goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

樫の木の座面 コナラの脚

2025-03-20 16:02:35 | Weblog
次の丸椅子の制作の準備を行っている。  丸いのは樫の木でこれは 当方の団地敷地の南面に有り、昨年11月末切り倒した物
で一部をもらって それを製材して使った。  この時 梯子から落ちて 酷い目に有った。

棒状の物は椅子の脚になる。  これはコナラだろう。  東法面に有り、通信線と接触するので 業者が切り倒した。 材はそのまま
放置して有ったので 一部を切り取りそれを四つ割にした。  まだ乾燥して無い材だ。  その後 鋸で挽いてから 鉈で大まかに
はつり 後から鉋で大まかに丸棒とした。  直径は34ミリ程度 長さは50センチ程度ある。  

座面の方は 材の内部に黒っぽい縞が出来ていた。 この部分は何となく柔らかい。  座面も脚もまだ十分乾燥していない。
この状態で 少し放置して乾燥させようと思う。  特に脚は 節の部分で曲がりが出て来るので 乾燥後もう一度削り直す
必要がありそうだ。   丸椅子はこの状態で暫く 放置してその間に 先日もらった 欅の枝材を 薄板に挽いた物が有るので
これで箱でも 作ろうかと検討している。

3月は 雨や用事が有り 骨董市にも余り行ってない。  此処に紹介出来ないのは残念だ。  まあ春は周期的に天気も
変化して 日曜日雨の可能性も高い。  上手く晴れて用事が無ければ 道具の紹介も出来るかも知れない。
無理なら 手作り木工品の紹介になるかも知れない。  そうこうする内に 1年の1/4は 過ぎて行く。 早い物だ。 
  


最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。