大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ラテン音楽名曲全集 全一巻

2011-08-23 20:39:36 | Weblog
近所のお住まいの Sさんが私の所に来て 真面目な顔で言う。 実はレコードが有るので是非もらって欲しい、 貴方が貰ってくれないと これは処分せざるを得ない。色々探したが 貴方しか貰ってくれそうな人は居ないと言う。 レコードは時々聞くが私も 持ちすぎて収納に苦労しているので 余り歓迎しないが、そう言われると否とは言えない。 ハイ頂きますと貰う事になった。 来たのがこのラテン音楽全集だった。 これは困ったなと思ったが 今更後に引けない。 見ると1970年(昭和45年)8月の刊行で 説明書にレコードが7枚付属する。 とても立派な全集だ。 1枚 マンボの王様ペレスプラードを聞いて見た。軽いリズムの情熱的な音楽だった。 こう言う音楽が昭和40年代中頃流行したのかなと感心した。  それにあのSさんが こう言う音楽を聴くとは思わなかった。 好きなら処分せず持っていれば良いのに 奥さんに邪魔だと邪険にされたのか 事情は知らない。
さて これ以外にも12巻の映画音楽全集も貰ってしまった。 我家でも邪魔だと女房には言われるし どうした物だろうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0406 二枚刃平鉋 銘 中惣 

2011-08-21 20:49:52 | Weblog
これも大和骨董市で手に入れた。 そんなに古い物では無いと思う。 台がまだ新しい様に見えるからだ。 刃は刃幅56ミリ全長90ミリで 刃裏には 登録 マル徳 W 中惣 和鋼と刻印が有る。 矢張りかなり錆びており ヤスリで錆を削り落として油を塗った状態でまだ 研いで無い。 中惣の鉋刃はもう一枚持っているが、 余り切れた記憶は無く そんなに良い物では無い様に思うが まだ研いで無いので良く判らない。 裏刃も無く 台は乾燥で収縮したのか 台頭が割れている。 このままでは使えないので 一応接着して その後 ボルトで締め付けて何とか使える状態にならないか確認中。 上手く使えそうなら刃を研いで使って見ようと思う。 中惣は 道具の問屋の様な所ではないかと思うが不明。 今回は刃のみを掲載する。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0405 一枚刃平鉋 銘 藤宗

2011-08-20 21:16:00 | Weblog
大和骨董市の道具類は少なくなった様な気がする。 それでも色々探してこの鉋を見付けた。 刃が台に反対に入っていた。 刃裏を台のなじみに付けて入れて有った。 確かにこう言う使い方も有ると言う。 しかし刃表が外に見えるから 変な感じだし 骨董屋は銘も何も無いから  駄作と思ったのか 安く200円で売ってくれた。 家で錆を落として見ると結構良さそうな刃が付いていた。  刃幅56ミリ 全長80ミリとまだもう少し使えそうだ。 刃は結構大切れに研いであり、桐箪笥の削りに使って物かも知れない。
刃には 保険 本銘 藤宗 和鋼と刻印が有る。 台は桜の様な感じの材で樫では無いようだ。 この刃の感じからすると昭和の時代の物と思うが 結構古い物かも知れない。 もう少し刃を研ぎ直したら 台に入れて試し削りして見たい。 上手く削れたら結果を報告しよう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0404  反り台鉋刃 銘 重保  刃幅 64ミリ

2011-08-20 13:03:23 | Weblog
反り台鉋を買って見た。 500円だった。 これは元は普通の鉋だったろうが、刃が短くなり、 使い難くなったので 台の反対側に 掘り直して反り台にした物らしい。 もう刃の全長が50ミリ程度で台も薄く無いと使えない。 錆を取り 銘を見るが 上手く読めない。 一文字目は半分つぶれている。 元は帽子頭の鉋だったかも知れない。 槌で打たれた 鉄がめくれてこうなった物だろうか。 銘は鏨で掘っている。 もう鋼の残りは15ミリ程度だがまだ使えそうだ。 研ぎ直して 反り台のまま置くか 台直しにでも作り替えるか検討している。  後で判ったのだが これは会津鉋 重保だった。 会津の鉋はめずらしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かじ寅の釘〆

2011-08-20 12:49:26 | Weblog
急に涼しくなって来た。 外出には良いが 何となく湿度が高い様だ。 久振りに大和骨董市に行って見る。 土曜日は用事が有り何時もは行けないが 今日は運が良い。 一回りするが、以前と比べて 何となくガラクタが多くなった。 生活骨董的になって来た様だ。  古い面白い物が無くなって来たという事だろう。  さて道具類を置いてる露店でこの錆びた釘〆を見付けた。 錆びて読めないが この三角の様な模様に見覚えが有ったので 買って来た。 300円だった。 普通の人はまず買わない物だ。 帰り錆を落とすと 矢張り かじ寅と銘が有った。 大工道具物知り辞典 永雄 五十太著に このかじ寅の 名前が載っている。紋所に注意と書かれている。 珍しい物かも知れない。
かなり使われて 頭の鉄がめくれて居る。  今日に一番の買物だろう。
かじ寅を調べると 3代目が今も作っている様だ。 しかし銘を見ると3代目の作では無いような気もするが 確信はない。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

リョービ 両頭グラインダー 

2011-08-15 22:32:02 | Weblog
最近 身の回りの事を書いてばかりいる。  道具の事も書きたいがネタが無い。 見渡すと このグラインダーが目に止まる。  これは趣味を同じくする仲間が 私にくれた物だ。  有り難く頂戴した。  型番G-6と言う物だが 砥石直径150ミリの小型の物だ。 モータは120wなので 若干力不足は否めないが これでバイトを研ぐわけでも無いから、 使い方次第と言う事だろう。  廻してみると振動が多い。 何処かバランスが崩れているらしい。 一回研削砥石を外して センターのズレを確認して見よう。 もう少し目の粗い砥石に交換した方が 使い易いと思う。 その内結果を報告しよう。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ヒグラシ

2011-08-13 18:35:01 | Weblog
暑い夜は アブラ蝉の天下だ。  毎日うるさく鳴く。 今年は蝉が少ないなと思ったが何の事は無い。 この所大量に発生している。  しかし日がかげり 午後涼しい風が吹くと ヒグラシが鳴く。  その声を聞くと 何となく夏の終りを感じ 寂しい気分になる。そんな ヒグラシの声をを聞くのが好きだ。 近くの桜の葉には 蝉の抜け殻が沢山ある。 これはアブラ蝉の物だろう。 蝉も 脱皮後の寿命はわずかだ。  命もやせ 蝉達。  一句作る。

      影長し ひぐらしの声  懐かしく
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がっつり 昼飯 うどん屋

2011-08-13 18:24:40 | Weblog
東大和駅を出て 小川橋方面に 300から400メータ 歩いた左側に 手打ちうどん茂七が有る。  始めて入るうどん屋だ。 盛りうどん並を注文した。 出て来たうどんは鉛筆の太さを越える 極太麺だった。  それは実に噛みごたえの有る麺で弾力の有る物だ。 並で充分満腹 大盛は体育会系で無いと食べられまい。 冷たい汁に浸して美味しく食べられた。  普通余り食べられない 腰のあるうどん なので 一度試す価値は有りそうだ。 その味は故郷山梨の 粗末な晩飯に食べるうどんにも似た味だった。

    うどん食う 故郷の夏を  懐かしむ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

玉川上水の雑木林散歩

2011-08-13 18:10:51 | Weblog
まさに盛夏到来 毎日暑い日が続き、へばる。 家に居て空調の効いた室内にばかり居ても身体に良くない。 暑くても外に出て 散歩してみよう。 緑茂る 玉川上水の雑木林を散歩してみた。汗も噴出すが それでも 時々涼しい風も吹く。 東大和から鷹の台まで それ程急がず散歩程度に歩いた。 これで気分も爽快だ。  二句作って見た。

      汗にじむ アブラ蝉鳴く 汗落ちる

      アブラ蝉 鳴く声響く  杜蒼く
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベンチの修理 4

2011-08-09 19:59:30 | Weblog
あずかって 修理していた椅子がやっと完成した。 今回は鉄部塗装の失敗だ。 下塗りは良いとして 上塗りに何を使うかで 色々迷ったが 塗料の選択を間違えた。油性の合成ペイントは乾きが悪く 乾燥後も塗膜が柔らかくて駄目だ。 別な塗料に塗り替えた。 その時に 色も白に近い色に変更した。 これは持ち主の意向を入れた物だ。
座面は 1×4SPF材を割いて使った。 特に着色せず 透明のオスモカラーを塗って置いた。  後すこし 塗装のぬりむらと はがれを補修して 一応完成だ。 今回座面を M6×30トラスネジ(ステンレス)を使った為か 予想外の出費となった。数が少ないから 箱で買っても余るし 結局 千円強のお金が掛かってしまった。 塗装が仕事の大半で 木の加工は半日程度だった。 持主は満足するかどうか判らないがもう二度とやりたくない 修理だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする