大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

スクレーパーの試作

2015-09-28 09:47:16 | Weblog
某イベントで子供の椅子作りを行う。 完全な組み立てキットでは面白く無いので
背もたれ部分は 自由にデザインして切り抜く事にしている。 所が背もたれは桜の
25ミリ厚の材で 糸鋸で切り抜いて見ると木端の焼けが酷い。 鋸刃の調整を試して
いるが、それ以外に対策を検討中だ。 焦げをスクレーパで欠き取る事も考えている。

そこで薪引き鋸の古い物を分割して四角い板を作って見た。 上の5枚が鋸から作った
スクレーパらしき物。 下は右が目立てやすりをナイフに改造した物。 左は骨董市で
買って置いた物で いずれも欠き取りに使えそうだ。 南京鉋を準備知れば良いが 数が
無いので 皆に行き渡らない。

これから グラインダーで整形して 使い物になるか確認する予定だ。 いざとなって
問題が有っても 道具類の有る工房で無く 公の場所で 機械も持ち込み困難なので
色々想定して 可能な物を準備して行く予定だ。 結構大変だね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

平鉋 八分 銘 市弘

2015-09-23 20:04:56 | Weblog
鉋刃市弘の為に台を打って見た。 今回は樫の木が無く、たまたま有った桜を薄く
切って二層に貼り合わせた。その下に硬そうな イペ 材を貼って作った三層台を使って
見た。  貼って暫く置くと反りが出て結構台が動く様だ。
折角の三層台なのに 良く無かったかも知れない。 それでも一応掘って刃を入れて
寝かせて置いた。 それでもまた反りが来た。  やはり失敗だったかも知れない。

だが諦めずに、台を削り 狂いが止まるのを待っている。 瞬間接着剤を塗ると
狂いが少なくなると言う話も有り、試して見ようかと思うが、既に台にはOILを
塗って有るので 試して無い。 やはり台は樫の木が良い様だ。 今度は材を探して
こようと思っている。  出来ればこのまま一枚台で少し使って切れ味を確かめて
見たいと思っている。 

先日 市弘について調べた所 これは名取商事KKと言う問屋さんの 登録商標らしい
事が書いて有った。 その情報では 新潟の鍛冶屋さんの製作した物では無いかと言う
記述があった。 結構切れそうな鉋だが 残念ながら私の打った台が良く無い。
出来たらもう一度台を打ち直して 削りに挑戦して見たい。 今度は樫の木を使う予定
だが 材料は現在乾燥中で もう少し時間が掛かる。  

狂いの原因を色々調べた見たが、どうも台の掘りが均一で無くて、鉋刃に強く当たる部分が
外側にふくらみ、台を狂わせた様だ。  刃を良く研いで削って見ると 杉材でも上手く
削れる様だ。 だけど このイペ材で台を作るのは止めて置こう。 摩擦には強いらしいが
下端の削りが 上手く出来ないからだ。  
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0542 一枚刃平鉋 八分 銘 初友

2015-09-23 09:13:32 | Weblog
8月の暑い季節に 久し振りに行った大和骨董市で購入したこの鉋刃は 既に報告した。
暫く放置していたが、この9月の連休中に 鉋台を打って見た。 この材は 木場に有る
H材木店の廃材置き場に有った、パレットの端材と思われる物を取って置いたので、これ
を使った。 非常に樹脂分の多い材で材の木口から樹脂分が染み出す様な材だった。

処でこの材の名前は何だろうか。木材辞典で調べると、マサランデューバと言う材に
似ている。デッキ材らしいが、それと同じ物かどうかは不明。 今回は上下2枚張り合わせ
してある。 材の狂いはどうか判らないが、樹脂分も多く それ程狂わないと思う。

今回は一枚刃 平鉋に仕立てて置いた。 刃を入れて馴染ませている。 これから台を
慣らして削って見よう。 初友はどんな刃か楽しみにしている。 此の刃はまだ長さも
有るが 頭は叩かれてめくれており、結構使われた物だ。 刃だけで放出された物なので
切れなかったのかも知れない。 いずれ上手く削れたらまた 報告しよう。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

桐の実

2015-09-21 13:06:24 | Weblog
伊勢原の駅を出て 西に20分程歩いた 工業団地の中に 家具工場の倉庫が有る。
そこに 木工機械を置いて レンタル工房をやっている。 倉庫なので一般の人を
入れる事は難しい。  関係者で営む工房となっている。 私はそこの雇われと言うか
押し掛け管理人をしている。

