大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

ガンドウ鋸(直手) 柏金改

2013-05-30 15:33:18 | Weblog
この鋸も 両刃鋸と併せて 持ってきた。 これはガンドウという薪引き鋸では無いかと思う。 私の親戚の家にも似た物が有った。 これには一応鞘も付いて居る。 これも錆は有ったが、それ程でもない様だ。 多分取れると思うが、これくらいなら使えば自然に落ちると思う。 持主が自分で目立てしたのだろう。 歯の形は大分崩れている。  銘は 柏金改と読めるが 意味は不明。 鞘も付けて大切に使っていた様だ。 殆んど曲がりも無く 歯の形は崩れて居るが 比較的健康な鋸だろうと思う。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九寸 両刃鋸 銘 中屋吉右衛門

2013-05-30 15:16:37 | Weblog
この鋸も 同じ出所の物。 これは曲がりがひどくて、叩いて修正したが どうにも直らない。 全く腰が抜けてペコペコしている。 それでも一応錆を丁寧に落として OILを塗り整備した。 しかしこんなに腰が抜けてペコペコの鋸は初めて見た。 これでもプロなら修理出来るのだろうか。 一応見られる状態にまでして見たが、それ以上 擦り込み目立てもやってない。 前に紹介した鋸とは明らかに作者は違うようだ。 この吉右衛門と言うのも 全く知らない。 裏には 関東 四九号と書いて有る。 鏨で切った人は違うが 内容は良く似ている。 同じ鋸屋から買い求め その鋸屋が 鏨で刻んだ物かも知れない。 しかし鋸は 相当錆びていると思っても 案外深く錆は入っておらず 錆を落とせば何とか成る物だ感心した。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

九寸 両刃鋸 銘 中屋金五郎?

2013-05-30 14:57:53 | Weblog
先週 松本に有る古民家のお倉の探検に行った人から、この鋸をあずかった。 見ると随分錆びているし、とても見られない状態なので どうしようか迷ったが 一応整備を試みた。 先ず逆を突いたのか 随分曲がっていたので、少し叩いて直した。 これは本来素人が やらない方が良いと思うが余り酷いので 有る程度は叩いて直した。 次ぎの錆は ナイフで削り取った。 此処でサンドペーパーで磨ると、ピカピカ光って具合が悪いので 有る程度古色は残した。 刃は抜いて コミの部分をに カシューを塗った。 柄は杉材らしいが、割れを接着して 籐を巻いて補強した。 鋸刃も 少し擦り込んで見た。 さて銘は 金の一文字以外は読めない。 金之助または金五郎としておこう。 勿論どういう由来の鋸鍛冶か全く不明。 横挽きは若干使って一度位は自分で 目立てして有るようだ。 裏には関東4号と入っている。 意味は良く判らない。 鋸の目立てがもう少し出来れば この鋸で遊べると思うが、現状は此処まで。 九寸鋸にしては柄が若干短いように思う。 コミやマチの形を見ると 関西で作られた物では無い様に思うが、残念ながら知識が無く これ以上の情報は無い。 しかし状態からして 修理に出して 目立てして使う程の物では無さそうに思うが。 どうかな。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0466 四方反台鉋 銘 靖次

2013-05-27 22:17:07 | Weblog
これも同じ富岡八幡骨董市で手に入れた。 同じく500円だった。 台は平鉋を改造して四方反りにした物らしい。 刃は別に何処かから持って来て無理に入れた物だろう。 刃幅が狭くて 上手く溝に入らない。 取敢えず一次しのぎに使った物かも知れない。 刃は 大変薄作りで 幅も60ミリ程度しか無い。 こう言う刃は一般に古い物と言われる様だが この刃が古い物かどうか不明。 しかしまだ殆んど使って無いようだ。 正鋼 靖次 切味請合 と刻印が有る。 研いだ感触は良さそうだ。 台を打って少し使って見たい。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

携帯ストラップか?

2013-05-27 21:58:03 | Weblog
2ヶ月程前になるが、女房の友達から頼まれて、組立式のテーブルを作った。 京都に住むので 宅配便で送付したが、その出来について 今一感触がわからず 心配していた。 余り気に入らなかったのか心配したが、その後 お礼の印にこの 鋸とドングリの付くストラップを 私に土産にくれた。 まあ気に入ってくれたんだろうと、解釈して安心した。 これは前引大鋸と思われる。 ドングリは本物にラッカー塗装した物の様だ。  少し大きいので携帯には付けないが、有り難く頂戴して 壁に掛けて飾る事にした。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

椅子の修理

2013-05-23 21:56:32 | Weblog
我家の3回目のリフォームをお願いした設計士のYさんから、椅子の修理を依頼された。 Yさんの両親が使った物と言う。 松本民芸家具の様だが、私が持っているカタログには、同じ物は載っていない。 何でも相当古い物だそうだ。 しかし相当に酷い状態で 座面の接ぎがはがれて、背もたれも 足も壊れていた。 素人修理を行ったのか、ゴム系の接着剤で修理した跡が見られた。 材はみずめ桜だろうか。 貫は材がやせて 緩んでいた。 座面を削り直して ビスケットを入れて接ぎ直した。 貫はテープを巻いて太らせて入れなおした。 壊れた部分は別の材で作り直した。 塗装はダークマホガニー色のOILで行った。 シンプルで良い形だと思う。 食卓の椅子として良さそうだ。 多分作られて30年以上経過すると思うが、この椅子がこう言う状態だと言う事は この手の椅子は 何らかの修理をしないと、恐らく使えない状態の物が多いと思う。  問題は修理すると 相当の代金が掛るという事だろう。 恐らく買うのと変わらない修理代金だろう。 それなら新しい物を買った方が良いと言う事になる。 捨てられた物も多いと想像する。 修理に丸一日掛ったから、プロがやっても 安くは出来ないだろう。  運良く 修理できたこの椅子は幸せ物だ。 長く使われて欲しい物だ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダイヤモンド砥石

2013-05-19 23:00:21 | Weblog
先日 車に道具を積んで行商に来る何時もの道具屋が工場の庭にやって来た。 今回は金が無いから 買わないと決めていたが、結局 見たら欲しくなって、このダイヤモンド砥石を購入した。(写真の左側) アイウッドの製品だという。  今使っている物は(写真の右側) メーカは忘れたが、近くの道具屋で買った物で #800の片面にダイヤ層の有る物だ。 主に鉋の裏押しに使う。 最初はすごく良く下りて快適だったが、長く使い過ぎたのか 最近は余り研磨できない。 出来れば エビ印の#6000を買いたかったが、高いので今回も電着ダイヤモンド砥石にした。 (写真の左側) #1000と#300が両面に電着してある。 矢張り研磨力はすごい。 強くすると傷が深くなるので 軽くすって 隣のくたびれた#800でもう一度すると丁度良い加減に光る。 手入れが悪く目詰まりも有る ダイヤモンド砥石も 使い方で 上手い具合だ。 このアイウッドの製品には ゴム製の台が添付されており、すべり止めにもなり良いのだが、ゴムの匂いが強烈だ。 これは何とか改善して欲しい。 気になってゆっくり砥いで いられない。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

0462 一枚刃平鉋 銘 助成

2013-05-17 22:49:19 | Weblog
先日 工場の引き出しから出て来た鉋刃は 大分錆が深く入っており、状態は良くないが、このままでは 使えないし 紛失する可能性も有るので、台を打って少し使い保管する事にした。 適当な裏刃も無いから 当面一枚刃鉋に仕立てた。 材は以前材木屋から買って置いた桜を使う。 何とか 台は完成した。 少し使って見たが 面取り程度なら 何とか使えそうだ。 

その後この鉋はそのまま放置していた。 最近整理して出て来たこの鉋を少し研ぎ直した。 案外と研ぎ易い様だ。 鋼もそれ程硬く無い。 但し刃表から見て右側隅は3ミリ程欠けが残る。 左隅から1センチ程はかなり深く錆が有り、この部分は本来摺り落とした方が良かろうと思う。 そうすると刃を付け直し裏出し 裏押しが必要なので今回は行わず。 まず切れ具合を見た。 削って見ると案外切れそうだ。これなら悪くないな。 今回はそこまでとして記録に残した。 時間が有ればいずれまたの機会に。 (2018/11/13)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フランシス・ベーコン展

2013-05-16 17:41:43 | Weblog
地下鉄東西線 竹橋駅の地下改札に入らず、脇に有るパレスアーケード街に行って 遅い昼飯を食べた。 今日は焼き魚2点盛り定食にした。 軽く一杯飲んで さっきまで見たベーコン展を思った。 見て綺麗とか楽しいと言う絵では無いし、 私にはいささか難解では有るが、確かに惹きつける物は有る。 音声ガイドも借りて聞いて見た。 しかし こう言う絵に対して 定説と思われる絵の解釈を聞かされるのは 余り宜しくない。 このパンフレットに有るジョージ・ダイアの習作よりも、叫ぶ教皇の方が 私には魅力的に思えた。 人々が働く週半ばの 昼下がりに 絵を見て 遅い昼飯を食い一杯飲むと言うのは 何と幸せな事か。 開催期間は5月26日までなので、もし興味が有れば 早目にどうぞ。 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

テレビ置き台

2013-05-15 21:17:57 | Weblog
私の従兄に頼まれて、テレビ台を製作した。 こう言う物は ニトリで買った方が安いと説得したが、 どうしてもと言うので 初めて作って見た。 これと似た物を現状使っているので、同じ形が良いと言う。 幅900 高さ700 奥行き 450とテレビ台にしては 少し高さが有る様だが、 この寸法は指定なので仕方無い。 タモ材で製作した。 板組で作ったので 結構重い家具になってしまった。 ワトコのOILで仕上げた。 ダークオークに近い着色にした。 考えてみたら材料費で3万円近く掛った。 素人家具で 売るような物では無いが、気に入ってくれれば それで満足だが 結構 煩い人なので 何と言って来るか? 本日発送した。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする