とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

でか~い緑の・・・

2012-03-19 20:30:00 | 高速道路
おばんです。


更新が遅くなるという、いつものパターンですね(´_`illi)


今年の1月に家族で千葉県鴨川市にドライブで行ってきた道中にて、高速の案内標識を発見したのですが・・・






とてつもなく BIG SIZE ヽ(・∀・)ノ ワチョーイ♪




遠目からして高速の案内をしているのが分かります。(逆光の為、少し見づらくなっています。)



そばで見ると・・・



やっぱりでかい!
下のクルマと比べてみると威圧感バリバリですね~(笑)

それに「東関東道 6千葉北 ↖350m」公団ゴシックだぁ!(*^ワ^*)


一般的にはこちら☟の大きさです。

こちらが可愛く見えてしまいますね。


千葉北インターの案内はこれ以外にも有ったのですが、4km手前と3km手前の標識は通常サイズでした。

でも、あれだけ大きければ高速入口を間違えなくて済みそうです。


そんじゃまた。。。












栃木インターどっちだ?

2011-09-21 21:50:55 | 高速道路
おばんです。


いやいや、、台風すごかったですね(冷汗)
今日はバイトがあった為、車で外出したのですが・・・雨と風が強くてハンドル取られました。
台風15号は先ほど宇都宮付近を通過して福島方面に向かっているようです。これ以上被害が大きくならない事を祈ります。


栃木市内の某所にこのような標識が立っています。


東北道の栃木I.Cを案内する標識なのですが、、
矢印はとちらを示しているのでしょうか・・・
直進?それとも左折?はたまたどちらでもOK?

この標識の全体風景はこんな感じです。

※この写真は停車中に撮影したものです。

正面方向が栃木市街方面です。
この周辺はJR・東武栃木駅の高架化によって昔と随分と様変わりしてしまいました。
昔はこの先に東武線の踏切がありましたが現在は、ご覧の通り高架によって交差しています。

その高架の先が交差点になっていて、標識の矢印はその交差点を表しているようですが、どっちに行っても実際には栃木I.Cには行けるのですが、、どちらを行くかはあなた次第!!ということのようでしょうか。

次回は、、この先にある標識を紹介したいと思います。


それでは。。。

東北道の北関東道分岐予告

2011-08-23 23:55:18 | 高速道路
久々のおばんです。
バイトがある為、、以前よりすこし疲れて帰宅する毎日になります。
そしてそのバイトをしたお金でドライブに行こうなんて企んでたりします。(笑)


今回は、ずーっと前に少しだけ話した東北道にある標識についてです。

東北道と北関東道が交わるJCTは珍しく2つ存在します。
北関を高崎から栃木に向かうと最初に岩舟JCTで東北道に交わり、北関と東北道は重複し福島方面へと向かい、栃木都賀JCTでまた、北関は水戸方面へと向かいます。

こんな事を東北道を走行している人に説明する標識が、4月ごろ設置されました。


それはこちら!

場所は上りは都賀西方PA付近
下りは佐野SA先(画像は下り)


もっと近くで・・・

↑福島
〈北関東道〉水戸方面【16km先分岐】→
←〈北関東道〉高崎方面【2.5km先分岐】

確かに、これがあれば、道知らずの人でも、高崎と水戸へ向かうJCTが別であることが分かります。



それにしても、大きいですねー。
文字は小さめですが、、もっと大きくしても良いのでは?という突っ込みはナシで・・・
それと、高崎方面の2.5kmの5が若干小さいのもポイントですね。


公団ゴシックの廃止により、フォントは新しいものに変わってしまいましたが、、相変わらず高速道路の標識の矢印は二等辺三角形の特徴のある矢印ですね。
おもしろいカタチだ(^0_0^)


きょうはここらで。。。
おやすみなさいzzz

いいなぁ~東北道

2011-08-03 22:48:06 | 高速道路
おばんです。


東北道を走ったことのある方は見たことがあるのではないでしょうか??


こんな標識です。



もっと近くで!

仙台まで280km  盛岡まで460km

川口~青森といった長距離区間の東北道ならではの標識ですね。
長距離トラックのドライバーは見てはいけない標識ですね。(爆)
それに、、公団ゴシック(嬉)!!

実はこの上の写真は、今年の6月19日の名古屋旅行の帰りに撮ったのですが、、昨年の4月にもこの標識を撮っていたのです。
それでは昨年の写真を!


これが、昨年に撮ったものです。
ご覧の通り、きれいですね。
2枚目のと比べると、数年経過したように見えますが、1年ちょっとでこのあり様です。
いつまで残るか・・・

ちなみに場所は東北道下り群馬県の館林市内です。



これからが本題です。


こうやって館林・那須(那須にも同様の看板が存在します。)にもあるんだから、東北道の岩手辺りにも同様の標識があるのではないか?
と思いました。

私自身が撮影したものですが、

宇都宮まで140km  東京まで250km

がありました!!

場所は東北道上り 福島県の二本松I.C先です。


もっと遠いところは???


もありました

写真が無いのですが、、
宮城県に
宇都宮まで230km  東京まで340km


さらに

岩手県の上り460kp付近に
福島まで200km  宇都宮まで370km


いやーすごいですね。
栃木県民として、、岩手で宇都宮を見られるのは超嬉しいです。(笑)


宮城・岩手の情報は某ブログでの情報なので、残念ながら生で見たことはありません。
いつかは見たいな。

※東北道のこれ以上の距離の標識の情報があればぜひ、ご報告いただければうれしいです。

夢は東北道全制覇で終点の、「東北自動車道」「全長680km」「終点」「おつかれさま」の4段標識を生で拝むこと!!
叶うかな(笑)


きょうは、ここらで
それでは。。。

「東京」のフォントいろいろ

2011-06-16 21:53:51 | 高速道路
こんばんは。


前々回の続きで、ヒントは「東京」・・・と言いましたが、今日は東京のフォントについて書こうと思います。

京 という文字を公団ゴシックにすると2パターンがあります。

①実は、「東京」と表記される場合の京は東の文字に合わせて、口が大きめに作られているのです。

こちらは圏央道のつくばJCT前で撮影したものですが、京の「口」部分が大きめです。

②そして、通常の公団ゴシックの京はこんな感じです。

こちらも、つくばJCT前のもので、
上の京と見比べてみてください。大きさの違いが分かるかな・・・と思います。

口が小さい京は、東京以外の京都やその他の京が付く地名で見られます。
が、
このようにごく稀に、間違って東京の表記に小さい口の京が書かれている場合があるんです。

では、なぜわざわざ東京の京は特注品なのか・・・ですよね。

それは、
公団ゴシックで②の東京だと、バランスが悪い。との意見があったそうで、東京の東の口の大きさに合わせて京の口を大きくしたそうです。そうしたら、見やすいとの意見があったそうな。

ちなみに、公団ゴシック廃止後に採用された、ヒラギノフォントの東京は、

こんな感じです。口も小さくて、しっかりハネています。ローマ字も少し違和感があります。


それでは、先日の宇都宮の標識

これは、①それとも②でしょうか?







答えは②・・・ですかね。



それと、昨日の6月15日は栃木県民の日でした。
理由は、栃木県と宇都宮県が合併した日だからだそうです。
小学校の時は県民の日には、授業がなくて、らくりん座の劇を観賞した記憶がありますね。
良い思い出だなぁー。

それでは。