とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

r44 大道泉橋 旧道  その2

2015-07-20 23:17:49 | 旧道


おばんです。しばらくぶりで忘れ去られそうな感じですが、前回の続きをお送りします!



前回の記事はこちらからどうぞ。





前回は下野市側から二宮方面についてお送りしましたが。今回は都合により反対方面からお送りします。

・真岡市(二宮)青田交差点 西進

写真は平成22年2月14日撮影です。まだ現道の開通前です。


現在の様子

こちらは平成22年12月26日撮影です。

新道開通により、案内標識が現在のタイプになり、信号機が変更されました。
標識に関しては、ずいぶん前は↑国分寺  真岡→
の表記でした。

信号機に関しては、以前は単純な丁字路交差点で制御もr44側がやけに青時間が長く、また夜間点滅が20時からと田舎の制御でした。
現在は灯器も京三から日信になり制御も、高架下の交差点であるような時差式制御に変わり以前に比べると複雑になりました。

理由は標識の通り、以前は直進がr44下野方面でしたが、新道は青田の交差点の西側に繋ぐように出来てしまった為です。新道開通以前から西側の交差点はありましたが、一時停止の規制のみでした。




・青田交差点 北進


こちらは開通後の様子です。

くどいようですが、新道開通前はこの先r44と交差するところは一時停止規制でした。


・堀込交差点 西進

以前はこの交差点で筑西方面へr316が分岐していました。標識の案内も←下館  でした。
しかし道幅が狭く、大型車両の進入が禁止されていました。よって手前側の青田から現道r44とr316で南進をとるようになりました。



・大道泉橋手前

こちらは開通後。

奥に標識がありますが、旧道は18tの重量規制がありました。


こちらは現役時の様子。歩道は無く、鉄骨もさびだらけです。センターラインも消えています。



こちらは現道開通後の様子で、バリケードがされています。

なにかさびしさを覚えます。


・橋を渡り終え、下野市境前



・現道と交わるところ





では、現道開通後の旧道を二宮方面に向かいます。

前回の記事とほぼ同じ位置での撮影です。



こちら側も封鎖されています。



順番や説明が不十分で申し訳ありませんが、今回は大道泉橋の新旧をまとめてみました。
つい2~3年前の様な気がしますが、新道開通から今年で5年が経過しました。こういうのを見ていると、普段何気なく見ている景色って大切なものだって気がします。







p.s.昨日、つくば近辺を通って来ましたが、なんだか茨城らしさが失われた気がします。
後ほど・・・






ではでは。。。





r44 大道泉橋 旧道

2015-05-17 22:09:12 | 旧道
おばんです。


今日は、他の信号サイトなど見ていて、刺激を受けたのでちょっとした更新を!


先日に久しぶりに原付にのってひとりツーリングしてきました(^_^;)

原付はオイル交換したのは良いものの、乗らないのはかわいそうなので。。


目的地は二宮方面に行ってきました!


県道44号 「栃木・二宮線」 通称:小金井街道など


路線名の通り栃木市中心部から一旦下野で国道4号と一緒に南下し再び独立して、真岡市(旧二宮町)の国道294号に向かう路線です。

この路線には下野市と真岡市境近くに「大道泉橋」だいどういずみばし というのが存在します。
現在は歩道付きで広々とした橋ですが、平成22年2月の供用開始までは現在の大道泉橋より北側に存在した旧橋を通行していました。

クリーム色のトラス橋が印象に残る橋でしたが歩道は無く車2台が通れるもので現在は撤去されてしまいました。


今回は、現在の旧道の状況をお伝えしていこうと思います。






↑の地図は現場の地図ですが大雑把になってしまいました・・・




まずはここ。南河内(下野)側の様子から

写真は二宮(真岡)方面を見ています。
写真の右側にカーブしているのが現道r44の(新)大道泉橋です。横断歩道を渡り左側にカーブしているのが旧道r44(旧)大道泉橋です。

今回の相棒となってくれた原付とともに。


写真と反対側を見てみましょう!

栃木市・下野市街(国分寺)・国道4号方面です。
奥に見える交差点がr44×r35の本吉田交差点です。


旧道側を二宮方面に進みます。

ドリフトができそうなヘアピンカーブがあります。



ヘアピンの先で江川(えがわ)を渡ります。
この道が旧道化した原因のひとつがここだそうです。
この辺りは川からの高さがあまりないそうで、大雨時に冠水してしまう危険があるそうです。もちろん歩道はありません。


また振り返ってみましょう。

上に見える橋脚が現道です。
ここは何度か道路形状が変更されており、当初は写真のガードレールより先に進み、ヘアピンカーブを曲がり栃木市方面へと向かうコースでしたが、現道の工事の際に写真の様になってしまいました。



江川を渡り二宮方面に向かうと、森のトンネルが待ち構えています。


この区間がまだ現役の頃はたくさんの車がこのトンネルへと進んで行きましたが、現在は自分の原付1台のみです。さみしいものですね。



進んでいくと県道の標識(ヘキサ)が残されていました。
もちろん現在は県道指定を外されています。(たぶん)
余談ですが、以前この標識の所在地は南河内町(当時)ですがなぜか「二宮町 大道泉」と書かれていました。二宮町が真岡市に合併しその際に、「真岡市 大道泉」になりそれからして、正式に「下野市 本吉田」に変更されました。
なので、標識の柱には当初の設置を行った真岡土木事務所(旧二宮町管轄)のシールが貼ってあります。

(もう管理は行われていないと思いますが・・・)現在もし管理されていたならば、シールとは異なる栃木土木事務所(下野市管轄)の下でしょう。



真岡市のカントリーサインが先ほどのヘキサの先にあります。
以前は二宮町のサインでした。二宮が合併したのは平成21年3月23日。



反対側には下野市のサインがあります。
以前は南河内町のサインでした。南河内の合併は平成18年1月10日。
旧南河内町は宇都宮土木事務所管轄でしたが、下野市に合併した際に栃木土木事務所管轄に変更になりました。



二宮側に進むと、森のトンネルを抜けます。



写真を初めて見る方、この道を知らない方からすれば、この先にはただの左カーブの道路に見えるでしょうか。

しかし、この先には立派なトラス橋が存在していました。この景色からでは想像が難しいですね。


旧橋が有った頃の写真はまた次回。


ではでは。。。







那須探索  続編

2011-08-25 22:24:06 | 旧道
おばんです。


今回は国道294号の旧道としてレポートになります。

前回、那須町伊王野の白看についてレポートしましたが、、古い標識が設置されていたので続編ということで紹介したいと思います。


今回はこちらから

←那珂川町、黒羽方面〈R294〉
〈R294〉白河、那須市街方面→

で、向こう側が今回の主役になる区間です。

294を渡ってみます。

向こう側がR294旧道になります。
一時停止&横断歩道の標識がオーバーハングで設置されていますが、向こう側のオーバーハングより一世代前の旧型ですね。
上の大きい一時停止の標識は新品で、下のものは白く劣化しています。
どうせ交換するなら一緒に交換すればいいのに・・・

また、この手前に青看がありました。

こちらも古そうですね。

よーく見てみると・・・

昔は
←〈R294〉棚倉
真岡、黒羽〈R294〉→

※上の表記のままではなく、地図状でおにぎりが入って表記されていたようです。

現在、棚倉と書かれている右側に真岡の文字がうっすら確認できます。
那須で真岡の表記を出すのも珍しいのですがそれに加え、、なぜか案内標識では丁字路として案内されていたようです。(謎)


さらに進むと



前回、記事にした40高・中!
ここにおったとは!!!

結構、年季入ってますね。蔓に巻かれてます。


そして、三蔵川という川を渡ります

こちらの標識は県のステッカーが貼ってあります。
でもここは町道のはず??

またしても新たな謎、、



緑がきれいですね~。里山の景色です。


坂を上ると

またしても!!
いや、、高・中速車の補助標識だけ撤去されてる(T_T)
40の下の隙間が寂しいですね。


そして、294号現道に戻ってきました。


奥の標識には
↑那珂川町 30Km
|黒羽 12Km

との表記

下には131kmを示すキロポストが佇んでいます。
R294は千葉県柏市~福島県会津若松市間を結ぶ国道なので起点の柏から131km?
ではなく、、おそらく終点の会津若松からの距離だと思われます。
普通は起点から数えるのが一般的ですが、、


そんなたくさんのはてながのこる国道294号旧道の旅でした。

次回は那須烏山の白看の特集をやりたいと思います。


それでは。。。






栃木街道?の旧道

2011-07-11 22:05:11 | 旧道
おばんです。

この書庫では、(その名の如く)旧道の風景を紹介していこうと思います。
第一回目は栃木街道(宇都宮街道)の旧道を。

栃木街道(場所によっては宇都宮街道とも呼ばれる)は宇都宮市桜十文字から壬生町を経て栃木市に至るr2〈宇都宮・栃木線〉です。
が!
今回の場所は栃木街道なのか??といった非常にビミョーな場所なんです。栃木街道と呼んでいいのか不明ですが、そこは、やっちゃいましょう!(爆)

栃木街道はバイパスの開通に伴い、たくさんの旧道が存在します。
今回はその中の栃木市(大平町)川連付近です。
ここは、旧大平町と栃木市の境界付近です。


今回は、道路メインではなく標識がメインになりそうです。

こんな標識を発見。

いかにも昭和の遺産って感じです。

もっとアップで

この標識はカーブの手前にある為、予告標識みたいになっています。
ちなみに、バイパスは宇都宮・鹿沼の矢印と逆方面です。矢印が無い為、バイパス開通前から変わっていないと思われます。

標識があってカーブがあり、、


その先に現道と交わる交差点があります。

交差点を・・
↑栃木市街、栃木駅、栃木翔南(旧栃木南)高
←宇都宮、鹿沼、壬生、栃木I.C〈r309〉
藤岡、佐野、R50、大平→(バイパス区間)〈r11〉
方面です。


上の交差点に設置されていた標識です。

↑栃木市街 3km
←宇都宮 33km

これも右にあるバイパス開通以前のものではないでしょうか。。
やっぱり、「市」や「都」はどこか公団ゴシックと共通点があってイイですねぇ。

他県の旧型青看には見られないフォントのようです。



今日はこんな感じで終わります。。
それでは。。。