goo blog サービス終了のお知らせ 

きっと、いいことあるよね!

母(sake)と息子(keke)の日々の記録。
お出かけ写真と料理など。

そこまでしてまで

2023-05-13 | 息子keke


昨日は肉詰めピーマンのお弁当。ご飯が残り少なかったから前に焼いて冷凍しておいたホットケーキも持っていくことにした。(ちょっと食べ過ぎ)

夜勤明けのkekeが家にいるだろうと帰ってきたら、いない。
そして鉄のフライパンで、(たぶん)初焼きそば。
最初に肉も野菜も全部切り、麺も冷蔵庫から出しておき、フライパンを湯気が出るほど熱して油を多めに入れてまわしてみる。肉オッケー、野菜を入れ(水分が多くくっつきそう)、麺も乗せてしばらくそのままじんわり焼く。そこでかき混ぜ始めると、やはり予想通り麺がくっつきそうになっている・・・急いでソースを入れ、慌てて取り出す。(失敗を恐れて1人前づつ作る。)

もう1人前作る前にまたフライパンを軽く洗って、同じように油をしく・・・・が、何故か2回目の方がすぐにくっつきそうになって、慌ててまたソースを入れて、かき混ぜて終了。。。。(-_-;)
(なかなかうまく行かないものですね。)

どうしたのだろう?と思いきや、夜にkeke帰宅。夕飯は済ませたみたい。

翌朝、保存容器のままひとり食べる焼きそば。

焼きそばが失敗した場合も考えて、ご飯も炊こうとしたら、炊飯器がエラーが出て動かない。何度やってもダメだったので、新しいのを買わねばと思い、今日は家電屋さんで炊飯器を見てみた。
2人だと5号炊きぐらいはほしい。見てみると、2万円代のものと、5~6万のものがあるようだ。店員さんにきいてみると、高いほうはお米が甘くおいしく炊けるという。

(どっちがいいのかな?)と思い、家に帰ってかくかくしかじか、どっちがいい?と言うと、kekeは炊飯器を見て「これはなんだ」と言い、よく見ると炊飯器が「お手入れ」モードになっていることが分かる。(これを直して炊けば炊けるのでは)と言う。
今の炊飯器ももうかなり年季が入っているので変え時だと思うが、これで使えればまだいいかもしれない。


先日、友人からもらった某大手メーカーのマドレーヌ。
せっかくなので写真に撮ってみた。
私にはちょっと甘すぎるみたい。

keke曰く、今住んでいる所の回線が遅いので、ゲーム部屋を借りようかな等と言う。
え!!@@ケッケちゃんが他に部屋を・・・?!

ガガガガ~~ン(+_+)

薄々回線が遅い事に気がついてはいたけれど、これではゲームに支障があるぐらい遅いのだとか。

「えぇ~~・・・・そんなことでぇ・・・」
と言うと、「それじゃあなたのそのピアノ。それが0.5秒音が出るのが遅かったらどうでしょう(我慢できないのでは)」等と言う。

えぇ・・・・と言うと、「それに(親が)ショックを受けることがショック」と言う。。。。

しばらくはネカフェでゲームをすると言っていたけど・・・
kekeがいなくなったら、淋しくなるだろうなぁ。。。


今の時代

2023-04-27 | 息子keke


豚こまでポークソテー風に味付けしてみました。
参考レシピはこちらです
ケチャップはそんなに好きでない私だけどおいしかった。

食事も別々に取り、ほとんど会話のない我が家ですが、たまにふと何かのタイミングで話をすることがあります。
この前育児マンガを読んでいたこともあって、(「ぼっち育児楽しんでます!」/鳥頭ゆばさん)←すごく面白かった
kekeに「子供考えたりしないの?」と言ったら「諦めた。」と言い切ってた。

「お金がないから。」という。給料がいくらか教えてくれないけれど、だいたいわかっているんだけど、確かにそうだろうと思う。ワンルームで築30年の物件でも1/3給料がなくなるぐらい。結婚してワンルームと言う訳にも行かないし、相手も働いてもらわなければならない。
そもそも女性も高学歴・高収入を求めているだろうから、もうハナから諦めている。

