぎ緑道」という写真がありました。
こちらは桜とチューリップが同時に見れると書いてあります。

(桜とチューリップの組合せか・・・行ってみようかな・・・)
場所を調べると、横浜市都筑区。
以前行った「川和富士公園」の先のようです。

(これだったら行けそうだな・・・)
チューリップと桜が一緒と言うことは、まだ開花していないかも・・・?

でも行ってみよう!(^o^)丿


それでは「江川せせらぎ緑道」の桜並木の写真です。


ジャン!
本当に桜とチューリップが競演していました。(^o^)丿行ってみてよかったです。









チューリップは咲き終わりから、まだ堅いつぼみのものまで、ブロックによってさまざまです。
桜がいつ咲き始めてもいいように、あえて時期がずれるようにしたのでしょうね。^^


川を流れる水がまたきれいでした。♪はぁるの小川はサラサラ行くよ~♪という感じ。

たまに日が差すタイミングもありましたが・・・この日も青空がなかなか見られず・・・2日経った今日は空も青いし、満開に近づいていい写真が撮れることでしょう。
今度はお友達を誘ってきてみようかな~^^
駐車場がないので私はかなり遠くから歩きました。バスを使った方が良かったかもです。