きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(江川せせらぎ緑道)

2019-04-02 | DSC-RX100M2
朝のTVニュースによると、日本列島で令和フィーバーが巻き起こっているそうで。(^_^;)
「令和」が発表された瞬間に「令和だ、令和!」と工場にかけこみ「令和弁当」ができたり、令和まんじゅう、それから「新年号は令和」の号外新聞。中には「令和」の社名に変更した会社さん・・・・

その中で注目を浴びているのが、名前が「令和」さん。
ある80歳のおじいさんは名前が「令和」だったそうで、新年号を見て「なぜオレの名前が?!」と驚いたそうです。(読み仮名はレイワではないが漢字が同じ)

インタビューアー「令和さんの名前はどなたがつけられたんですか?」
令和さん    「○○のおばあさんだがね。」(みたいなニュアンス)
インタビューアー「その方はどのような意味を込められたのでしょうか。」
令和さん    「訊く前に亡くなったがね。」

クスクス。。。(^_^;)あの瞬間に自分の名前が出たら驚くだろうな~

桜の開花と共に、令和フィーバー。心ウキウキ。
これから令和の時代が来ると思うと、何だかワクワクする~♪

今まで年号にそれほどこだわりがありませんでしたが、やっぱり年号もっと使って行きたいと思った今日です。(^_^;)新春の梅の香りがしそう~♪


さて、週末のお花見写真はまだ続きがあります。
都内の桜を見回った翌日、今度は神奈川方面に移動してみることに。。。

雑誌に「江川せせらぎ緑道」という写真がありました。
こちらは桜とチューリップが同時に見れると書いてあります。

(桜とチューリップの組合せか・・・行ってみようかな・・・)
場所を調べると、横浜市都筑区。
以前行った「川和富士公園」の先のようです。

(これだったら行けそうだな・・・)
チューリップと桜が一緒と言うことは、まだ開花していないかも・・・?

でも行ってみよう!(^o^)丿


それでは「江川せせらぎ緑道」の桜並木の写真です。


ジャン!
本当に桜とチューリップが競演していました。(^o^)丿行ってみてよかったです。









チューリップは咲き終わりから、まだ堅いつぼみのものまで、ブロックによってさまざまです。
桜がいつ咲き始めてもいいように、あえて時期がずれるようにしたのでしょうね。^^


川を流れる水がまたきれいでした。♪はぁるの小川はサラサラ行くよ~♪という感じ。

たまに日が差すタイミングもありましたが・・・この日も青空がなかなか見られず・・・2日経った今日は空も青いし、満開に近づいていい写真が撮れることでしょう。
今度はお友達を誘ってきてみようかな~^^
駐車場がないので私はかなり遠くから歩きました。バスを使った方が良かったかもです。


10 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
花見 (ふき)
2019-04-02 16:33:46
あちこち花見三昧のsakeさん
「余力」はあるかい❣
ライトアップされた桜を愛でた事はありませんが
写真で見ると幻想的な美しさですね
sakeさんが
ブログで紹介している写真の数々 
ライトアップされたのも含めてとても素敵です
夜も花見を楽しむ事ができるのは
発光ダイオードが登場してかのことですよね⁇
なんか 私はちんまりと生きています
ちょっとsakeさんのパワーを 吸い取らなければ
楽しみにしています 
sakeさん,こんにちは~ (takaちゃん)
2019-04-02 17:33:16
薄桃色に満開の桜並木と、赤や黄色のチューリップの花との、コントラストが画的にもとても魅力的です。
東京の桜の名所はどこへ行っても、スケールがちょっと違いますね。 
この;江川せせらぎ緑道; も誰か演出する人が居るのでしょうね。
当市の牡丹の島の花の見頃には、毎年華道家・假屋崎省吾が、演出するのですから。
桜も今週いっぱいですね。
経済効果? (アリス)
2019-04-02 17:45:05
商売人の努力は凄いですね。
最近、こういった便乗商法ってアイデアは
若者から出てて来るんでしょうか?
やっぱり何でも金儲けにしてしまうのは
頭が下がりますね。
世の中いろいろで買う人も居るんですから
毎年、年号を変えると相当儲かる。
あはははは。
>ふきさん (sake)
2019-04-02 18:28:14
ふきさん。こんばんは!
桜特集の雑誌を買ったら、あちこち行きたくなってしまったんです。(^o^)
1年に今だけだと思うとついつい。。。

桜のライトアップは私も初めてなんですよ。
ライトを浴びた桜なんて・・と思っていましたが、これがまたきれいで驚きました。
お友達もいると夜も遅くまで楽しめますね。一人だったらもう家に帰っていたでしょう。(^_^;)

実はまだ他にもあったりして。。。

妹が「B型ってこうなんだよね~」と言っていました。
一つのことに夢中になるのはB型の性質なのだとか??
>takaさん (sake)
2019-04-02 18:31:39
takaさん、こんばんは!
何だかどこも工夫されていますよね。
こちらの桜は駐車場がないせいか、昼間のいい時間でもそんなに混んでおらず、ゆっくり見れました。
あまり大勢人がいると写真も撮りにくいんですよね。

ほんと、ほんとどなたかの演出があるのかな~と思います。チューリップも少しづつ時期がずれていて、桜がいつ咲いてもいいようになっているんです。

島根にもボタンの名所があるんですね。^^
假屋崎さんって、あの人かしら?それも美しそうですね!
>アリスさん (sake)
2019-04-02 18:34:34
面白いですよね、それも発表してからすぐに作り始めるのだとか。
おめでたい話題ですからね、あったら買う人もいることでしょう。^^

令和って、評判いいですよね。
安部さんもホッとしたんじゃないのかな~そう言えば「安」がつくなんて噂もあったっけ。

このドンチャン騒ぎ?
外国の人には分からない感覚かもしれませんね。
お正月と、年号がかわって、二回おめでたい今年の春ですね。(^o^)丿何だか楽しいです!
Unknown (popg888)
2019-04-03 08:56:35
僕も令和に大喜びしてたのに入ったコメントが 元号使わない だったのであったまきちゃいました。
しかも二つ連続で
木で鼻をくくるコメント返しをしてしまいました。(笑)
日本人じゃないと思うから
まだ人間が出来てない僕です。
>かっつんさん (sake)
2019-04-03 11:04:04
荒らしでも来られたのか?!と思って拝見しにうかがいました。
そうではなかったんですね。
たしかに年齢を数えるには西暦の方が数えやすいかもしれませんね。

そう言えば外務省でも西暦を使いますと言い出したとか・・・どうしてこのタイミングでよりによって外務省がそんなことを言うのだろう?変なの。

私も仕事しながら誰もいないので、こっそりその瞬間の動画をかけていたのですが・・・急に速度が遅くなって、動画が止まったんです。泡くって他の動画を探したら、もう令和の文字が出ていました。その瞬間をライブで見たかったです。
一緒にお花見 (モリオリママ)
2019-04-03 16:04:09
アロハ~!
たくさんの桜のお写真、堪能させていただいてます。
千鳥ヶ淵の桜は、何か魂をも感じますね。
アハハ~、令和のインタビューが、漫才みたいでおかしい。。
万葉集からの、初元号いいですね~。
新しい元号、毎回慣れるまで少し掛かりますが、元号大事にしたいですよね。
アメリカに来て、誕生日を聞かれて、昭和しか出て来なく、西暦でスッと言えるようになるまで、ちょっと時間が掛かりました。(笑)
>モリオリママさん (sake)
2019-04-03 16:13:03
年に一度しか堪能できない桜並木。。先週末は思いつくままあちこちで掛けました。
千鳥ヶ淵の桜は、また色がほんのりピンクでとてもきれいでした。ボートも光っていて、きれいでしたよ。

令和のインタビュー、他にも令和ちゃんという女の子や、苗字の下の文字と名前の上の文字をあわせて令和になるご夫婦も、取材されていました。皆さんまさか、自分が急に有名人になるとは思わなかったでしょうね?!

ほんと、万葉集から引用されるなんて風流ですね。
私もどんどん元号を使いたくなりました。

たしかに、誕生日で最初に出るのは年号の方ですよね。外国では年号がないから全て西暦になるんですね。今回のフィーバーを見て、やっぱり年号っていいな~と改めて思っています。^^

コメントを投稿