これも町田骨董市で手に入れた鉋刃の二丁目です。 銘は手工屋 左脇に日本橋と有ります。それ以外の表示は無い様に見えます。 かなり使い込まれた刃です。 台に入れても使い難い状態だったのかも知れません。 刃幅51ミリ 全長50ミリ 程度か。頭部は槌で打たれ鉄がめくれて来るが、それをグラインダーで綺麗に削り落として 整備して丁寧に使っていた様に見えます。 多分大切にしていた物でしょう。 手工屋はどう言うお店か知らないが 以前同じ町田骨董市で、同名の鉋を購入した事がある。 この鉋刃はその時よりももう少し刃幅の狭い鉋用だが 多分作った時期が違うだろう。 少し研いで見たが非常に研ぎ易い良い刃だった。 これも使い古しの鉋台で 台打ち出来ると思うが、 刃が短いので 台も薄くなり余り使い易く無いかも知れない。
折角手に入れたので台に仕込んで何とか 使って見たいと思っている。今の所 何処で誰が製作した物か全く手掛かり無いのは残念だ。 以前購入した時は 木彫のセットに付属する鉋の様な感じだったが、そんな趣味で使う鉋刃とも思えないが?
折角手に入れたので台に仕込んで何とか 使って見たいと思っている。今の所 何処で誰が製作した物か全く手掛かり無いのは残念だ。 以前購入した時は 木彫のセットに付属する鉋の様な感じだったが、そんな趣味で使う鉋刃とも思えないが?