goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

sakeの歩窓から(日帰りで山中湖) 長文です

2017-03-12 | DSC-RX100M2
今日は・・・行き当たりばったりです。

朝早く目が覚めました。「今なら行ける・・・」
ちょっと億劫でしたが、行くとしたら今かもしれないと思ってそのまま家を出ました。

ガソリンもほぼ満タン。
天気は晴れ(の予報)。

雪もないのは「絶景くん」の動画で分かっています。

山中湖へ直行です。(^_^;)

車を出して間もなくあることに気がつきました。
そうです・・・地図を忘れたのです。

でも寄り道をしなければ大丈夫、と思ってそのまま走ります。(いざとなったらスマホもあるし)

しかし正直、走りながら・・・怖かった!
夜の高速、上り坂も下り坂も分かりません。
道は見えますが・・・もっと明るいかと思っていました。
大月を過ぎてからも延々と道が続き、(本当にこの道でいいのかな、まさか通り過ぎてしまったのでは)と焦りながら走ってました。何しろ地図がないので、山中湖以外の所は分からないのですから。。。

やがて河口湖のICを通り過ぎ・・しかしそこからがまた怖かった。
見た目普通の幅の普通の道路、でも高速なのでしょうか?たしか70キロ?80キロ?道路だった?
とてもじゃないですが、そんなスピード出せません。。。

たぶんこの先二度とこの時間帯のこの道は通らないでしょう・・・・これが最初で最後の朝焼け富士になるかものようです。



それでも朝焼け富士山の撮影スポットらしい場所。「交流プラザきらら」




逆さ富士になりました。
実は肉眼ではこんなに赤く見えませんでした。(ホワイトバランスが曇りだったのかも)

隣で撮っていた方も「あまり赤くないね~」と言われてました。
少しもやがかかった感じで、薄いような気がします。
でも後で写真を見直すとこの写真が一番赤かったので、多少は赤くなっていたのかな?(^_^;)そんな感じです。


白鳥が泳いでいたので、コラボも撮ってみました。


白鳥にエサをあげていた方がいて寄ってきてくれたのです。(これカラーで撮ればよかったかも)

この後場所を移動しました。(^_^;)
前回来た時に、途中で白鳥をみつけた場所に行ってみました。
そこでは白鳥が何羽もいたので、バシャバシャ撮りましたが・・・↑もう白鳥のコラボもアップしたので省略します。(^_^;)
ここでもエサをあげている方がいらして・・・白鳥も近づいても全然逃げません。



トイレに行きたくなって近くの方に尋ねてみると「ここはないよ、もう少し先のセブンイレブンのとこだね」とのこと。
移動します。


外国人観光客の方もいました。


あひるのボートがいっぱい。


個人的に気に入っている写真。

温泉でも入って帰るかーと思い、「紅富士の湯」なる所に行ってみました。(^_^;)
こちらは一度行ってみたかった温泉です。
温泉に入りながら富士山を見ることができるという温泉です。

内心「でも女の露天風呂はどうなのかな~?」と思っていましたが、中のお風呂も露天からも富士山が見えました。
富士山の白い部分は全部見えて、その下も少し見えるぐらいでしょうか。

女の露天風呂はよく柵が囲まれていて、情緒がイマイチな感じがよくありますが、ここは面積が広いので柵は合っても、遠目で、岩なんかもあって、「柵で囲まれてますー!」と言う感じはあまりしません。露天も42度と37度のお風呂が2つあり、ぬるい方はいつまででも入ってられそうで、42度の方は「少し熱いかな?」と思いましたが、外気が寒いのでそれでもいつも家で入るお湯の温度みたいな感じです。
中のお風呂からも富士山が見えて、どうして窓が曇らないんだろう?と思いながら見てました。

前回悔やまれた白鳥と富士山のコラボ写真も撮れ、温泉にも入って満足満足と帰りましたが・・・温泉に入った後運転するのはちょっとハードですっかり疲れてしまいました。orz ←寝込みたいレベル。
前回は気がつきませんでしたが、やっぱり遠い。。。

(高速乗れば、ちょちょっと行って帰ってこれるでしょ)ぐらいな感覚だったのは間違いだったのかも。
高速も談合坂でカレーを食べましたが、それ以外はノンストップ。。。
温泉に入ったのに、すごい肩こり。。。。
高速乗りっぱなしはキツイんですね。(^_^;)

日帰りはハードだ。。。
もうちょっとおいそれとは行けないかも・・というのが今の気持です。(スタッドレスはどこへやら。。)

sakeの歩窓から(百草園)

2017-02-22 | DSC-RX100M2
日曜日、競馬場の後に行った「百草園」の写真をアップします。^^;

「駅から歩いて10分」という話だったので、たまたま近くでしたし時間もあるので寄ってみることにしたのですが・・・昨日も書きましたが、その10分と言うのがすごい上り坂なんですよ。「こんな坂だと知ってたら寄らなかったかも」と思いながら歩いていると、横をタクシーが通り過ぎました。


この写真は下に人の姿が映ってしまったのでカットしました。写真で見ると結構梅も開いているように見えますね。でもまだつぼみも多かったような印象です。

水面も映してみました。

百草園の中も更に階段があり、上に登れるようになってます。

日差しが陰ってきててあまりきれいに撮れなかった気がします。(19日の写真です)



つるし雛。きれいでした。^^;

梅とか桜もあまり撮ったことがありません。
もっと上の方からわ~っと撮りたかったのですが、アングルも見つからないまま帰ってきました。

sakeの歩窓から(2週続けて東京競馬場)^^;

2017-02-19 | DSC-RX100M2
さぁ今週も行って参りました。(^_^;)東京競馬場です。

別に東京競馬場が気に入った訳ではないのです。
先週行ってみて、むしろ「女ひとりで見る(撮る)だけに来る所じゃないなぁ・・」というのが正直な感想でした。

しかしあれから1週間・・・思い出すたびに「もっといろいろ撮れたかも・・」みたいに思い出すことが多々あり・・富士山の時もそうなのですが・・・後になってそんなことを考えてもう一度行こうかな~・・と思いました。


折しも東京競馬場では今日がこの冬、最後のレースとなります。次のレースは4月22日ということで来週からしばらくお休み。そして今日はG1レース(大きい人気レース)のフェブラリーステークスがある日なのです。(^_^;)
そのせいなのか今日は混んでました。お昼を食べるのも列で並んでいたようです。

こんな風に新聞や馬券を置いて、席をキープします。

今日は観客席↑こちらだけではなく、屋内のベンチもこんな感じで開いている席を見つけるのに苦労するぐらいです。スポーツ新聞を敷いて地べたに座っている人もたくさんいました。(写真は撮れませんでした)
でも、そんな雰囲気も嫌いではありません。


顔は映せないので手元だけ。新聞を買っているところ。(競売新聞・・結構高いんですよね、400円ぐらいしませんでしたっけ?)


女性も熱心に新聞を見てます。






パドック。

レースではありません。パドックを見つめる皆さん。このパドックで馬の毛並や様子で最終チェックをします。




前を馬が走っているところです。大きなオーロラビジョン(画面)でも同じ場面を中継してます。


これは8レースだったかな?
今日思い出しましたが、競馬って芝(芝生)レースと、ダート(土?)レースがあるんでしたっけ。
この前「馬が遠くて撮れない」とボヤいたのはダートレースなのでした。芝レースはもっと手前でやるので、こうして撮れるんです。


勝利騎手がファンと握手してます。

ここらあたりで満足してしまい、結局フェブラリーステークスの前に帰ってきてしまいました。(^_^;)
競馬ファンの皆さん、今日はいかがだったでしょうか。

sakeの歩窓から(東京競馬場)

2017-02-12 | DSC-RX100M2
さてsake-hamachi、今日はお弁当のお惣菜づくりに励もうと思っていましたが、あまりに天気が良いので(やっぱ写真撮影しよ~♪)と思って行って参りました。

入場料無料(だと思ってた)で、人間以外の生物の写真が取れるところ・・・ジャジャーン、
東京競馬場で~~す!(^o^)丿

小学1年生のある日、その日は授業参観だったそうで(父の日だったのかもしれません)、そこで先生が「お父さんと行って楽しかった所を教えてください~」と言い、子供達がみんなハーイハーイと手を上げたそうです。そして先生から指名された子達は次々に答えていきました。
そして私もハーイハーイと手を上げて、先生に「sakeさんはどこですか?」と指名されると、「お父さんと競馬場に行きました~!(^o^)丿」と答えてとても恥かしかった・・・とその後しばらく親から言われました。(-_-;)

なのでこちらには小さい頃、たびたび訪れていたようですが、まったく記憶になく、私の頭の中ではほとんど初体験です、(-_-;)

ここに来るのに電車もいろんな方法があるようですが道に迷うとやだなと思い、一番近いと思われる京王線の「府中競馬正門前駅」で降りました。改札口を抜けるともう競馬場という近さでした。
私はてっきり「入場無料」かと思っていましたが、競馬場に入るのに200円払わないとならないんですね。


これは「パドック」。これからレースに出る馬が見れます。ここで馬の毛のつやや様子を観察して調子のいい馬を判断材料にするのです。結構多くの方がチェックしてました。


さぁレース会場へ行きます。今日は天気が良くて空がきれいだったこと。


観客席はこんな感じです。
まだ10時で第2レースが始まる所だったのに、観客席は新聞やカバンなどが置いてあって空いている席があまりありません。(ビックリ)皆さん早いんですね。
競馬は(昔の記憶をひっぱりだすと)3時あたりにその日で一番大きなレースがあるので、その頃が一番盛り上がるのです。だから午前中なんでガラガラだろうと思ってましたが・・・席はしっかりキープしている人が多いのですね。(^_^;)


天気がいいので富士山も見えました。


ここを馬が走ります。
大きなモニターでも走っているのをアップして見れます。

外に出なくても屋内のモニターでレースも見れます。(モニターはあちこちにあるような感じ)


オッズ(倍率)を見ながら買う券を考える人々。


レースの写真も撮ってみましたが・・・臨場感は出ませんでした。。。(-_-;)
(写真ではのんびり見えますが、結構いけいけーとか皆さん声に出して応援してる。)
やはり一眼や望遠レンズでないと難しいのかな?


パドックの馬が一番大きく撮れた。

次はどの馬で賭けようか・・・?熱心に見守る大人達。


こうして写真をパシパシ撮っている所へあるポスターがありました。
そこに「構内で撮影・録画したものはネット配信できません」という文面があったので、(これ全部ダメなのか・・・)思いつつも、一応インフォーメーションのお姉さんに「ブログに載せてはダメですか?」と問い合わせた所、個人が特定されない写真(顔がぼやけているか後姿)ならOKとのことです。(^_^;)そういう写真を選んでみました。

でも基本、女性一人身というのはほぼおらず、大抵カップルでついてくる女性です。
あと若い夫婦と子供という組合せもちょこちょこ見ました。公園のような遊具もあります。

空港の時と同様、あちこちに競馬場の人がいて、何か分からないことがあってもすぐに教えてもらえる状況にあります。ファーストフードの店もあちこちにあって、お昼までいましたが並ぶことはなさそうです。
何となくバタバタ帰ってきてしまいましたが、コンビニとか競馬場グッズの店にも寄っても良かったかもしれません。(どうせ買わないと思って入らなかった)

sakeの歩窓から(ららぽーと立川立飛)

2017-01-27 | DSC-RX100M2
富士山に感動してそちらの写真を先にアップしましたが、前日にららぽーとに行きました。
ららぽーとは「ららぽーと立川立飛」です。
ちょうどファンデーションがなくなりそうなので、「お買い物をすると駐車場が安くなるところに行ってみようか!」と思ったのです。

今よく着ている春夏用ニットが、型崩れしてしまいいつも肩が落ちてしまいます。その代用品も見に来たのですが、まだ冬用バーゲンの真っ最中でした。その春夏用のニットもG子に20年ぶりに会った時に着ていたものなのでもう10年は着ていることになります。なるべく流行に左右されない定番の形のもので、体の線があまり出ないものをと考えています。(^_^;)

最近あまりの寒さにジャンバースカートを止めてズボンにしました。下にはスパッツを二重に履いています。
そうすると上はその春夏用ニットでもがっつりコートを着れば冬でもいけちゃうようです。とても寒い時期はその間に見えないようにカーディガンを羽織ったりして。私は友達をご飯食べたり・・というのがあまりないので、ただ会社と家の往復するだけですから。
今できるだけ服の数を減らそうと考えていて、服って早々壊れるものではないですから、また自分はなかなか捨てられない性格なので「服を少なく暮らそう!」というのは5年10年掛かるようです。あまり流行にとらわれず、自分の体型を考えて、色は上はベージュ系、下はこげ茶中心と決めて、はずれる色はあまり買いません。ファッション的には面白くないかもですが、とにかく服の数を減らし、多少いい服を長く着れるようにしたいのです。

その春夏用ニットはベージュで襟はV地、下に何を履いてもそこそこ着こなせるものでとても気に入ってました。だから同じようなものでなければ買わないことにしています。


立飛駅から出るモノレール。


カップルさんもこっそり撮ってみました。(^_^;)



駐車場に日が落ちる様子。

踏み切りも上の方をカットしてみます。

sakeの車窓&歩窓から(山中湖で富士山を撮る)

2017-01-22 | DSC-RX100M2
kekeの帰りは今日の夜になるそうなので、朝早くに家を出てドライブすることにしました。(^_^;)
昨日今日とお天気がいいので、「もしかしたら富士山が見えるかも・・」と思ったのです。

前にも富士山をみようと山中湖に行ったことがありますが、その時はまったくモヤで見えませんでした。今日は2度目です。

(でも往復高速だとお金が掛かるかなぁ・・(-_-;))と思い、また今回も「道志みち」から行くことにしています。昨日たまたまスマップの3枚組ベストアルバムがレンタルできたので、それをかけながら車を走らせます。


こんな感じで何の変化もない道がひたすら続きます。ここは比較的広くてまっすぐな所で周りに車が通ってなかったので写真を撮ってみました。アップダウンが激しいさらに細くくねくね曲がった道です。前回もこの道が曲がりくねって細くて泣きたくなりました。

山中湖まで40何キロとありますが、実際にはクネクネ曲がっているので、キロ数的にはもっとあるのではなかろうか、走っても走っても延々山道ばかりです。今回はこちら、雪が端々に残っていて雪タイヤではない自分はそちらで不安に駆られました。でも時間もガソリンもたっぷりありいつでも引き返せると思い行ける所まで行くことにします。(結論から先に申すと、今日は最後まで大丈夫でした。)


やがて富士山の頭が見えます。
おぉ~!これでテンション上がる。

山中湖村に入ります。

そして。。。。


ジャン!!

    富士山と
      雪に生えた
        ススキかな

喜んで写真をパチパチ撮っていると、近くで撮っていた方(60代男性っぽい)が「富士山をバックに撮ってあげましょうか?」と言います。
「え?!あーいえいえ」等と言ってしまいましたが(撮っていただいても良かったのですが何せ寝起きで着のみ着のまま状態)撮っていただけばよかったかな?と後で思ったりして。

せっかく話しかけていただいたので、「あのぉ~」といい、「逆さ富士はどこで撮れるんですか?」と尋ねると、もう少し向こうの方だけど、今日は水面が揺れているから富士山が写らないよ」と言われました。


たしかに。。。。@@

その60代男性と思われる方はなんと!富士山を撮るために広島から車で来ているのだとか。
それも月に1~2回足を運んでいるそうである。
「朝焼けの赤い富士山」を撮りにきているのだとか。(今日は見れなかったそうです。)

その方は今度は3時頃にダイヤモンド富士が見れるので、それを撮ってからすぐ広島に帰るそうです。(翌日は仕事だとか)もう少し先で見えるんだよ、と言います。



でも確かに魅了されますね。富士山。目の当たりにすると。
ダイヤモンド富士も迫力あるだろうな~


・・・と思いましたが、3時まで待ってられないので帰ることにしました。
今度は御殿場まで行き、アウトレットパークに寄って帰ろうと思いましたが、御殿場に行くのにただまっすぐ走るだけなはずなのに、途中で「御殿場市街」と書いてある方に衝動的に行ってしまい、また道が分からなくなってセブンイレブンのトラックの人に教えてもらったりして、怖いからこのままインターチェンジに乗ってしまいました。
(前回の河口湖もそうでしたが、おおまかな地図しかないので書いてない信号が多くて分からなくなってしまうんですよね。ちなみにナビはついてません。)

足柄SAに寄ってお土産コーナーを物色。
富士山の形をした富士山パン、小さなマヨネーズの容器みたいなものに入ったプリン、富士山の香水(香りは甘くないしゃきっとした香りだった)、かまぼこトミカ(車の形をしたかまぼこ)等、ちょっと変わったお土産もいろいろあったが撮影は禁止のようです。

前にkekeが「崎陽軒のシュウマイが食べたい」と言っていた事があったのでそれを買って帰ることにした。
(富士山に行ったのに何故か横浜みやげ)

足柄SA、お風呂も入れるようなのです。(600円ぐらいだったかな)
富士山のあと温泉でも入ろうかな~とタオルも準備していたが・・シュウマイも買ったし、何となく無駄遣いのような気がしてそのまま帰ってしまった。。。


山中湖。


富士山・・・よかった!
雪の時期は怖いので、春になったらまた絶対行くぞ~~(^o^)丿
(次は高速で)


家に帰ってからラーメンを食べてお風呂に入りました。

sakeの歩窓から(羽田空港)

2017-01-08 | DSC-RX100M2
さて正月休みには羽田空港にも行って来ました。(^_^;)
飛行機の向こうに夕日が沈む・・・そんなイメージを連想してのお出かけです。

羽田空港で国内便に最後に乗ったのは、もう20年前になります。
その当時は羽田空港に行くのにはモノレールしかなかったと思います。
モノレールで降りて、そこからバスみたいなのに乗って空港まで行ったような記憶すらあるのですが、それはどこかの空港と入れ替わった記憶なのでしょうか??
それっくらい、空港なるものと縁が薄い私です。

まずは空港までどうやって行くのか?と手元のスマホで調べてみますと、今は京急線なるものでどうやら行けるようです。その駅についたところで、そこからどうやって空港まで行くのだろう?・・でも、今は正月休み、おそらく東京から地方に帰る方も大勢居るだろうから、付いて行けばいいだろう・・そんな気持で出かけてみました。

電車に乗ってみると羽田空港は、国際線か国内線かで降りる駅も違うようです。
まだ何しろ空港初心者なので、国内線ターミナル駅で降りることにしました。

すると駅からもう空港直結です。
まるで駅ビルが空港になっているような感じでそのまま空港に。
(あまりの速さに写真すらない)

大勢の人が乗り降り。

さっそく飛行機を見に行きます。

夕日は落ちませんでした。どうやら逆側だったようです。(^_^;)
ギュイーンと飛び立つ飛行機を撮りたかったのですが、遠くで飛び立つので小さくて迫力あるようには撮れません。飛行機は難易度高かったですね。

それならせめて人の姿でも撮ろう!と切り替えます。

デッキにたたずむ女性の後姿と飛行機で。(^_^;)


飛行機のモノクロ、カッコイイ。

空港内もモノクロで撮ってみました。

お正月帰りの方もあって混んでいる方なのでしょうか?


別れを惜しむカップルさん。


バスのチケット売り場。

そろそろ6時なので帰ることにしました。
お土産屋さんも見たい気もしたのですが・・何となく夜にひとり出歩くのが得意でないので、早く帰りたくなってきたのです。

手ぬぐいのお店(空港から駅に向かう所にありました)

今回はゆっくりできずに写真も思うように撮れなかったような気がします。
後で調べると、国内線・国際線合わせて3つ展望デッキがあったようなので、天気がいい日を狙ってもっと朝早くからで撮ってみるのもいいかもしれません。(^_^;)
この日はこんな感じでした。おしまい。

sakeの歩窓から(海ほたるモノクロ編)

2017-01-06 | DSC-RX100M2
今日は先日行った海ほたるで撮ったもの・・・モノクロ写真を中心にお届けします。(^_^;)

海ホタルは川崎(神奈川)と木更津(千葉)を結ぶアクアラインの途中にあるパーキングエリアです。
周りは360度海の中にポツンと立っているイメージです。
形は船のように細長く、周りもデッキっぽくなっています。
パーキングエリアなので大きくはありますが、イメージ的には船に乗っているようなもの・・とも言えるでしょうか?!

