goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

三島広小路 鰻の桜屋

2011-08-26 15:56:57 | Weblog
三島に行くついでに 美味しいと評判の桜屋によって 鰻重を食べた。 確かに美味しいが 以前足利で食べた うな丼の方がもっと美味しかった様な気がする。 食事はその時の体調や気分で変わるので何とも言えないが 何度か食べて見ないと結論は出し難い。  それでも小旅行をして 鰻を食べて 大変良い気分だ。 お店は客が多く 待たされる事も有る。 今回も11時半頃に行ったが 少し待った。 予約は出来ないようなので多少待つ覚悟は必要だ。 夏の終わり 鰻を食べて 体力の回復をはかる事が出来たろうか。   

栃の一枚板(谷田木材)

2011-08-26 08:54:06 | Weblog
会社から 少し離れた場所に有る 倉庫も見学させてもらった。 買うかどうか判らない人にも親切に 対応して頂いて有り難い。 事前に 気難しい社長と聞いていたが そうでも無かった。 倉の真中にこの 栃 1枚板が寝かせて有った。 幅1.5メートル 長さ3メートル 厚み15センチ 目測で違うかも知れないが、大体この位は有ったと思う。 栃の杢がもう少し出ていれば 申し分無いと思うが それでも立派だ。
しかし栃と言えば もっと雪の様に白いちじれ肌の木だと思ったが、矢張り何か事情が有り切られた物かも知れない。 手前側に 黒い筋が見えるし これが栃の特長とも言えるが、これは腐れと言うのか 何か腐朽菌が入った名残では無いだろうか。 
 これだけ大きいと用途が限定されるので 売りにくいだろう。 大体25万位と言うが 相場を知らない私は何とも言えない。 しかし栃でその値段は少し高いかなと思う。 社長の希望価格だろうか。 自然の物で これ1枚なので この大きさや自然の感じを生かして 使いこなせれば 買っても良いかも知れないが もう少し珍しい杢が出ていれば よいが ちょっと手が出にくい。 

谷田木材の見学

2011-08-26 08:39:40 | Weblog
三島市谷田に有る 谷田木材を見学する機会が有った。 新木場の材木会社は見て居るが 町の材木会社を見るのは 初めての機会だ。 先ず杉桧欅等国内産材が多いと思う。 それに場所柄なのか楠が多い。 広い倉庫に相当量の材木を在庫しているのに驚いた。 材を見ると殆んどが 板材で 保管されている。 値段もそれ程高く無く 妥当だと思うが、やはり色々傷の有る材が多いのも 安い原因だろう。 それに大半が耳つきで 板取り効率は悪そうだ。
店には 端材が置いてあり安く買える。 見ると木の根元に近い普通は使わない部分も切り取って 使っている。 材を見ると根元の部分をリッピングした 独特の杢の材も有った。 材を無駄なく有効活用と言う事だろう。 虫の入った材や一部に腐れの有る材も安く売っていた。 普通は遠慮したいが 造る物のイメージが合えば安い。
今回 桜材薄板 とニレの板を購入した。 座卓や大物家具を作る時には また行って見様かと思う。 刺身のトロを少し 欲しいと思ったら、木場に行ったほうが良いと私は思った。