goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

0713 一枚刃平鉋 銘 忠仂

2019-08-26 13:32:10 | Weblog
富岡で買った二丁目の鉋がこれだ。 台に竹用とマジックで書いて有った。 竹を削るのに使った物か。 刃口は 随分広い。 それにこれは持ち主が自分で台を打った物の様に見える。 刃は 刃幅48ミリ 全長 75ミリ程度有る。 銘は無いと思ったが錆を落とすと 忠仂と読めた。 少し怪しいかも知れない。 取敢えず 台の反対側に 穴を掘って刃を入れれば使えるかも知れない。 現在刃を抜いて研ぎ直している。 使えれば良いのだが まだ判らない。

0712 二枚刃平鉋 銘 龍? 六分

2019-08-26 13:14:38 | Weblog
8月もそろそろ終わりだ。 やっと暑さも少しやわらいだだろうか。 今日は富岡八幡骨董市にやって来た。 何時もの業者から この鉋を買った。 500円だった。  裏金も付いて居るが、 台は良くない。 刃には厚く紙が挟んで有った。  それを取り除いて見ると 昭和38年頃の葉書だった。  この鉋は恐らく昭和30年代に 手に入れた物だろう。  台には焼印が有り 梅森となっていた。 刃を外して取敢えず研ぎ直している。 余り良い研ぎ味では無い様だ。 切味は期待できるかどうかわからない。 刃幅63ミリ 全長 100ミリ 程度有るから まだ余り使って無いと思う。  地紋を見ると渦巻き紋と梅花の紋が散らして有る様だ。 割と薄い鉋刃で古い物の様に見える。 刃先は少し斜めに研いで有ったので 少し直している。 台はいずれ作り直そうと思っているが 何時になるか判らない。