よく話をきくと、結婚まではあきらめてはいないのだが、あくまでも「今の給料で一人暮らしは難しいから」であって、相手が女性ではなくシェアハウスでもいいと言う。そして最後に必ず「余裕もないのに(誰かみたいに無責任に)子供を作って自分と同じような苦労をさせたくない」と言う。

私は昭和の生まれだから、何の根拠もなく結婚はするべきものであると思い込んでいた。よくよく冷静に考えたらkekeの意見の方が正しいかもしれない。

しかも給料もほとんど上がらない。この先、生活レベルが向上する予感がまったくない。私の時代はまだギリギリ寿退社→専業主婦の時代だった。今の時代は女性も働かないとやっていけない。自分は離婚することになって、止むに止まれず仕事しながら働くことになったけれど、最初からそれが分かっていたら怖くて結婚も出産しなかったかもしれない。(でもやればできたし、結局はこれで良かったと今は思うけれど。)

この前までkekeが仕事をやめたいやめたい言っていて何だろう?と思ったら、職場の人がやめて自分の仕事が増えたらしい。それで残業しなくてはならなくなったらしい。

「残業手当つくんでしょ?」と訊くとそれは「つく」と言う。
でも「お金じゃなくて、時間が大事。」と言う。
「でも、7時半とか8時に家に帰れるのは、もっと遠くに勤めている人からしたら当たり前なのでは。。。」と言うと、「そう思う、だからみんなすごいと思う。」と言っていた。

そう言われて気がついたが、こんな朝7時に家を出て、夜8時に帰ってくる毎日は当たり前の人生なのだろうか。
昭和時代は「24時間働きますリゲイン」なんてCMが流行ったくらい当たり前だったけれど、よく考えるとそれは人として当たり前のことなのだろうかと思う。それで家では寝るだけぐらい働いてお金を持つことがステータスで偉いというのも、洗脳だったのではなかろうか。

昭和時代の私たちが洗脳を受けていて、今の若者の「そうむやみに結婚なんてしませんよ」と言う方がマトモな気がしてきた。しかも政府も国民のためなのかどうかよく分からない政治をしてるし。「金を配れば」「ポイントをつければ」国民はつられて動くだろうという発想も何だかバカにしている。

今度は「老人は要らない」みたいな発言をする人まで現れた。
私自身も子育てが終わって、「自分はもう無駄に生きてる存在だなぁ」と思うけど、それじゃあの発言した人は自分が年をとった時に潔く死ぬの?そんな訳ないでしょ。ああいう発言をして目立つことで、有名になって飯を食っていこうという作戦なのでは。

こうやって書いてみると、考え方がG子にだんだん似てきたように思う。
私が「なんでそんなに悪い方悪い方に考えるの?」と言ったらブチ切れたんだよね。

今でも時々思い出す。
時々そう思っても、発想は変えていかねば。。。


噛み切れない海苔

2023-04-17 | 息子keke


自分の弁当はおにぎり弁当。息子にはハンバーグを乗せました。

なんかワクチンとか、昆虫食とか、金融とかその挙句に緊急事態がどうとか・・・見ていたら今日もどんよりして気が重くなってきた。(せめて夕飯は好きなものを食べよう・・・)と思って、帰りにスーパーでネギトロを買ってきて、家でネギトロの海苔巻きにした。
最近、kekeの帰りが遅い。
しかも毎日遅い。遅いといっても8時には帰ってくるけれど。
でも毎日なので、ネギトロ巻きだったら喜ぶに違いないと思って、用意した。

それなのに、今日たまたまkekeも帰りにスーパーによって安かったから寿司パックを買ってきていた。なんてこった。もったいない。kekeは「両方食べる」というのでそうしたが、食べ過ぎるというのはお金の無駄遣いでもある。しかも余計に食べるから太る。これからはネギトロや刺身を買う時は必ずkekeに断ることにしよう。今日だって自分ひとり分だけだったら、冷蔵庫の中のもので済ませたはずだ。そう思うと500円近く丸々無駄に使ってしまった。

