とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

栃木インター先の案内標識

2011-06-07 22:04:43 | 高速出口の一般道標識
こんばんは。


今日は予告通り、栃木インター料金所出口に見られる案内標識を紹介します。


前回と同じく、料金所の外のフェンスから撮影した写真なので、画質が落ちますがご了承ください。(ペコリ)

では遠くから・・・

こんな感じで分岐点に立っています。
本当はこの標識の前で撮りたかったのですが、これじゃ命が無くなる危険性があるため、遠くから望遠で撮ることにしました。

もっとアップで!

栃木 ↗
↖ R293粕尾
16km先R4 ↗
↖ 出流・星野

これも、注目点あふれる標識です。
箇条書きで書いてみると

①↖と↗が交互に並ぶように配置されている
②西那須野の標識と同じく、おにぎりの形が古い
③国道4号が16kmも離れているのに案内が出ている。(おそらく小山あたりの4号か?)
④出流の矢印が左上に寄りすぎ
⑤何気に栃木と出流・星野の標識が新しい。(栃木は昔からあったが、出流・星野ここ2~3年で設置されたと思われる。)

です!

さすがに地元民は栃木インターで降りて、4号に行く人はいないと思います。たぶん東北道は4号と並行して走っているので案内が出ているものと思うのですが、さすがに16kmはなれた先の案内を出すとは・・・

また、一番下の標識以外は公団ゴシックです。

一番上の栃木の標識は昔からあったような気がするのですが、なぜか新しいです。

真ん中2つは栃木インター開設時(1972年)からあるものと思われます。




次回のこのコーナーではどのインターの標識をやろうかな・・・・


それでは。







公団ゴシックの案内標識

2011-05-24 21:47:21 | 高速出口の一般道標識
こんばんは。

公団ゴシックは高速道路でしか見られないと思われがち?ですが、こんな所にもあります。



インターの料金所出口!!

のもあるんです。



場所は那須塩原市(西那須野町)の西那須野塩原インター出口なんですが、

← R4・西那須野
塩原 →

残念ながら、塩原は張り替えられて、通常のゴシック体なんですが、西那須野は公団ゴシック!
矢印も高速道路タイプの正三角形のもの。

もうひとつの注目点は西那須野方面を示す、国道4号のおにぎり!
今のものとは違い、上が真っ平らです。
むかしの本線出口の標識もこんなんだった(通称:中華鍋)とおもいます。

いまいち、これは公団ゴシック?とお思いの方は、☟本線出口の標識で見比べてみてください。


塩原 →
の部分も昔は公団ゴシックだったのでしょうねー。

そしてもうひとつあるんです。

↖ 大田原
こちらは、一般道で見られるフォントです。


かつては、高速出口の案内標識も公団ゴシックの表記のものが多かったようで、
・佐野藤岡
・栃木
・鹿沼
・宇都宮
・西那須野塩原
・いわき勿来
などで見られます。(東北道が多めで福島でも見られるそうです)

しかし、現在の比較的新しいインターでは通常のタイプしか見られません。


余談ですが、この写真は、昨年10月のU字工事が大田原で単独ライブをやった時に撮ったのですが、ファンとしてU字工事の地元の西那須野や黒羽に行くと、なんかうれしいですね。(笑)
余計な話ですみません。(爆)

できれば他のインター出口(公団ゴシックではないタイプも)の標識も載せていきたいと思います。
それでは。。。