この鉋 最近台を打ったばかりだ。 材は鉄刀木だと思う。 はっきり言って余り鉋台には向かない。 まず材が欠け易い。 それに茶色の部分は材が柔らかく 黒の部分は材が硬い。刃口の部分は上手く平面が出ない。 それでも下端を均して削って見た。 一応削れる様だ。 しかし削り華を見ると 左側に細く分かれた部分が有る。 刃先を見るとこの部分は大きく欠けている。 この欠けは研いでも簡単には取れない。 一旦刃先を潰す必要が有るが、面倒でやる気にならない。 残念だがこのまま 保管する事になる。 鉄刀木の鉋台は格好良いとも思うが、実用には適さない様に思う。 でもこの黒ずくめも見るとなかなか良い。 カリンの赤台と並べて置くと良さそうに思うね。
この鉋はぼろ市で買った物だ。 輝虎は他にも持っている。 上手く削れないので 台を打ち直した。 その結果まあまあ削れる事は確認している。 割と硬い地金で研ぎ難いと言うイメージがあり、暫く放置していた。 鉋削りもやり出すと切が無い。 今回も研ぎ方を変えて もう一度研ぎ直して削って見ると結構良く切れる鉋だった。 見直した。 輝虎やるじゃないか。 上手く削れると嬉しい物だ。
この鉋に付いて以前既に書いたと思う。 はっきり言って余り切れない。 それに刃を斜め
にしないと上手く削れない。 調べて見ると刃を入れる溝の位置が左右で若干ずれている
様に思われる。
刃を無理に斜めに研ぐのも大変なので、台を直す事にした。 先ず硬い木の薄板を作りこれを
溝の裏側に貼り付ける。 幸い馴染み部分に分厚く紙が貼って有ったのでそれを総て剥して
刃を入れて見て 台と平行になるか確かめた。 上手く行くようだが、今度は馴染みの部分が
ガバガバだ。 そこでまた薄い木の板を切り出して 馴染み部分に貼り付けた。 これで
刃を入れながら 削り上手く入る様に 調整した。 刃口も開いているので、口埋めして
見た。
これで刃の入れる溝に均等に隙間の有る状態で 具合良く刃が出る様になった。 この台は
硬い樫の木で良い物と思うが、多分自作台なのだろう。 台を打つ時に狂っていたのか、後
から狂ったのか不明だ。 これでも 鉋には仕上げと台尻に書いて有り、仕上げ削りに使ったと思われる。 これで上手く削れたかどうか。 このニッポンとカタカナで書いた刃は初めて
見る物だ。 刃長は11センチ有るからまだ 殆ど使って無いだろう。 研ぎ直しているが
極軟鋼と思われる地金も硬くて研ぎにくい。 私には上手く研げない鉋だ。 何処の誰が
打った鉋刃なのか 全く不明。 これが駄目な鉋刃なのか 私の技量不足で 上手く研げず
切れないのか 判断つかないので もう少しからかって見たいと思う。(2015-11-12)
その後他の鉋の面倒を見ていて、暫く放置していた。 最近取り出して研ぎ直した。 削って見ると普通に良く削れる鉋では無いか。 檜も滑らかに削れた。 この鉋台尻にマジックで書いて有る仕上ゲも何となく納得出来る 削りの味だ。 最近少し研ぎ方を変えたのが良かったのか。 研ぎ方ひとつでこんなに削り味が変わるとは 恐れ入った。 あきらめずに、この鉋を投げずに良かった。 まだまだ勉強が足りないな。 それにしても この鉋台重くて緻密な良い木の様に思う。 だからこのまま使う事にしよう。(2016-9-27)
にしないと上手く削れない。 調べて見ると刃を入れる溝の位置が左右で若干ずれている
様に思われる。
刃を無理に斜めに研ぐのも大変なので、台を直す事にした。 先ず硬い木の薄板を作りこれを
溝の裏側に貼り付ける。 幸い馴染み部分に分厚く紙が貼って有ったのでそれを総て剥して
刃を入れて見て 台と平行になるか確かめた。 上手く行くようだが、今度は馴染みの部分が
ガバガバだ。 そこでまた薄い木の板を切り出して 馴染み部分に貼り付けた。 これで
刃を入れながら 削り上手く入る様に 調整した。 刃口も開いているので、口埋めして
見た。
これで刃の入れる溝に均等に隙間の有る状態で 具合良く刃が出る様になった。 この台は
硬い樫の木で良い物と思うが、多分自作台なのだろう。 台を打つ時に狂っていたのか、後
から狂ったのか不明だ。 これでも 鉋には仕上げと台尻に書いて有り、仕上げ削りに使ったと思われる。 これで上手く削れたかどうか。 このニッポンとカタカナで書いた刃は初めて
見る物だ。 刃長は11センチ有るからまだ 殆ど使って無いだろう。 研ぎ直しているが
極軟鋼と思われる地金も硬くて研ぎにくい。 私には上手く研げない鉋だ。 何処の誰が
打った鉋刃なのか 全く不明。 これが駄目な鉋刃なのか 私の技量不足で 上手く研げず
切れないのか 判断つかないので もう少しからかって見たいと思う。(2015-11-12)
その後他の鉋の面倒を見ていて、暫く放置していた。 最近取り出して研ぎ直した。 削って見ると普通に良く削れる鉋では無いか。 檜も滑らかに削れた。 この鉋台尻にマジックで書いて有る仕上ゲも何となく納得出来る 削りの味だ。 最近少し研ぎ方を変えたのが良かったのか。 研ぎ方ひとつでこんなに削り味が変わるとは 恐れ入った。 あきらめずに、この鉋を投げずに良かった。 まだまだ勉強が足りないな。 それにしても この鉋台重くて緻密な良い木の様に思う。 だからこのまま使う事にしよう。(2016-9-27)
この所 曇り雨で気が滅入る。 散歩にも行けないし、長靴で行くのも嫌だし、歩いても蒸し暑くて困る。 今日は久し振りに晴れた。 午後は東府中まで音楽会に行った。 気持ちよくて 少し寝てしまった。 迷惑な聴衆だな。 帰りもう六時に近く 辺りは薄暗い。 夕焼け気味の西の空には 富士山のシルエットが見える。 明日も天気になってくれよ。そう思いながら帰って来た。 東京でたまに見る富士も良い物だ。
久し振りに 富岡八幡骨董市に行った。 結構にぎわっていた。 何時もの業者からこの鉋を購入した。 500円だった。 見ると内丸鉋に見えた。 しかし刃は 内丸になって無い。 完全柾目取りの台が乾燥で変形して 内丸に見えたらしい。 台は変色していて 古い鉋の様に見える。 刃はまだそれ程使い込んでない様だ。 それに刃の耳も落としてなかった。 少し研いで見たが硬い刃で なかなか研ぎ下ろせない。 刃を研ぎ直して 台を整備すれば使えそうだ。 だが切れるかどうか判らない。 余り期待は持てない様な気がする。 その後 少し刃を研ぎ進めたが、途中で裏切れしたので、裏出ししてみた。 矢張り上手く裏が出ない。 苦労しているが、無理に叩くと、鋼を割る可能性が有るので、中断している。 少し使って見たが、それなりに切れた。 もう少し研ぎ進めよう。(2013-5-27)
最近以前購入した鉋の見直しを行っている。 殆どの鉋達は購入した時に整備して少し使いそのまま保管して有る物だ。 十分な評価もしてない。 この鉋を取り出して見ると下端刃口が広い。 二枚刃なので少しなら良いが 広すぎるので、刃口を詰めた。 これで下端を均して使って見ると、案外切れる鉋だ。 少し硬めの鋼で研ぎ難いが 上手く研ぐと切れる様だ。少し見直した。 もう少し研いで刃の欠けを落とせば更に良くなるだろう。(2016-9-25)
最近以前購入した鉋の見直しを行っている。 殆どの鉋達は購入した時に整備して少し使いそのまま保管して有る物だ。 十分な評価もしてない。 この鉋を取り出して見ると下端刃口が広い。 二枚刃なので少しなら良いが 広すぎるので、刃口を詰めた。 これで下端を均して使って見ると、案外切れる鉋だ。 少し硬めの鋼で研ぎ難いが 上手く研ぐと切れる様だ。少し見直した。 もう少し研いで刃の欠けを落とせば更に良くなるだろう。(2016-9-25)
この鉋刃は富岡八幡骨董市で入手した。 台が無く刃だけだ。 そこで台を打ち、少し使って切れる事は確認した。 その後しばらく放置していた。 この刃は大変薄作りで極軟鉄に鋼を薄く貼り付けて有った。 しのぎ部分が狭く研ぎずらいので、放置していた訳だ。 この所雨で外に行き難いので 少し研いで使って見た。 思いの他良く切れた。 まあこうして研いで削ってしていると切が無いなーと思う。 確かに面白いには違いないが やり過ぎると飽きる。 鉋削りも研ぎの感覚を忘れない様に 一週間に一度位やれば良いかなとも思う。 鉋も中には飛び切り良く切れる物も有るが、慣らして皆良く切れるのだ。 本当に駄目と思う物は少ない。 そう言う事が段々判って来た。 それじゃもう鉋を買うのは止めたら良いのにと思うが、そうすると何か楽しみがないんだなー。 これは趣味だが もう少し深く追求できると良いのだが。 取っ掛かりがない。 残念だね。
今日も天気が悪い。 こう毎日雨だと運動不足になる。 今日は傘を持って 散歩に行った。 少し歩くと雨が降って来た。 まだ公園の廻りは緑が多くて、秋らしい雰囲気は無い。
辺りを見回すと、どんぐりの実もまだ青い。 だが中には茶色に色付いたドングリも有った。中に虫でも入ったかな。 これで台風でも来て雨が降り、風が吹けば どんぐりの木の下には実が落ちる。 通る人の中には実を拾い持ち帰る人もいる。 夕方になると虫も鳴いて、秋の雰囲気だ。 こうなると暑い夏が懐かしい。 それに先日外出して以来 風邪気味だ。 風邪が流行っているらしい。 もう夏の布団では寒いので 1枚追加した。 風呂もシャワーでは寒いので湯を張りゆっくり温まる事にしよう。
秋は収穫の季節だ。 この1年で どんな収穫が有ったろうか。 考えてしまうなー。
辺りを見回すと、どんぐりの実もまだ青い。 だが中には茶色に色付いたドングリも有った。中に虫でも入ったかな。 これで台風でも来て雨が降り、風が吹けば どんぐりの木の下には実が落ちる。 通る人の中には実を拾い持ち帰る人もいる。 夕方になると虫も鳴いて、秋の雰囲気だ。 こうなると暑い夏が懐かしい。 それに先日外出して以来 風邪気味だ。 風邪が流行っているらしい。 もう夏の布団では寒いので 1枚追加した。 風呂もシャワーでは寒いので湯を張りゆっくり温まる事にしよう。
秋は収穫の季節だ。 この1年で どんな収穫が有ったろうか。 考えてしまうなー。
3日から4日 前からカトレアの花が咲き出した。 以前は良く咲いたこの花も最近は花を付ける事が少ない。 今年は4つ有る鉢の中で、一つしか花を付けない様だ。 手入れが良くないのかも知れないが、花が少ないと寂しい。 花を付けたカトレアの鉢は、白い根っ子と言うのかランナーと言うのか 伸びて隣に絡みつく。
このカトレアは以前 私が会社勤めしていた頃に 観葉植物を愛する同好会の方から 誘われて共同で購入した。 家に持ち帰り お世話は殆ど女房任せだった。 今もそうだが、たまに、水をやり、日に当てるだけで、栄養が足りないかも知れない。 何年か前 木のチップをベースにした培養土で植え替えた。 部屋にちょっとお花が有ると やはり和むねー。 それにカトレアは花が長く持つようだ。
この所 毎日天気が悪くて、雨模様の日が多くて気分がめいる。 散歩もままならず、自分も腐ってしまいそうだ。 早く秋晴れの空を見たい物だ。
このカトレアは以前 私が会社勤めしていた頃に 観葉植物を愛する同好会の方から 誘われて共同で購入した。 家に持ち帰り お世話は殆ど女房任せだった。 今もそうだが、たまに、水をやり、日に当てるだけで、栄養が足りないかも知れない。 何年か前 木のチップをベースにした培養土で植え替えた。 部屋にちょっとお花が有ると やはり和むねー。 それにカトレアは花が長く持つようだ。
この所 毎日天気が悪くて、雨模様の日が多くて気分がめいる。 散歩もままならず、自分も腐ってしまいそうだ。 早く秋晴れの空を見たい物だ。
この鉋は高幡不動骨董市で入手した。 比較的新しい物の様だ。 当時の事は一度書いたと思う。 切れる鉋だとの認識は有るが、普段は使っておらず引出に入って居た。 理由は刃の出し入れが大変微妙で 調整が難しいからだ。 普通こうならないのだが、この鉋は微妙だ。 今回も取り出して調整したが、余り変わらない。 未だ原因は良く掴めない。 刃を研ぎ直して改めて使って見た。 なるほど良く切れて引きも軽い。 それ程薄くは削れて無いが まあ自分としてはこれで良し。 後は刃の出し入れの調整をもう少し楽に出来るようになれば合格なのだが、いまいちだな。
この鉋刃は大和骨董市で購入した。 鉋刃単体で購入したので 台を打った。 この台は確か長台鉋だった物を流用したはずだ。 そして結構切れる所まで確認して 引出に仕舞いこんでそのままだった。 先日台風が接近して 雨が降る日にこの鉋を取り出して、研ぎ直して削ってみた。 案外良く削れる様だ。 何処の誰が作った物か判ら無い物だが、切れると嬉しい。まあ一般的に考えて 心を込めて作った刃物なら切れて当然なのかも知れない。 だから使う側の問題が有る事が多いのだろう。 研ぎが悪い、台の均しが悪い、削り方が悪いのに、鉋のせいにしている事も有るだろう。 一回で諦めずに何度も繰り返し使って確かめる事が必要だと最近 反省している。