とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

こないだの続き。②

2011-06-30 22:05:59 | DRIVE(旅行記)
おばんです。

最近、更新が滞りぎみですが、、
すみません。

それでは、前回の続きからー
川口~首都高~



首都高速の川口料金所です。
首都高ではいろいろな横断幕を見ることができますが、小さいですが料金所の上の「となりのクルマは、ライバルじゃなく仲間です。by TOKYO SUMART DRIVER」には、少し気持ちがなごみます。


いざ東京都へ!

首都高のカントリーサインは味気ないですね。



大橋JCTへ向かう途中に撮影しました。
標識の上部がトンネルの形に合わせてカットされています。おもしろい!


いよいよ、東名高速です。

当たり前ですが・・・東名の東は東京、名は名古屋です。
東名高速は東京~神奈川~静岡~愛知と通過して名古屋で名神となります。
東名はNEXCO中日本の管轄となります。



アジアハイウェイの標識です。めざましどようびにてレポートをやってますね。



ここから、神奈川県です。イラストはサーフィンですかね?



東京料金所です。でっかい料金所です。



港北PAにて父~私に運転交代です。



エリアはこんな感じです。

オードリーの若林さんは深夜ここでネタを書いているそうです。深夜のエリアはこの世の終わりのような雰囲気・・・だそうです。
オードリー、おもしろいですね。(笑)


こんな情報板も

速度規制や故障車、天候などがリアルタイムで表示されます。北関・東北道でも欲しい機能です。



今日はここまで~。です。
次回は、別のコーナーに手を付けたいと思います。

それにしても、暑いですね。お体に気をつけて、、

ほんじゃ。。。







ETC1000円割引の最後は愛知へ。①

2011-06-26 21:13:33 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。

予告から随分遅れてしまっていますが、1000円高速の最終日の19日に合わせ、愛知へ行ってまいりました。。

今日は、高速で愛知まで行ってきた写真を載せて行きたいと思います。(たくさんの写真を載せたいので、、今回は都賀~川口の写真です。川口~は次回にしたいと思います。ご了承ください。<(_ _)> )


自宅を5時ころ出発。


北関東道へ。


栃木インターの2km予告の標識がヒラギノに!

一部かぶっていますが。


牛乳屋へ行った時から気付いていましたが、
走行車線・追い越し車線の標識もヒラギノになりました。

以前は、一番左に「路肩走行禁止」がありましたが、今度は設置されず。


佐野SAのSIC化に合わせて、いろいろヒラギノに・・・



ハイウェイラジオ館林が新しく追加されていました。



群馬県に突入!




被災地の方は東北道白河より北が無料でしたね。



未だに、こんな古い電光表示板があります。



埼玉県に突入!「彩の国さいたま・・・」



これも、結構見かけました。


圏央道久喜白岡JCTが開通したのに合わせ、こんなのが、、




いずれは常磐道・関越道の案内がでるのでしょう。


蓮田SAで休憩

SIC化の工事中で、いつもより結構狭かったです。



何気に銀座が公団ゴシックです。珍しいですね!


次回は、②として、川口から先をのせていきますよ。
愛知までしばらくお待ちください。

それでは。。。

今度は!?

2011-06-24 22:49:21 | 日記
こんばんは。

先月にU字工事の福田さんがご結婚されましたが、
今度は

相方の益子さんもご結婚されたようですね!
おもでとうございます。
なんだか、お相手には娘さんがいるようで、いきなりのお父さんですね。


また、とちぎの明るいニュースですね。



それでは。
今日は暑かったな~

宇都宮の狭ーい交差点に信号機とな!?

2011-06-23 23:17:53 | 交通信号機
こんばんは。
題名は少しふざけました。(笑)



宇都宮市泉町(飲み屋街)には変な信号機があります。

遠くから見るとこんな感じです。

間違いなくすれ違いは不可。といった細道に存在します。


どーん。っと少し黄ばんだ樹脂製の信号機です。


もっと良く見てみましょう。

樹脂製の3灯式はとちぎでは、ここだけだと思います。(でも、おそらく全国でもここだけかも知れない、激レアな信号なんです。)
その理由は☟


樹脂灯器ならではの、蛇の目レンズです。
樹脂製の赤だけ300の灯器は、秋田や鳥取でも確認できるのですが・・・この蛇の目レンズの赤だけ300は見ることができない(そう)です。
だから、日本で唯一?なほどレアなのです。
ちなみに、樹脂のレンズ周りは↑の写真ですが、比較用に金属製のレンズの画像を用意しました。

金属製よりも樹脂製のレンズ周りのほうが、溝がたくさんあります。金属製はブツブツレンズです。

続いて背面を

樹脂製の信号機は、初めは普通のグレー色ですが、日光などの影響で、劣化してクリーム色に変色してしまいます。

灯器のプレートを

日本信号の平成2年10月製です。日信のプレートが付いていますが、三協高分子という、樹脂の灯器を専門に製造している会社よりOEM供給を受けて、日信のプレートを付けて出荷しているようです。

信号機管理番号は

宇中148号 宇都宮市泉町
宇中とは宇都宮中央署の管理下にある、ということでしょうね。
※細かい番地は防犯上、伏せさせていただきます。

制御機は

日信製ではなく、小糸工業製でした。
現在は、製造されていませんが、U型が出る前(1998年頃)はこのような「プログラム多段式」などが見られましたが、現在は、「UC型交通信号制御機」と名称・機能が変更されています。


この交差点は細い路地が交わる交差点で、2枚目の写真より、一方通行規制がかけられていて交差点の四隅に電柱が立てられない為、このような設置になっているようです。


そういえば、最近は 今市・足利・宇都宮・日光・・・そして名古屋と懸垂灯器ばかり撮影しているような。。
懸垂灯器ばかり見ていて、珍しいといった意識が無くなりかけていますね。



次回より名古屋の探索報告をしたいと思います。
それでは。。。






電球式の信号機・・・でもLED

2011-06-21 23:25:51 | 交通信号機
こんばんは。

名古屋では携帯からの更新だったので、久々のパソコンからの更新でございます。
本当は、名古屋で信号機&標識の写真を撮ってきたので、今すぐにでもアップできれば良いのですが、宇都宮の内容をアップした後、名古屋の旅行記としてやっていきたいと思っております。(そんなブログです。(笑)


以前の記事の中に、こんなことを書きましたが。

最後のTYレンズは高速道路の料金所の信号灯に使われている・・・・・と書きました、、

が!
とちぎの一般道にもありました!!!!

場所は宇都宮市県庁より西側の「県警本部南」交差点。
押しボタン式信号です。

まずは、遠くから

本当に県庁の西側です。

灯器の比較です。

どちらがTY電球だか分かりますか?

左の灯器がTY電球で右の灯器が普通の電球(とちぎ標準のソフトホワイト電球)です。
見た感じは、左の灯器のほうが、水色っほいですね。どちらも同じ灯器なのですがね。

もっと近くから。

普通の電球よりも、中心の周りが黒いです。

本当は、黄・赤も撮りたかったのですが・・押しボタン式の為、ボタンを押すとすぐに黄になる&時間が無かった・・・etcで撮影出来ませんでした。(泣)

下から撮影

こう見ると、違和感はありません。
灯器は日信製金属製丸型灯器のブツブツレンズです。
日信製の丸型は、同時期に設置されていた他社製とは違い、灯器の底辺に2つの溝があります。


光り方も、普通のLED灯器と同じく、「パッと点いてパッと消える」感じです。
三色ともTY電球でした。反対側も主灯器(左側)のみTY電球で、おそらく試験用だと思われます。

とちぎにしては珍しい試験設置ですね。




そして、次回は宇都宮の懸垂灯器を・・・

それでは。
また。。。