
青山一丁目には大きく分けて5つのランチエリアがある。
1つ目は外苑東通りから青山墓地に伸びる一角。
2つ目は外苑東通りから赤坂・乃木坂方面に伸びる一角。
3つ目は青山通り沿い外苑前に続く一帯。
4つ目が駅に隣接した青山ツインタワーの地下街。
最後に青山通りから青山霊園に伸びる一帯だ。
今日は今までエントリーの少なかった
最後の一帯のお店をご紹介したい。

青山一丁目の交差点のホンダの裏手に
ウイン青山という大きなマンションがある。
マンション自体は随分と老朽化した建物なのだが
こちらの1階は結構な数の飲食店が入っているのだ。
その中のいくつかは体験積みなのだが
前々から面構えの気になっていた能代というお店に行ってきた。

能代と聞けばバスケットが強いだとか
秋田小町だとかきりたんぽだとか
秋田に縁のあるお店だと言うことは
誰でもピンとくる。
店の前のメニューに目をやると・・・驚いた。
金目に鯖にスズキと赤魚、
さんまにほっけ、つぼ鯛などなど
全てのメニューがお魚だったのだ。
芳ばしい。

しかもメニューに金額表示がない。
入り口で大きなバリアーを張っているのだ。
私の経験ではこういったお店に外れは無い。
あまり広くないお店のキャパを考えると
リピーターの付いたお店はキャパオーバーせぬように
こういったやり方をすることもあるのだ。
勝手な想像なのだが・・・
第1希望はスズキのカマ煮。今が旬だ。
結局売り切れのスズキを諦め
第2希望のつぼ鯛を注文させていただいた。

あっという間にやって来た。
下焼きがされていたのだろうが
焼き物なのでちょいと残念だった。
ごはんに味噌汁、新香に塩辛、
それから白菜の小鉢と味噌漬け。
こちらで一揃えだ。
お味噌のいい香りが漂っていたので
まずは味噌汁を・・・

なっ?旨い!
赤出汁に使っているのは鰹だろうか?
味噌と出汁の境界線の一番バランスのいい作り方で
どちらもでしゃばらず調和している。
今まで赤出汁には煮干が一番よろし。と
決め込んでいたのだが決意を鈍らすほどの旨さ。
参った。
絹豆腐にもこだわりがありそうだ。
大きさといい豆腐の上等さといい申し分ない。
それから写真では見辛いのだが
ふ海苔という東北地方ではよく食されるという
赤い海藻が入っていた。
こいつが味噌の塩分を中和しているような
錯覚を覚えるほどこの椀にはなくてはならないものだった。

正直、今日の食事は
一杯の味噌汁でとてもとても十分で、
ご馳走様と行きかけたのだが、
ほっけなんかの脂のキツさと比べると
雲泥の上品さを誇るせっかくのツボ鯛。
さすがに持って帰る訳には行かない。

つぼ鯛の骨は硬いが
この骨の淵についた身には
芳ばしい旨みが凝縮されていて
みすみす見過ごすことはできない。
こいつを剥ぎっぱなしにして
食べ残すのは愚の骨頂。
もったいなさすぎるのだ。

骨を剥がすとダンドリ-チキンよろしく
味噌ではんなりと色づいた白身があらわになった。
旨そうだ。
堪らず一口やるとやっぱり堪らない。

てらてらと耀く脂が食をグングン進めさせる。
皿には脂を気遣って
大根おろしが添えられているが
味噌の塩気で十分に旨い。
脂落としにそのままいただいた。

ひっくり返すとうって変わって
素敵な皮が飛び込んできた。
こいつをごはんに巻いて食べてみたのだが
幸せの絶頂を味わせてくれた。
小鉢の1つ塩辛は
まずまずのものだったが
久しぶりに食べたこともあって
こちらも美味しくいただけた。

もう1つの白菜の小鉢。
こいつは何というものなのだろうか?
聞いておけば良かった。
もやしと一緒に鶏ひき肉がちょびっと
入っているようだったが、どうしても味噌汁の仕上がりと
比較してしまい旨いのにどうもしっくりとこなかった。
こちらのお店。
魚ものの少ない青山一丁目界隈ではとても
稀少なお店で良い見つけものをしたのだが
ごはんの炊き加減には旨いながらも
向上の余地があった。
生意気ですがご馳走様でした。
能代
港区南青山2丁目2-15ウイン青山1階
TEL03-3478-4612
夜は金曜日のみ(きりたんぽが食べたければ夜の部に)
つぼ鯛の味噌漬け ¥1,000(おかわりライスを含む)
甚平満足度 ★★★★☆
甚平満腹度 ★★★★☆
グルメブログランキング
人気blogランキングへ
美味しい魚が食べられて何よりです。
ふ海苔って元は赤いのでしょうか。
確か新潟のへぎそばに練り込まれてるのが
ふ海苔と記憶してるので赤いとは露ほども想像しやせんでしたぜ。
あれ、口調が変ですね。江戸っ子かっ!
おはようございます。甚平です。
ふ海苔。
海苔というよりももずくに近いものでした。
東北では酢の物にもするそうで
色味はもしかしたら鮮度によって
違うのかもしれません。
銀座や築地界隈ではゴロゴロとしている魚屋を
探すのが随分と大変な場所なのでした。
きりたんぽの良し悪しについての知識はありませんが
ここのは一度食べてみたいと思います。
それでは。
それにしても、手書きのメニューがお魚づくしとは・・・
鯖、金目、ほっけ、鮭・・・
どれにしようか迷いますね。
おはようございます。甚平です。
味噌漬けは大好物のひとつ。
お魚尽しの今後もお世話になりそうなお店でした。
随分と魚を食べる機会が減っているのは
気になることですが・・・