1階~3階までは駐車場になり、4階・5階に食べ物屋さんやおみやげ屋さんが並んでいます。
ゲームセンターや足湯などもあります。


こんな風に周りは海のデッキっぽい。




記念写真を撮っている方は海外からいらしたようです。(日本語ではない)


中からもこのように海が見えています。
ベンチやソファーもそれなりにあります。

もう少しパチパチあちこち撮ってきても良かったかもしれません。(^_^;)

あさりまんじゅう(肉まんのようなもので中にアサリが入っているようです)や佐世保バーガー、今度誰かと行った時に食べてみたいと思いました。
一人だともったいないので、買ってまで食べませんでした。(^_^;)


最後にまだ暗闇の中の海ほたる。。。。
あの三日月のようなものも特徴的だと思います。(^_^;)

sakeの歩窓から(これは梅?)

2017-01-05 | DSC-RX100M2
今日は某公園にてのお散歩写真です。(^_^;)

今日は風も強く寒かったのですが、とっても青空がきれいで気持良かったです。

こちらは確か桜の木だったと思います。
このアングルで撮ったらきれいだろうなぁ~~と想像して撮ってみました。


あぁ~のどかだなぁ~~

生まれ育った町ですので、ほんとはもっといろいろあちこち紹介したいのは山々なのですが・・・知り合いに見つかりたくないので具体的名称はまだやめておきます。(^_^;)
来れたら桜の時期にまた写真を撮りにきたいですね!

さらに公園を出て歩いてみると・・・・


何だかお花が・・・?


拡大アップ。

これ、もしかして「梅」ですか・・・??@@
もう梅って咲くんでしたっけ??
それとも違うのかなァ。

もしかしてこれが春のよ・か・ん・・・?!(^o^)

なぁん~ってこれからがまだ寒さ本番のはずですが・・・この花を信じて春を待ちたいと思います。
(昨日もお出かけ写真があるのですが、梅発見の喜びを先にお伝えします)


sakeの歩窓から(うみほたるで日の出を待つ)

2017-01-03 | DSC-RX100M2
早く目が覚めた。

よしっ、今日は日の出の写真を撮ろう!!と思い車に乗り込む。
夏は日の出が早いので撮るとしたらば今の時期である。
服だけ着替えて、焼いたパンをビニール袋に入れ、作りおきの紅茶をつめて車に乗った。

(やっぱり水平線から上がる太陽だよな)と向かった先は。。。。。

うみほたる。5時半。まだ真っ暗。
そんな時間でもこうしてイルミがあるんですね。(^_^;)


チラホラ人の姿もあります。三脚と一眼レンズの方も何人もいました。

でもあまり撮りません。日の出前に電池がなくなってしまうと心配ですから。

最初どちらが東なのかで悩み、近くに居る三脚の方に尋ねると「こっちが木更津だからここらかな?」と言われて、そちらに移動しました。そしてひたすら太陽が出るのを待ちます。
そして。。。。


夜明けのうみほたる。


しかし。。。


ここから先、この下の雲がどんどん厚くなってここまで・・・
この日は日の出が見れませんでした。
そんなこともあるんですね。(^_^;)

行き当たりばったりではなく、ちゃんと天気予報を見て計画しないとならないようです。(^_^;)


遠くに見える工場の煙突。。。

周りの方も三脚を片付けていたので私も終えることにしました。
この後、こちらでモノクロ写真を数枚撮って、おみやげものを見たりして帰ります。

モノクロ写真はまたいつか後日アップしようと思います。(^_^;)
横浜に寄ってから帰ろうかな・・とも考えましたが、高速代も結構つかったので素通りして帰りました。

またいつかリベンジしたいと思います。(^_^;)
すぐにでもリベンジしたいですが、高速代掛かるからもうちょっと間隔をあけます。