大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ボトル棚

2012-07-30 13:18:35 | Weblog
私も時々お世話になる 食事処 福祉亭からの依頼で この棚を作った。 此処ではお酒も提供しており、ボトルを置いて飲む人も居る。 カウンターの上に酒瓶並べてあるが、昨今 地震が多いので この瓶が落下して 怪我したり、色々心配していた。 そこで 棚を作って そこにキープボトルを収納して、 危険を回避しようと言う算段だ。 ほとんど余裕資金の無い福祉亭なので、 材料も1×4SPFを使い 安く作った。  材料費は3千円は越えない。  外形 幅900 高さ750 奥行き340 と堂々の大きさだ。 これ位が我家の工房で作れる大きさの限界だろう。 久しぶりに棚を作った。  前はビスケットジョイントで簡単に作ったが、今は持って無いので 溝を切り 大入れで接合している。 前面に縁を付けて ボトルが飛び出さない対策を行った。 前板を縁から若干沈めて 此処にネームプレートが貼れる様に考えた。
棚の製作は、それ程 難しく無いが、板接ぎと 削りに苦労した。 節が多くて逆目が立ち易い。 鉋削りの練習にはなる。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

AUREX SR-355 プレーヤー

2012-07-25 21:22:05 | Weblog
オーディオは昔から かじる程度だった。 機械物が好きなのでハードオフの機械を直して使ったりしていた。 今回友人がこのプレーヤを 私にくれた。 今レコードを聞く人は それ程多くは無いから、興味の無い人には 邪魔者だったかも知れない。 しかし 私は以前に色々プレーヤも持って折り、4台位はハードオフに売却した。 今回は東芝の製品だ。 1975年当時の物らしいが、カートリッジも2個付いており、まだ使えそうなので、とてももらって嬉しい。 まだ音は聞いて無いが、東芝はオーディオにも、のめりこんで 良い物を作ったと聞いており、 その実力を試して見たい。カートリッジは 何処かの製品のOEMだろうと思うが不明。 レコードも数百枚持って折り、プレーヤを酷使するほど、使う人は そうは居らず 多分 機械はまず問題ないだろう。 これがベルトドライブだと、まずベルトの交換は必須で入手が困難だが ダイレクト・ドライブなので 回転系は問題無さそうだ。 音だしして見ることを今から楽しみにしている。  また 結果を書いて見たいと思う。  それにしても最近無いかと 忙しくて 骨董市にも行けず、道具の蒐集もままならない。 最近は暑いし 外に出て熱中症になっても困るし、ああ 早く涼しくならないかな。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダニエル家具の学校 有志交流作品展

2012-07-20 21:00:39 | Weblog
今日から 作品展示会が 神奈川県民センターで始まった。 初日なので私も行き作品の展示を行った。 昨日送った作品が朝に届かず、心配したが、午前中には到着して何とか、間に合った。 今日は 平日でも有り、 それ程来場者は多くなかった。
展示作品を見廻すと、 皆さんそれぞれ自慢の作品を持ち込んで説明していた。  こう言う展示会でも無いと、他人に作品を見せる機会も無いし、来場者の反応を見て、 自分の作品の実力を知る良い機会でもある。 色々知り合いも出来て、他人の作品を見て参考にもなり、励みにもなる行事なので 今後も継続できると良いと思うが。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

座卓

2012-07-16 22:03:01 | Weblog
これは古い物だ。 私が木工を習い始めて 始めて作った大物家具だった。 約15年位前の事だ。 材料は 栃を使っている。 この栃の材料は座卓の製作より更に5年ほど前に、京王デパートに 家具の売込みで来ていた、岩泉純木家具の工藤さんから 直接に購入した。 製品の売込みで来たのだろうが、その材料見本として持って来た この板を格安に分けてもらった。 それはこの板が 酷く反って 使えない状態だったからだ。 その後思い立って 立川に有った ワークショップの機械を借りて製作した。 猫足に 送り蟻ホゾで天板に組み付けしてある。  塗装は 蜜ロウとOILだったと思う。 着色せず自然の木肌のままとした。 作った後は ずっと実家で隅に置いて有り、 世の中に披露した事は無い。 それを引っ張り出して来て 今回仲間内の展示会に出す事にした。 初期の作品で 作りは荒いが 技術的には 今同じ物を作れと言われても、出来ない様な所が有る。 当時の熱心さや情熱は 今はどこえやら。 鉋集めにうつつをぬかす 今日この頃である。
所で 写真が暗くて判り難い。 展示会の会場で撮った物と差し替えた。 机上には鉋と馬齢を載せて有る。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ぬれ縁

2012-07-15 10:19:35 | Weblog
5階建てのマンションの1階に住む方の依頼で 物干し場の下に ぬれ縁の様な物を作成した。 これが有ると 便利だと喜んでもらった。  しかし 足をL金具で固定する時、小さいが穴あけが必要で、管理組合に確認してもらったが、問題ないとこ回答でやっと 固定して作業が完了した。 色々有って結構時間が掛かってしまった。 何度も連絡や足を運んだので、依頼主は恐縮して 帰りに缶ビールとお摘みを渡してくれた。  申し訳ない事をしたな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平鉋 銘 瓢箪久弘

2012-07-11 22:08:20 | Weblog
これは 私の鉋では無い。 友達が持っている物を借りて来た。 親戚から入手したと聞いた。 酷い研ぎだったので、私が研ぎ直して見たが、とても研ぎ易い刃だった。 感触としては 甘切れと言うやつだと思う。 瓢箪のマークの中に久弘と有り、 東京の鉋だろうと思う。 裏金は喜作と有った。共裏では無い。 使って見て無い が多分切れると思う。 まだそれ程使い込んでない。焼入れ後の戻しを強く掛けて居るかも知れない。 私の持っている 喜久勇 と似た研ぎ味の様に 思う。 この鉋出来れば 譲って欲しい所だが無理だろうな。   
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

脇息

2012-07-08 13:46:55 | Weblog
伯母が亡くなり、先日納骨式を行った。 その時に 形見と思ったのか、この脇息を私に渡してくれた。 古い物の様だ。 こんな物誰が使った物だろうか。 今の洋風の生活ではこう言う物を使う機会は無いだろう。 見ると面白い形だ。 折角だから似た物をコピーして作って見ようかと思っている。 板は薄いし 今にも壊れそうだが これで案外と丈夫に出来ていいる。 分解せず外観から仕口を判断できるだろうか。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

刃物の見方 岩崎 航介著 慶友社

2012-07-05 23:04:41 | Weblog
先日 この本を入手した。 その存在は知っていたが、既に廃刊と言う事で手に入らないと思っていた。 刃物を扱う 或いは集める人達の間では 古典的バイブルとも言われる本だと 聞いていた。 読んで見ると、もっと専門的な記述だと思ったが、案外肩の凝らない 面白い読み物、或いは 面白い随筆とも思える本だった。 結局 見た目では 刃物の良し悪しは見抜けないという事だと思う。 顕微鏡による科学的観察が必要という事だろうか。 日本刀と言う古典に学びながら、研究した成果を書いているようだ。  理屈をこねず、読み物として読めばそれで良いと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

子供椅子 1/5模型

2012-07-03 21:21:25 | Weblog
以前から製作していた模型は、肘掛と足置きを付けて これで一応完成とする。 本来は、座面も作る物だろうが、今回は省略しよう。 なぜならプロポーションを見るだけで、後は実寸法の模型で確認した方が良いと思うからだ。 この形なら余り難しく無いから、すぐ出来ると思う。 肘掛は曲木で作る予定。 ブナの薄板を重ねて接着すれば問題無いと思う。 この模型と言うやつも作って見ると面白い物だ。 これにはまる人が居ても可笑しく無い。 しかし作業が細かくて 肩が凝って困るが。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベランダに物干し用足台の製作

2012-07-03 21:07:19 | Weblog
この辺りは 公団住宅ばかりだ。 似たような鉄筋の建物が林立するが、低層住宅も沢山ある。 そんな低層住宅に住む、ご近所の方から、物干しをするのに、適当な足置き台を作ってくれと頼まれた。 あんまり気が進まないが、作って見た。 幅1400 奥行き700高さ400と 狭い我家の工房で作るには限界の大きさだ。 長い材を振舞わして2日掛けて製作した。 材料は2×4SPFを使った。 安くて使い易いが、節が多くて逆目が立ち易い。 軒下だが 雨に当たる所なので、防腐塗料を塗って仕上げようと思う。
この大きさだと 車に乗るか心配だ。 今週中には仕上げて、持って行きたい。 端に乗ってひっくり返ると困るから、足をL金具でコンクリートの床に固定しようと思う。振動ドリルも有るから心配ないが、工具は結構重いんだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする