goo blog サービス終了のお知らせ 

大工道具の蒐集

骨董市で集めた大工道具類の入手の経緯、使った感想を報告

これ何でしょう 牛の爪切り?

2019-05-05 18:15:15 | Weblog
富岡で入手したもう一点です。 これは何でしょうか。 良く判りませんが 以前入手した牛の爪切りにも 少し似ています。 刃先は先端の斜めの部分で両刃になっています。 少し研いで見ましたが 割と研ぎ易い様です。 かなり錆びていますがそれ程 深くは無いようです。 取敢えず先端部分だけ軽く研いで有ります。 こう使うと言う目的は有りません。 スクレーパ代りに塗装を削り落とすのに 使えると思いますが、何となく勿体ない気もします。 鉄で出来た柄の部分はかなり厚めの鉄で丈夫に作って有ります。 とりあえずその辺に置いて 時々眺めて 使い方を考えると言う事になるでしょう。 今日は 名前も判らない道具が二点入手できた。 見るだけでも面白い物だ。

掻き取り道具

2019-05-05 17:57:35 | Weblog
連休もやっと天気は安定して来ただろうか。 昨日は午後 雷雨にひょうも混じる荒れた天気になったが、今日は一日晴れた。  今日は富岡八幡骨董市に行って来た。 何時もの道具屋からこれを入手した。 もう一点と併せて500円だった。 これが何と呼ばれる物か私は知らない。 若干湾曲した刃物が短い柄についている。 先端部分は折り曲げて有る様だ。 全長は20センチ程度で 刃渡りは8センチ程度有る。 丁度コネ鉢の内側を薄く削り取るのに使い易そうだが、それにしては柄が短いと思う。 これで自分が作る鉢の内側が削れないかと考えて入手した。 一応軽く錆は落として 中砥石で軽く研いだ状態です。この素朴な感じが良いので 余り手を加えない予定です。 柄には椿油を塗って有ります。 一応刃物にはなっている様で 鎌を研ぐ砥石で研げば良いだろうと思います。 何に使った物か判りませんが、感じからすると結構 使って有る様です。 上手く使え無くても 飾って置いても 面白いかも知れません。