工房の帰り 道路の脇の歩道を行くと、大きな桐の木がある。 普段通り過ぎて気にも
留めて無かったが、見ると鈴なりの桐の実が有る。  まだ若干青い。 秋になると実が
茶色く実り、皮がはじけて 中から種がこぼれ それが風に乗って散って行くらしい。
 
日本海 青風桐の実を鳴らす (東西 三鬼)と言う俳句も有る様に 有る時 桐の実が
パチンとはじける音を出すそうだ。 それは聞いた事無いな。 青い空に爽やかな風が
吹き、桐の実がいっせいにはぜるのを 聞いて見たい物だ。

この桐の木は道路際に有り、車の往来も激しく その音を聞くのは難しいだろう。 秋にこの
音を聞いても 何となく寂しい 空しい 気分になると思う。 桐の一葉が落ちても 何と
無く 世の中の情勢の変化を感ずると言う 暗いイメージが桐には有る様に思うが。
どうだろうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

何月屋 銘木店

2015-09-20 20:33:37 | Weblog
町田市小野路町1144番地に この銘木店はある。 その名前は以前から聞いて
いたが、行った事は無かった。 先日 思い立って何月屋に行って見た。 会長だと
言う方から この何月屋は業界では有名なお店だと聞いた。 確かに銘木店と言うだけ
有って、普通の建築材や家具材は無い様だ。 世界各地から集めたと思われる銘木の数々
が置いて有った。  値段は何百万の物から数万の物まで千差万別だ。 端材は余り
無い様だ。 小使いで買える物は少ない。

建物の外側に注文で切り落とした端材が置いて有り、その中には特段に安いと思われる
物も有る様に思う。

樫の木は無いかと聞くと、今は需要が無いから材を置いて無いと言う。大工が込み栓に
使う位の用途で売れないと言う。  仕方ないから 外に置いて有ったブビンガの端材
を購入した。 一辺が70センチ程度の正三角形で厚みが90ミリ有るので、引いて
鉋の台にならないかなと考えている。 硬い材で摩擦には強いらしいが 鉋台に向くか
どうか不明。  これで2千円なので、駄目なら 別の用途に使っても良い。

さてどうなるか楽しみにしている。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

多摩里山散歩  アケビの実

2015-09-20 20:13:36 | Weblog
シルバーウイークと呼ばれる、連休がやって来た。 運良く長雨の季節が終わり 今日は
何時になく上天気だ。 早速 多摩の散歩に出かけた。 今日は小野路の故郷交流館を
目指して 散歩した。 散歩の途中には 民家の土手に、こんな アケビが実っていた。
もう外側の皮がはぜて 実がむき出しになっている。  秋は確かにもう来ていた。 
それも例年より早く季節は進んでいると感ずる。

日差しが強いなか3時間程掛けて 小野路まで往復した。 風もさわやかで気持ち良い。
小野路には業界では有名だと会長自ら語る 何月屋銘木店も有る。 散歩には最適の
場所だと思う。  歩いて行ける範囲に 豊かな自然がまだ残っているとは有り難い。

時間が取れたらまた何度か言って見たい所だ。 処でアケビは食べた事は無いが、中の
白い部分が熟れたら、フライパンで炒めて食べると美味しいと聞いた事が有るが、そう
言った食べ方が 有るのか 私は知らない。  見て楽しむだけだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

重貞鉋を二枚刃に改造

2015-09-18 10:19:15 | Weblog
友達が持って来た鉋刃 重貞は 台を打ち取敢えず一枚刃鉋に仕立てて有った。これで
暫く削って見たが、極普通の鉋と言う感じだった。 今日も外は雨模様で 散歩もまま
ならないので、家でこの鉋を二枚刃に仕立て直す事にした。 押さえの棒は ステンレスと
思われる3ミリの丸棒金属で、これじゃ少し細いと言われたが、残念ながら私はこれしか
適当な材料の持ち合わせが無いのでこれを使った。

裏刃を入れてノギスで鉋の縁をはさみ、裏刃と同一平面となる様にして、脇に印を付け
それから丸棒の端部をこの印の外側に当てて、叩いて丸棒の跡を付けた。 その中心に
目打ちで印を付けて、細い刃でボール盤で下穴を開けてその後3ミリのドリル刃で再度
穴明けした。 これで一応ピッタリだったが、これでは裏刃が楽に入り過ぎるので、押さえ
棒の穴の上側に細釘を打って 少しきつくした。 私は棒が変形するほど硬くはしない。
手で押して入り 少し金槌で叩いて納まる程度にしている。

今迄 裏を効かせて削る事は余り無かった。 しかし裏刃がピッタリだと 刃先が削り
に負けて、変形する事が無くスムースに削れる様な気もするので、今は裏を少し効かす
程度に使っている。 時々ネットを見て、人がやっている事を真似てそこからヒントを
もらう程度で、仲間で集まって研究する様な事は無い。 廻りにはそう言う趣味の人は
いない。 重貞は 刃先を起して研ぎ直し中なので、まだ研ぎが不十分なのと 台も平面が
十分出て無いらしく、削りは思わしく無い。 まあ実力はこんな物だろう。
それに一時間も鉋を扱うともう飽きて、集中力が切れるので、上達は難しい様だ。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目打ち

2015-09-13 13:24:24 | Weblog
今日はもう天気良くない。 だけど布田天神骨董市に来た。 此処は業者の数も少ない
様だ。 それでも人は結構来ている様に思う。 一回りしたが 欲しい物は余り置いて
無い。 それでも この目打ちを購入した。  500円だったが 少し高いかなとも
思った。  古い物だからと業者は 言うがそれ程古くは無いだろう。 先端は尖って
いるが 多分 グラインダーで研ぎながら 使っていたと思う。 錆びているがそれは
問題無い。  錆は落とせる。 柄の付け根にヒビが入っている。 だがグラつく様な
事も無い。  頭部を何かで叩いて 無理に使ったのだろう。 それで割れた可能性も
ある。  何か輪を付けて有れば割れなかっただろうが、そこまでは対策して無い。

目打ちはクジリとも呼ばれる事が有る。 全長は14センチ程で 私は目印に使う。
ダボ穴明け位置をマークするとか 色々使い方がある。 皮に目印の穴を開けて鋲を
打つ時などにも便利な道具だ。  これで何個目かになるが 前集めた物は 何処かに
仕舞って 行方不明の物も有り、今回もまた買って見た。  全体が黒っぽくて何となく
古さを感ずる。 普段使いに道具箱に入れて置こうか。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0484  清弘鉋の削り

2015-09-09 12:41:14 | Weblog
今日は 管理している工房に行く予定だったが、台風が来て 雨が降り 大雨洪水で
電車が止まったりすると困るので、予定を変更して工房の開催を中止した。 私は
そんな酷い事にはならないと思ったが、もう1名の管理者が止めときましょうと言うので
それに従った。

おかげで 予定が無くなり、どこかに行きたいが、こんな雨じゃ行く気にならない。
友達も登山を中止したと言っていたっけ。 まったく今年はどうしたのか、晴れが少なく
うっとおしい。

そこで以前買っていた鉋を引っ張り出して 少し調整して削って見た。 一応削れる
様だ。 この材は2×4SPFで 節の無い大体1メートル程度の部分を切り取って
試し削り材としている。 材は松系統では無くて スプルースだろうと思う。
今は 檜無節で2メートル近い材を入れて削る場所も無いし、鉋の性能を確認する
程度なのでこのやり方で十分だ。 

この鉋 なかなか上手く削れなかったのだが、最近再度裏出しして 少し調子が出て来た。
靖国神社骨董市で安く買った物の割には 良く切れる様になって来た。 久し振りに引出
から出して刃を抜いて研いで見たが 押さえ溝の部分が錆びていた。 以前は除湿機を入れて
部屋を乾燥させていたが、乾燥し過ぎても良くないと思い今はやっていない。 その代り
扇風機で部屋の空気をかき混ぜて、空気が淀まない様にしているが、効果は有るかどうか。
椿油で拭いた台の表面に白いカビが 付いている事もある。  早く秋のなってくれ。
この雨じゃ 長靴で無いと歩けないし、外に出るのも面倒だ。 大体野菜がバカ高い。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

栃の実

2015-09-08 09:26:36 | Weblog
先日 わずかな晴れの隙に 散歩に行った。 植えられた街路樹の中に栃の木が有り
見ると もう実がはじけて落ちていた。  都会では無いが 住宅地のコンクリート
で固められた、遊歩道の中に 栃の木は有り、余り元気が無い様だが、それでも 何とか
実を付けていた。

この茶色の皮の中に 黒々とした実が分かれて詰まっている。 この実をつぶして
栃の実煎餅を作ったりするそうだが、アクが強くて処理が大変だと聞いた。 田舎出身
の私だが、身近に栃の木は無かった。  拾うと珍しいので持ち帰るが 虫が食っていたり
して、 次第に水分が抜けてしなびてくる。  みすぼらしい姿になると秋は終わりだと
思い、その実は捨ててしまう。 

この実は 熊やイノシシや山の生き物の食糧になるらしい。 都会の有っても良いが
もっと山に多く育つ様だと良いだろうが。  毎年こんな事している内に秋が過ぎて
行く事になるんだが、今年はまだ 秋の空も見て無い。  早く秋よ来い!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする