とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

バッグ

2011-03-30 19:20:06 | 高速道路
こんばんは。

昨日、東京に行きました。

電車もいつも通りに運行していなくて携帯で調べた通り来なくて大変でしたが、昼前にはなんとか渋谷に到着しました。
やっぱり田舎モンからすると渋谷のスクランブル交差点の人数は「今日、何かの祭りか??」って思いますよね。(笑)

昼だし何か食うべってなり地下にあるラーメン屋に行きました。良い感じの店で味は見た目は豚骨風味で実際食べてみると、煮干しの和風だしでうんまかったです。

ここからが本題!!!

渋谷に行くと毎回、東急ハンズに行ってしまうワタクシ。
今回も行きました。!(^^)!

店内をあさっているとこんなものが!!

知っている方もいるはず。
初めて見る方、これ分かります?

これ実は、首都高速の使用済みの横断幕で出来てるんです。

首都高速では工事区間の予告や交通安全の啓発の為に本線上に横断幕を設置しています。
その数、年間800枚ほど!!
今までは使用済みは廃棄されていたそうですがリサイクルってことでこんなバッグに大変身。

詳しくは☟
首都高速のページ

自分も道路好きなので、いいなってことで買ってしまいました。
意外な出費で財布が寂しくなってしまいました。
でも買ってよかったです。

みなさんもどうですか?
それでは。


北関東道(佐野田沼~足利)レポ

2011-03-28 20:55:09 | 北関東道(高速道路)
こんばんは。

先日、岩舟~佐野田沼のレポートを書きましたが・・・
北関東道(岩舟JCT~佐野田沼I.C)のレポ

本日は表題の通り佐野田沼~足利をやります。

佐野田沼インターより西へ

出流原(いづるはら)PA 1km

その後ろに

6 足利 7km
5 太田桐生 18km
高崎市街 46km

太田桐生より群馬県のインターです。
思ったより高崎は近いです。

ハイウェイラジオ出流原の放送区間の標識

ヒラギノです。公団ゴシックよりスマート

出流原PAの入口・・・

信号機に詳しい方、佐野田沼~太田桐生間のブリンカーライト(チカチカする黄色2灯の灯器)は星和電機製の1灯器を2つくっつけたものです。

PAを越えると出流原トンネルへ


トンネルの先には直線路


塩坂峠トンネル☟

このトンネルを越えると・・・


足利市へ(カントリーサインは省略)
6 足利 2km・・ではなく1.5km


足利出口500m予告
 昔の高速道路標識はローマ字がないものでした。(今は殆ど見られませんが・・・)

そして、足利出口

出口標識も公団ゴシックじゃないとイメージ変わります。


やはり開通翌日は道路もきれいで走っていて気持ちの良いものですね。
そして、やっぱり私は公団ゴシック派です。
最後に・・個人的にすべての写真を載せたいのですが、ブログの為、出来ません。ご了承ください。<(_ _)>


お・し・ま・い
それでは。。。












始動

2011-03-28 00:08:19 | 信号機のある風景
こんばんは。

このコーナーでは、その名の通り信号機のある風景を載せていこうと思います。
交通信号機のコーナーと違うところは、

交通信号機・・信号灯器が主役!!
信号機のある風景・・あくまで信号機はアクセント

・・・ということで、やっていきますよ。
あっ今日は載せませんが。。(笑)

話がそれますが、昨日、教習所に行く車の中であるスーパーを通りかかったのですが、10人くらいの方々が東北関東大震災の募金をやっていました。前日あるブログで被災地の東北の方を罵倒するような言い方をする人がいるってことをやっていたので、募金をやっているのを見て心があったかくなりました。いいなぁひとって
それでは。。
明日は北関の佐野田沼~足利のレポートを少しですが載せたいと思います。。
ではでは。。。

カントリーサイン(栃木県足利市)

2011-03-25 23:23:59 | カントリーサイン
こんばんは。

先日は北関東道の全線開通記念として群馬県太田市のカントリーサインの記事を書いたので、今日は予告通り栃木県足利市のカントリーサインの記事です。

北関東道の下り(東行き)に設置されていて渡良瀬川を渡るとこのサインが現れます。
まずは栃木県のサインから・・・・・・

栃木県も群馬と同様に県のマスコットのイラストですね。
とちぎはルリちゃんです。東北道のイラストより小さいです。そういえばルリちゃん、いつも栃木県木のトチノキの葉を持ってます。
ルリちゃん・・・
とちぎの県のマスコットとして昭和61年に生まれました。誕生日は6月15日(県民の日)のふたご座です。生まれはとちぎのとある山のふもと。性格はやさしく、とちぎの元気なこどもが大好きです。また特技は大きくなったり、小さくなったりすることができる。また本当は空が飛べるらしいです。

続いて足利市のサインを

〈イラスト〉 足利学校  このイラストは足利インター出口交差点でも見られます。
〈観光〉 足利学校(日本最古の学校)、あしかがフラワーパーク、織姫神社、渡良瀬橋、栗田美術館、草雲美術館など
〈ご当地グルメ〉 ポテト入りやきそバーガー・・市内7か所で販売中。
〈まつり〉 まゆ玉祭り、ペタンコ祭り、足利花火大会、足利学校さままつりなど

足利氏ゆかりの地として栄え、近代では相田みつをやフラワーパークなどが有名です。足利学校や織姫神社もおススメ。
花火大会は県内トップクラスで渡良瀬橋から見る夕日は感動モノ。

・・・こんな感じでいいですかネ
ポテト入りやきそバーガー食べてみたい・・・
それでは。。。

カントリーサイン(群馬県太田市)

2011-03-23 11:36:27 | カントリーサイン
こんばんは。

ひさしぶりのカントリーサインですね。
北関東道全線開通でとちぎとぐんまが高速道路によって結ばれたのを記念して今日は群馬県太田市のカントリーサインを見ていきましょう。(そういえば・・・カントリーサインのページではぐんま初進出ですね。やったね!!)

まず、北関本線に設置されている群馬県のサイン

この標識は渡良瀬川を渡った所にあります。
ワタクシてっきり群馬県章が入ったものだと思っていましたが・・・(北関の栃木~茨城区間は県章入りなので)

イラストはぐんまのゆるキャラの「ぐんまちゃん」です。
ぐんまちゃん・・・平成6年にゆうまちゃんとして生まれました。その後平成8年のスポレク群馬‘96のマスコットとして活躍し平成20年にぐんま総合情報センターのオープンを契機に他県民にも分かりやすくとぐんまちゃんに改名したそうです。ちなみに誕生日は2月22日
(群馬県HPより)

次に太田市のサインを

〈イラスト〉新田義貞(太田市生誕)
〈観光〉 金山、世良田東照宮、太田市立新田荘歴史資料館、ぐんまこどもの国、やぶ塚温泉・・・など
〈名物〉 大田焼きそば、スバル最中、やまといも、小玉すいか・・・など
〈イベント〉 おおた芝桜まつり、太田まつり、新田まつり、藪塚まつり、尾島ねぷたまつり・・・など
平成17年に太田市、尾島町、新田町、藪塚本町が新設合併して誕生した市です。
また、富士重工(スバル)の企業城下町として有名で住所としてもスバル町が存在します。


っとこんな感じですかね・・・(ふーっつ(*^^)v
結構な長文になっちゃった。(汗)
まあいいか。
今日はこんな感じで・・・
次回のカントリーサインの記事は栃木県足利市です。乞うご期待!!
では。