大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

土佐斧 柄を交換

2024-08-30 12:34:22 | Weblog
台風接近中、 関東でも結構雨が降った。  夜中携帯の警報がうるさいくらいだ。  雨が強くて外に行けない。
先日から準備していた 土佐斧の柄を交換して見た。  柄はどういう形が良いのだろうか。 まあ今回は
良く判らにので 適当に作った。 柄の全長は54センチ程度にした。 以前の柄より若干長め。 幅は5センチ
程度で 少し広めかも知れない。  もう少し細い柄が良いのかも知れない。 切り口を見ると
追い柾目風になっていた。  これで良いのだろうか。

一応 それなりの形が出来たので 仮に挿げて有るが 柄をもう少し乾燥させる様にしたい。 このまま1年位は
放置して乾燥をまとう。 未だ柄の先端が 斧の外に出て無い状態だ。 乾燥すれば もう少し打ち込めるから
そのままにして置こう。  その後 楔を打って固定す様にしよう。  やっともらった樫は形になった。

斧の柄を挿げて 斧が柄に対してどの程度の転びで居るのが 良いのか 判らないが色々見て検討して見たい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

入歯洗浄機 デントヘルス

2024-08-27 11:02:34 | Weblog
8月もそろそろ終わりだ。  やっと夜は少し過ごし易いか。  台風が来そうで 蒸し暑い。
さて 今回は 入歯洗浄機です。  入歯を作った時に 歯医者がくれた物です。 本来はインプラントに
したかったが、 顎の骨が薄くて インプラントに適さないと言われて 入歯になった。 

かなりの費用を掛けて入歯を作った。  その為なのか これで入歯を洗浄したら良いと 超音波洗浄機
デントヘルスをくれた。 ライオンの製品らしい。  入歯と洗浄用のタブレットを入れて洗浄していた。
2年位使っただろうか。 最近調子が悪い。  注意書を見ると 丸洗いするなと書いて有った。 
しかし 洗浄槽以外も丸洗いして 中に水が入った様だ。  仕方なく中を開けて見ると 基盤の配線銅箔
とIC周りが かなり錆びて居た。  一応錆と付着物を削り落として見たが残念ながら 直らない様だ。

入れ歯の洗浄を 超音波洗浄機でやらずとも 自分でブラシで洗い流せば良いと考えて これ以上
深追いせず 諦める事にした。  必要ならまた買えば良いし 余り市場に出回っている製品の
様にも思えない。

内部で高圧を発生させている様だし、直そうにも 回路図も無いし 構造的に内部には毛細管現象で
必ず水分は入る構造なので内部が腐食しても仕方ないだろう。 むしろ長く使う前提で作った物では
無いように思う。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハイビスカス 2024

2024-08-24 16:39:43 | Weblog
我が家のハイビスカスが本日 8月24日 咲いた。  今年は咲くかなと思ったが、後もう一輪
は咲きそうだ。  咲けばそれでいいんだ。  特別な思い入れの有る花なんだ。
来年は 植え替えしてやろうと思って居る。   毎年咲いた事を記録に残している。

先日 床屋に行った。 床屋の入口に鉢植えのハイビスカスが有った。 管理している人に聞くと
ハイビスカスは水と肥料を多く必要とすると言う。  そこで我が家でも水は多めに 朝と夕方吸水
している。  おかげなのか 既に2輪目も咲き 3輪目も蕾が有る。  鉢植えで多くの蕾を付けるのは
難しいのだろうか。  もう少し研究が必要だ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0117 手工屋鉋の削り その2

2024-08-23 13:52:14 | Weblog
この鉋は大分昔入手した物だ。  日本橋 手工屋と有る。  割と小型で 使い易いサイズだ。
最近 手の握力が落ちた為なのか 重い八分の鉋は苦手だ。  どうしても 小型の軽い鉋に手が
延びる。  そこで切れて軽い鉋を探す傾向に有る。

夏で暑く 鉋箪笥の引き出しを開けると 時々 カビタ鉋が見つかるので 取り出してカビを拭いてやる。
ついでに 見ると この鉋が有った。  取り出して 少し研いで見た。  今回も刃の黒幕 #2000
とサンヨーの#4000で研いで有る。  これ実用上 充分滑らかに削れている。 自分はこの程度で
充分だと思う時も有る。  どこで作られた物か 情報は無いが そこそこ使える一枚刃鉋だと思う。

今後は体力 腕力の衰えに対応して 軽い小型の鉋を使う様になる。 今手元に有る物は その類が多い。
それらを 有効活用しながら 出来る所まで 木工を楽しみたい。  削りは2×4材で削り跡も割と
滑らかな様に思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

木槌 その6

2024-08-21 18:23:07 | Weblog
暑い夏にも 少し慣れたのだろうか、特に夜眠る事が出来る様になった。  それでも少し夏バテ気味になって来た。  先日木槌その6を制作した。そんなに 作ってどうするのと言われそうだ。 
たまたま余り材が有った。  頭部は 夏椿(沙羅)だと思う。 植木屋が伐採した 太い部分をもらって置いた。  芯持材だが 全く割れは無い。

そこで木槌の頭に 使って見た。  柄は椿を使った。 何時もの様にセンターを出して ドリルで穴を開けて
後は 鑿で四角に彫り上げた。 鑿で深い貫通穴を掘るのは難しい。  両面から掘り進んで ピッタリ
合わない物だ。  最後は平薄突き鑿で 仕上げた。 柄は鉈で棒状にはつり 南京鉋を使い成形した。 
もう少し細い柄で良いかも知れない。  ダークオーク色のOILを少し塗って有る。

これで木槌はもう作るのは止めようと思う。  出来た物は その辺にゴロゴロ転がっているが、欲しい人が
居れば プレゼントしよう。  材の乾燥状況が判らないが、取敢えず緩まに様に楔を打って固定して有る。

緩んだら 持ってくれば 直せるから 大丈夫だ。  夏は暑くて作業も困難なので こんな物を作り
時間を つぶしている。  早く秋になって欲しい物だ。  10月になると 東京都の補助金が出て
エアコンの買い替えはお得ですと 電気屋がいうので 夏の間は 古いエアコンで我慢して 電気屋も
暇になる10月に エアコンの入れ替えを検討している。  暑い夏はまだまだしばらく続きそうだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

カケヤの制作

2024-08-17 11:18:55 | Weblog
台風が来たが、幸いに 千葉の東 海上を通り 当方にはあまり影響は無かった。  蒸し暑い1日と
なった。  散歩に行けないので、家で作業した。  以前当団地の東の端にある 樫の木を伐採
したので その一部をもらって置いた。  その一部丸太を輪切りにして カケヤを作って見た。

カケヤを使う機会はそれ程無いと思うが、杭を打ち込む時に必要だ。 管理組合で保管して有った
カケヤは いつの間にか 紛失していた。  そこでこれを 作り管理組合に寄付する事にした。
買えば良いのだろうが、 それ程 使う機会も無いのに無駄と言う意見も有り 寄付する事にした。

全長は約85センチ(頭部含む)  頭部直径 13センチ 頭部長さ 20センチ 程度の物だ。
重さは測定して無いが、結構重いので 上手く使いこなせるか 難しい所だ。 普通の人は腰が決まって
無いから、 杭の頭を叩かず、手を叩くかも知れない。 

頭部は樫の木 芯持ち材で いずれ割れが入るだろう。  これはある程度仕方ない。 切り時も良くないが
芯去りにする程太い樫の木は 無い。 本当は割れ止めの鉄バンドを付ければ良いのかも知れない。 
残念ながら 材料が無い。 夏の1日 大汗かきかき カケヤ作りに励んだ。 
丸太は 一部に枝が有り、そこは削り取った。  その部分は 繊維が入り組んで居るのか、割れない
様だ。  ほぼ丸くしたが 木工旋盤に掛けて 丸く綺麗に成型はしない。 そこまでやる必要は無いと思う。 

材のセンターを出して 穴位置を決め ボール盤で上下から穴あけして 後は鑿で彫り取った。
柄は以前 管理組合で使って居た 餅つきの杵の柄を使って居る。 先端部分を太くして 絶対
抜けない様にしている。 余りきつくすると 割れる可能性が有り、難しい所だ。 特に繊維方向と
直行する方向には 若干緩めにしている。  頭部にはオイルを塗って置いたが、既に若干割れが
入って居る。 乾燥が進み過ぎない様にしたが、どうなるか 様子を見て行こう。

その後について
やはり割れが発生して 広がって来た。  丸太芯持ちなので 仕方ない所だ。 割れに接着剤を
擦り込んで見た。 更に 瞬間接着剤を流し込んで 薄板を差し込んで割れを埋めた。
それでも今後どうなるか判らない。  取敢えず完成として 管理組合役員に これを引き渡して
寄付すると 告げた。  組合の倉庫で保管してもらえば 良いと考えて居る。  これで私の
手を離れた。  少し寂しいが 場所ふさぎなので 片付いて良かったと思う。(2024/8/18)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

TEAC V-870 カセットデッキ修理

2024-08-12 13:16:39 | Weblog
この機械は 何年か前 ハードオフで購入した物で ジャンクで不動だったが 自分でベルトを交換して
修理して聞いていた。  修理と言っても メカを下ろさずベルトの交換を行った。 フライホイールに
掛かるベルトは メカを下ろして 交換が必要なのだが 単なる平ゴムをプーリーに掛けて 端を磨いて
瞬間接着剤で繋いだ。  これだとメカを分解する必要が無い。 

暫くはこれで 聞くことができた。 音も悪くなかった。 それで十分満足していた。 しかし何年かすると
テープの走行中に突然 再生停止して STOPモードに戻る不具合が発生した。 暫くそのまま放置して
いたが 最近フライホイールに掛かるベルトが切れて再生出来なくなった。  メカの不具合は明らかだが
素人修理で無理だと判断して、 オーディオライフと言う会社に修理を依頼した。 

約1週間程度で 修理して戻って来た。  聞いて見ると以前と同様に 再生出来た。 大変うれしい。
カセットテープは50巻位持っている。  昔 図書館から借りたCDから 録音した物が 殆どだ。
CDを直接聞くより テープに録音再生する方が 聞きやすい音になる様に思う。 テープが有る限り
再生出来る機械は必須だ。  

昔の思い出のテープが聞けて嬉しい。 カセットデッキはメカ物なので 必ず故障する。 直しながら
使う必要が有る。 修理してくれる所が有って良かった。 

写真上は TEAC V-870  下は DENON PMA-S10 いずれも古い物だ。

追記
修理が完了して 機械が戻り 数日テープを聞いている。  普段はネットオーディオでユーチューブ
ミュージックを聞き流す程度で オーディオマニアでも無い。  テープの方が低音に力が有る
様に思って居る。  真剣に聞くと言う程では無いので これで良いかなと思う。 テープは大部分が
CDから録音した物だが 音はそれ程良くない。 多分以前持っていた 中古の機械で録音した
事が原因だろう。  それ以外に 骨董市でカセットを買う事が有る。  ガラクタに混じっていることが
多い。 比較的安く手に入る。  有れば 買うと言う事で ジャンルを選べない。 以前は結構
出ていたが 今は少ない様だ。  カセットを置く棚を見ると、聞いた事も無いカセットが幾つか
有る。  暫くはそれらを聞いて楽しめそうだ。  レコード盤も持っているが 面倒で余り聞く事は
無い。  そして これ以外の カセット デッキも所持しており 今後それらをどうするか悩む所だ。
(2024/8/17)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

両刃鋸 銘 読み取り出来ず

2024-08-12 10:11:37 | Weblog
布田天神骨董市でこの鋸を買って来た。 前に紹介した ファイルソーと併せて 300円だった。
現状 錆を落とした所で 未だ歯の目立ては してない。  暑くて 集中出来ないし その気に
ならない。

錆を落として 銘を読むが 何時もの跳ねた銘で 全く読めない。  どうも中屋 とか 二見屋
ではない様に思う。  読み取り出来ずとして置こう。  さて鋸を手に取って 良く見る。
刃の欠けは無い様だ。  詰まり余り 使って無いのだろう。  横挽は少し使って有るが 縦挽は
殆ど 使って無いように思う。  光に透かして見るが 変な曲がりは無いように思う。 まあ目立て
すれば 使えるだろう。 柄は 一部に貼り合わせの剥がれが有る。 恐らく錆で膨れたのだろう。
今回は そのままにして置こう。 見た感じからして それ程の高級品では無いだろう。 家庭用の物
かも知れない。 刃渡りは 22センチ程度有る。 8寸と言うのかな。

柄はヒノキ材の様に見える。 先端部分だけ藤巻して有る。  製作してから 相当時間が経過した物
かも知れない。 目立てして 上手く使えたらまた 改めて紹介しよう。  錆落としはもう少し行った
方が良いかも知れない。  少し 使ったが 何らかの理由で長く物置に放置して有ったと言う感じの
品物だ。  二度のお役に立てることを 願っている。

天気が不安定で 夜には雨が降り雷が鳴った。 鋸の目立てを行って見た。 割とヤスリの掛かり易い
鋸の様だ。 取敢えず 良く使う横挽歯を目立てした。  上目も擦って見た。 試し切りして
見たが まあ割と良く切れた。  これなら精密な作業でな替えれば 普通に使えそうだ。
上手く 使えて良かった。  暫く手元に置いて 使って見ようと思う。 
骨董市鋸は 安く買える場合も有るが、 変な曲がりや 歪の有る物が多い。 歯の欠けは
ある程度しょうがない。  歪が直せるとか 目立てができる人で無いと買う意味は無い。
先ず 最低限目立て 出来ないと実用にはならない。  自分に直せる程度の素性の良い
物を購入する事が重要だ。  これが自分にも判らなかった。  それで何本かは無駄にした
と思う。  (2024/8/19)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイルソーM型

2024-08-12 09:48:11 | Weblog
昨日 布田天神骨董市に行って来た。  此処は境内に樹木が多くて 日陰は涼しい。  業者も楽だろうと
思う。  見る方もゆっくり楽しめる。  しかし真夏で参加する業者も少ない。  初めて来たと言う
業者も居た。  それでもこじんまりとして 骨董ガラクタ市の雰囲気は良いと思う。

さて今回も 何時もの業者から これを購入した。  多分新品でも数百円の物だろう。 ファイルソーM型
と言う物で 新潟精機株式会社の物だ。  

材に先端をねじ込んで穴を開けて らせん状に付いた 細かい歯で穴を拡大したり 切り込んで
切り抜く用途の物の様だ。  廻し挽鋸でも良いのかも知れない。  初めて見る物なので上手く 使えるのか
買って見た。  併せて購入した両刃鋸と合計で 300円を払った。  少し錆びて居るが 未だ充分
使えると思う。 後でヤスリで先端部分を研いでやろう。 

使えても 使えなくても こういうガラクタを購入して 楽しめるのがガラクタ購入の良い所だ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

百日紅の開花 2024

2024-08-09 09:50:46 | Weblog
書いてもしょうがないけど、毎日暑い。  我が家の百日紅は 7月頃から少しつつ咲いている。
よその百日紅を見ると 色も鮮やかで 花の数も多い様だ。  日当たりが悪いからだと女房は言うが
そうでも無いだろう。 こう言う品種なのではないだろうか。  まあ少しでも咲けばそれで十分だ。

此処は東京の西 多摩に有る 分譲の住宅で もう40年以上住んでいる。  夏蒸し暑いのが難点だが
最近は 異常気象なのか 更に酷いように思う。  こうして緑に囲まれて 良い環境だと思うしか無い。

百日紅は 写真に撮ると何となく ボケた目立たない花に映るが 実際はもう少し濃いピンク色なのだ。
今が盛りだろうから 花の数は少ない。  庭には 百日紅以外には 柿の木が有る程度だ。 今年は柿は
はずれで 実は殆ど落ちてしまった。 秋の楽しみが無い。

盛夏だろうが お盆も過ぎれば 朝夕は少し 過ごし易くなるので無いかと期待している。 夏は時々
散歩に行く程度で 後は家で大人しくしている。 い夏はこうして ゆっくりと過ぎていく。
夏の真昼のけだるい感じと 百日紅の 淡いピンクは 何となく あう様に思う。 ただ今年は 蝉が
少ないように思う。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする