気楽にとり(鳥&撮り)歩き

近場で身近な野鳥たちを観察しながら撮影しています。

ヒバリの爪は長~い!

2016年06月27日 | ヒバリ
「ヒバリの後趾(こうし)=後ろの指の爪は長い」と野鳥図鑑にありますが、
 ブドウ園のワイヤーに止まった所を撮影して、想像以上の長さにびっくりしました。


前の指の爪は他の野鳥と同じく湾曲していますが、後趾の爪は直線的で3倍くらいの長さがあります。
まるで爪楊枝のようです。

調べてみましたが、何のために後趾の爪が長くてまっすぐなのか、理由はよくわかっていないようです。


身近な野鳥・ヒバリの秘められた謎。



ヒバリ(雲雀)

コメント (6)    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 溜め池のセッカ | トップ | バンの幼鳥と花々 »
最新の画像もっと見る

6 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
本当だ! (こーすけ)
2016-06-27 17:39:20
こんばんは。
本当だ! ヒバリの後趾(こうし)長いですね。
何の為なんでしょうね。謎です。
まるで爪楊枝のよう・・・そうですね(笑)
初めて知りました。有難うございました。
今までヒバリは何度も見たのですが、足の爪までは見てないです。
↓のセッカもヒバリも・・・撮れそうでなかなか撮れないのを、
綺麗に撮られていますね。
返信する
Unknown (ソングバード)
2016-06-28 07:24:54
おはようございます。
ワイヤーに止まったヒバリ、珍しいですね。初めて見ました。
それにしても、想像以上に後趾が長いですね。
爪が長いせいでこのように見えるようですが、バードカービングで足をつくるときには苦労しそうですね。
今度ヒバリを見るときは注意してみてみますね。
返信する
こんにちは (ホロホロ)
2016-06-28 11:43:39
あら〜! 本当に長い後趾の爪ですね。
何のために長いのかな?
電線止まりのヒバリも初めて見ました。
返信する
こーすけさん (ロメオ)
2016-06-28 15:16:09
こんにちは。コメントありがとうございます。
仰る通り、後ろの指の爪だけが何故こんなに長いのか不思議ですね。
ホバリングで垂直離着陸する時に何か役立つのでしょうか?
爪楊枝のように何かを刺して食べるのでしょうか?(笑)

きれいな写真ではありませんが、野鳥観察もブログの目的のひとつなので、
そう言って頂けると嬉しいです(^^)
返信する
ソングバードさん (ロメオ)
2016-06-28 15:21:01
こんにちは。コメントありがとうございます。
お馴染みのさえずり声がやけに近くから聞こえるなぁ?と周囲を見回したら、こんな所に止まっていました。
ホバリングに疲れて、省エネだったのでしょうか?(笑)
「後趾の爪が長い」と読んでも、ピンときませんでしたが、
写真に撮れば一目瞭然。驚きの長さでした。
ヒバリは地面を歩く時、ゆっくりだったような気がしますが、この爪のせいでしょうか?
今度、じっくり観察したいと思います。
返信する
ホロホロさん (ロメオ)
2016-06-28 15:23:06
こんにちは。コメントありがとうございます。
ブドウ畑には、ツルを這わせるワイヤーが何十本も張られていますが、ヒバリが止まっているのを初めて見ました。
こんなに爪が長くて、歩く時にじゃまにならないのか心配になります^^;
いったい何の役に立っているのか、不思議ですね。
返信する

コメントを投稿

ヒバリ」カテゴリの最新記事