えーと、1週間で2回、500円を無駄に使ったとすると、1週間で1000円。1ヶ月では4000円強となる。ということは1年にすると48,000円強となり、約5万円をドブに捨てているのと同じ計算である。(しかもその分余計に食べているから太ってもいる。)5万円と言えば安いレンズなら買えるぐらいの額である。やっぱりもったいない。

kekeに「スーパーに行く前にラインぐらいよこせ」と言うのは酷だから(やっぱり仕事の帰りに何か食べたいものを買うぐらいのぜいたくはしたいだろう)、やっぱり私がネギトロを買う前に連絡して重ならないようにしようかな。

kekeが2つもパックの寿司を買ってきたので、私も海苔巻きを2個もらう。やっぱりスーパーの海苔巻きはおいしい。寿司酢の量もいい感じだし、私の海苔巻きのように崩れない。そして何より、海苔がすぐかみきれる。と言うか食べ比べて初めて気がついた。どうして我が家の海苔巻きはこんなに海苔がかみきれないのだろう?巻きすぎなのかな?それとも海苔は使う前に火であぶらないといけないのだろうか。。。。?

そうだ、グーグルにきいてみようと思って、検索すると、海苔はフォークみたいなものでブスブス満遍なく穴をあけると、噛み切れる海苔になるそうなのだ。(100円均一でくるくる海苔パンチなる製品もあるらしい。)
へぇ~~~知らなかった。
スーパーの海苔巻きや、コンビニのおにぎりの海苔はそういう風にやって作られているのだろうか?

・・・・でもわざわざフォークで穴をあけるなんて面倒くさい・・・から分かっていてもやらないかもしれない。


満開中の満開

2023-03-29 | 息子keke

今日のお弁当。から揚げはねぎソース。
kekeはねぎソースのから揚げが好きなのに、ネギを刻んで調味料を混ぜる・・・というひと手間が億劫でつい普通のから揚げにしてしまう。

今日は珍しく過去記事を読んだ。
「モスとカレーの日」というタイトルで、10年以上前のブログである。(どなたかがここを訪れたそうでアクセスされている記事になっていた。)それはkekeがカレーを作ってくれたことが書いてあった。10年以上前ということは、学校を辞めて家に居た頃だと思う。私は当時「出来の悪い怠け者の息子」と思っていたと思うが、ブログを読むと明日のためにカレーを作ったり、ご飯の予約の仕方をきいてきたりしている。

あの当時も、kekeはkekeなりに、どうにかこの状況を打破しようとしていたのだろう。その気持ちや努力を私はまったく見ようともせず、ひたすら「根性無しの怠け者」と思っていたのである。それでもこのブログを読むとまだ幾分気を使っているようで、その前はもっとひどい親だったはずだ。
これを読んでいたら息子に申し訳なさでいっぱいになった。

昨日も朝は曇り空だったが、午後に保険証を取りに行った時、一瞬(といっても30分ぐらい)晴れ間が見えた。その時、ちょうど車に乗っていて、小学校の大きな桜がこれまた満開の中でもピークの満開という感じで咲き誇っていた。桜は1週間近く咲いているが、こんな見事な満開は2日か長くても3日ぐらいしかないのではなかろうか。

それを見て、人間も桜と同じく、満開の中の満開・・・人生のピーク(体力気力健康に充実した時期)があるような気がする。たぶん20代~遅くとも30代の半ばぐらいまでとか。体力も健康も十分にある頃・・・・その桜で言えば満開の時期に、kekeは結婚相手も探さず今の暮らしをしていていいのかな?
もしかしたら、私をひとり置いて家を出るのが忍びなくて、結婚をあきらめてしまったのかな・・・?そんなことも考えたり。

いいや・・・さすがにそれはないか。。。
親のために結婚しない息子なんて、聞いたことがないものね。
その気があるなら、OMさんの娘さんの紹介とか、ミー(姪っ子)の紹介とかお願いするのだけど、あまりその気がないというか。

でも桜と同じく、いつまでも若いままではいられないんだけど。。。。


コップの世界

2023-03-10 | 息子keke

うぅ・・・・・(-_-;)


kekeが小さい頃、体が弱かったし喘息もあったので、具合が悪い度に何も手につかなくなるほど心配したものです。
そんな時「自分の具合が悪い方がまだ感覚で分かるからマシだ。」と思ったものでした。

自分が悩む分なら、悩みながらも「まぁこの悩みは大・中・小で言えばこのレベルだな」と思うものですが、それも分かりません。

いくつになっても、子供は子供。。。。
いい年になった息子の心配をしても仕方ないのですが、何がどうなるのか心配です。

私も母親にはよく「心配して損した」と言われた覚えがあるので、やっぱり同じように困った困ったと、ほのめかしては親を心配させていたのでしょう。母親もこんな気持ちで心配していたのでしょうか・・・?


でも何だろうね?(-_-;)
この時期だと、昇給?(自分だけ昇給できなかったとか)

または配置換え?(通勤が大変な場所とか・・・)


一人暮らししなければならないような場所だったら、私も凹む。。。(-_-;)
やっとここまで来た、これが幸せな暮らしか~と思っていたのに。。。


でもしょうがない。。。
夫婦でも単身赴任で離ればなれで暮らす家族もいっぱいいるし。
(どんどん空想がエスカレート)



私はね、最近気が付いたのですよ。

それは
「年を重ねれば重ねるほど、人は不幸になる」と。

身体もだんだん悪くなるし、仕事をしたくても仕事はだんだん狭き門になる。
そもそも年を取れば、周りも人もあの世に行き別れがどんどん増えていくのです。

最後にハッピーエンドなんて、まやかしのスクリーンの世界なのだと。


それが年を重ねた世界なのです。若い時「不幸だ」と思うような出来事も感謝感謝で不幸とは見えないようにしているだけなのです。そしてクリアしたら、また別の不幸がやってくる。

そんなコップの中の世界に私達は生きているのですよね。


散歩してふと目に留まった葉っぱ。
冬の枝から、小さな葉が出ているのを発見。
今日は小鳥も止まっていた。


いったい何があったのか

2023-03-09 | 息子keke


また昨日と同じチャーハン弁当。

もう暖かくて春の日だった。
昨日の昼休みの散歩ではアゲハチョウを見た。
お隣のピンクの立派な梅?がきれいで鳥も来ていた。

梅に河津桜、暖かくなって、これからソメイヨシノを待つ季節。
それだけで心躍る。

今日の帰りは図書館に寄って、またショッピングモールに向かう。今日はちょっと帰りが遅くなってもいいよね、kekeにご飯を炊いておいてもらおう。まだカレーもあるし。
そして(買わなかったけど)お弁当箱を見たり、ちょっとお酒を見たりして、迷いに迷って、ワインを買って帰ることにする。
食器もちょっとほしいけど、またkekeが「買うなら捨てろ」と言うから見るだけ。

そして我が家に帰る。

カレーを食べていると、kekeが来たので、「カレー少し辛くしておいたよ」と言うと食欲がないと言う。
仕事で悩みがあるらしい。
「え?!どうしたの、何があったの?」と尋ねても特に言うことはない。「疲れた」と言う。
「明日はお弁当をつめてほしい」と言う。

いったい何があったのだろう。
急に心配になってしまった。

「仕事で失敗でもしたのか?」と言うと「そんなの毎日だよ」と言う。
せめて何があったのかだけでも言えばいいのに。
何があったのだろうか・・?

そんな風に考えちゃいけないのかもしれないけど、最近毎日幸せすぎて、何かおかしいような気がしてたんだ。


部屋の模様替えと鯛めし弁当

2023-02-27 | 息子keke


先週の肉団子弁当です。

そしてついに

今日桃のワインをあけました。(甘くてジュースみたい)

週末、息子が突然部屋を片付け始めました。また自分の部屋を模様替えするそうです。
sake家では私も妹も両親も「部屋の模様替え」をするということがありませんでした。どこからそういう発想になるのでしょう。
前回の模様替えで要らなくなったラックにいつのまにか私がついつい物を置いてしまっていたものを「やっぱり戻したい」と言い、ラックの上にあったものを撮影用テーブルに広げだしたので、私もそれをしまうべく、スペースを作らねばならなくなりました。

そこで改めてみると、使っていないタオルがあちこちから出てきたり、コロナになった時のために買った缶詰類、もはや使っていない洗剤類、面倒くさいけどそういうものを整理すればもっとスッキリするかも・・・と思います。でも「スッキリさせたところで、またすぐにこうなるんだよな。」と悟る自分もいます。
部屋の模様替え・・・・もしかしたら女性より男性の方が、部屋を片付けるのが好きなのかなぁ。
そう思うのは、車を洗っているのって男性が多いから。

男の人の方が「部屋」とか「車」とか自分のテリトリーを大切にする本能があるのか・・・と思ったのですが、どうでしょうか。。。


河津桜のおみやげに買った鯛めし。
昔、実家で旅行に行った時、途中で駅弁を買うのですが、私は好き嫌いが多かったので幕の内弁当のようなお弁当は苦手でした。だからいつもこの鯛めしにしていました。
kekeはいつの間にか全部食べていました。ふたを開けたあとのお弁当も見てみたかったのに。


今日のお弁当も缶詰のイワシと大根を煮たものです。


昨日のアニメと今日の外食

2023-01-02 | 息子keke

昨日ブログを書いた後、まだkekeが起きてこないので1品作りました。

これは時々作るつくおきレシピの「チリチキン」(レシピはこちら
コチュジャンを加えた甘い味付けで、韓国のお惣菜やさんで売られているような味付けです。

kekeが「いつもと何か違う」と言い、あまり食べませんでした。レシピを見返したら醤油を忘れてしまっていました。(-_-;)大さじ1/2ぐらいなのですが。他にも色々あるので、結局すき焼きは温めなおせるので食べずに夜に食べる事にしました。そして夜も全部食べきれずに、今晩も食べる事になってます。(コスパのいい家族です。)

そして午後は、kekeに面白いお勧めのアニメがあるか?と尋ねたら、「好きになるかどうか分からないけど・・」とこちらを紹介してくれました。

SPY×FAMILY
昨年人気NO1のアニメだそうです。

(へぇ~)と思いながら見ているうちに、午後1時から夜中の12時半までと、現在放映している25回まで見てしまいました。(^_^;)
すぐに忘れてしまうので一気に読んでしまうことにしたのです。
笑いあり、たまに涙ありで、出てくる人がかつての「戦争」で不幸な家族経験があったりして、「戦争を回避できるように」「世界の平和のために」登場人物がスパイをしたり、殺し屋をしていたり、秘密警察に入っていたりするのですが、互いが相手の本当の職業を知らなかったりしているのです。

25回まで見ましたが、まだまだ先が長そうです。 (^_^;)
昨年人気NO1アニメと言うのも納得です。

今日は今日で、妹達とランチとカラオケへ。
久しぶりの回転寿司ですが、最近はレーンが上と下と2重になっていて、下は今まで通りの流れるお寿司で、注文したお寿司は上のレーンで自分の席でピタッと止まるんですね。回転寿司もこんなに進化しているとは。kekeは久しぶりの外食なせいか緊張して(?)、3皿しか食べませんでした。
帰りの車で「私も子供の頃は外食では食べられなかったよ」と言うと、「でもさすがにこの年ではなかったでしょ」と言い、「でも最近、そういう人が増えているらしい」と言うので「そうらしいね。」と言いました。

私の時代は、外食が食べられないなんて子供はいなかったので、修学旅行とかですごく恥ずかしく(それだけでも修学旅行が嫌いだったけれど)体重も1キロは減ってしまっていましたが、今はそう言うお子さんが結構いるようで、そう言う意味では私は時代の先を行っていたのかもしれません。(ヒトカラがまだ珍しい時期からヒトカラで歌っていたし、女性がまだ行く前から競馬が好きだったりしていました。)

若い頃、「こんな自分は恥ずかしい」ということが、食事でも体育でも、もう色んな分野であって自分がすごくイヤだったけれど、今の時代になったらそれが当たり前になっていることが多々あります。

「自分はできない」「恥ずかしい」と思い込んでいただけで、もっと自分に「自信」があったら、「あ、それ自分苦手だわ、アハハハ」で終わるようなことだったのかもしれません。

だからやっぱり「自分を好き」になることは最重要課題なんですよね。
自分を好きになるためには、自分が心地よいと思えることをしたり、そういう場所を選ぶこと。
我慢は仕事以外ではできるだけしないようにすること。

楽しいと思えることを、毎日積み上げていくこと。


今年もそう言う年にしたいと思います。^^


あけましておめでとうございます

2023-01-01 | 息子keke

新年、あけましておめでとうございます~~~

こちらをご覧の皆様はどのようなお正月を迎えているのでしょうか。東京は快晴のお正月です!
本当に毎年毎年この元旦は天気が良くて、すがすがしい気分になりますね。

そして・・・我が家のお正月は・・・・・


ジャン!!
なんと、昨日霜降りの牛肉を買って、すき焼きにすることにしました~~~(ヤンヤヤンヤ
いつも細切れの一番安い牛肉でしたが、今日は豪華に!霜降りのお肉です。(^o^)
これから食べるのが楽しみなんですの。(オホホ)

そして・・・・


先日買ったりんごのお酒の封をあけることにしました。^^
少し飲んでみると甘さもひかえめでうまい!!
ちょっと白ワイン風味もあり、ジュースではなく「お酒!」という感じが満たしてくれますね。(^_^;)

kekeは風呂から出たら、乾杯してお正月を祝おうと思います。


無料音楽サイト「DOVA-SYNDROME」より「Happy New Year」/田中芳典さん作



何だかいい年になりそうな予感がする・・!^^


我が家のパーティーメニュー

2022-12-24 | 息子keke

今日は朝、やっとコタツを出しました!!
散らかっていたものをあちこち片づけるのが大変だったぜよ~(^_^;)ケッコウ時間掛かっちゃいましたが、もうこれ以上は延ばせません!
何たって寒いですから。。。。

でもすっきりした!!(いつまでこの状態が続くのか・・?)


こたつ出し陽だまり浮かぶみかんかな
(部屋がすっきり片付いた気持ちをこめてみました。)

みかんも季語かしら?(^_^;)ダブってしまってるかも・・・

そして今日はカラオケやカレンダーを作り、そして夕飯は・・・・


クリスマスイブなので、ピザとネギトロ巻きでパーティーメニューです!!
と言っても、手作りにして安く仕上げました。(ピザ生地は市販品)

ちょっと形がいびつだけども、両方ともkekeが大好きなもの!気にしません。
ケーキの代わりにアイスクリームも買ってきましたよ。^^
夏の暑い時にコーン付のアイスを食べたくて、でも単品で買うと高いので、コーンを買って大きなアイスクリームを買って何回も食べようと思ったんです。でもスーパーでコーンが全然売ってなくてね、「最近売ってません」って言うところが多くて・・・今日はたまたまカレンダーを作ってもらっている時にそこでコーンを見つけたので、思わずコーンとアイスを買ってしまったという訳です。(^_^;)kekeはケーキよりアイスの方が好きなのです。


そして自分には

シードルを買ってみた。
シードルって飲んだことなかったんだ。^^うふっ楽しみ♪

だけど今日は飲みません。
今日は買ったワクワクを味わって、飲むワクワクはまた別の日に味わおうと思います!
その方が2倍楽しいでしょ。
もうすぐお正月だし。その時でもいいよね♪

本当はまだ飲みきってないワインにしようと思ったんだけど、パーティーメニューなので今日はビール!!

ピザはチーズが伸びたシズル感の写真を撮りたかったのですが・・・もたもたしているうちにチーズが固まってしまいました。


↑実際はこうして、鍋のふたを作ってナイフでピザを持ち上げてます。。。。

助手がいないから、料理のシズル感もちょっと難しい。。。。(-_-;)

まぁそんなこんなで我が家は1人1人別々に楽しくクリスマスを過ごしてます。