とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

なんでもアリになってきた!?

2014-06-23 19:31:51 | 交通信号機
おばんです。お久しぶりでございます。

最近は、授業自体は減ってきたのですが、いろいろと雑事が忙しくて更新が出来なかったですね。
暇を見つけては、ストレス解消にドライブに行って息抜きしております。


最近、学校に車で行った時のこと。大平のとあるところにて京三VSSの珍しいものを見つけまして、撮影してきました。


場所は、このような閑散とした通りです。

これでも県道11号〈栃木・藤岡線〉でした。バイパスは西側にあります。別名:例幣使街道です。

この交差点には車両用灯器(車灯)のみの設置です。


正面)
・青点灯


・黄点灯


・赤点灯


個人的な感想ですが、最近の信号灯器でも京三製作所の灯器は奇抜というかカッコいいというか、すっきりとしたデザインでいいものですね。


横)

お気づきの通り、ショートフードです。私は栃木で初めて見つけました!


比較用VSSロングフード)

同じ灯器でもとちぎではこのロングフードが主流でした。

ムダ知識・・・最近のとちぎの信号機のフード情報
日本信号〉ショート、ロングの混在。押しボタン式ではショート多数派?
コイト電光〉ショート、ロングの混在。宇都宮、下野、上三川にてショートの確認。まだロングが圧倒的に多い。
信号電材〉タマ数は少ない物のショート、ロング混在。

京三に限ってはロングフードが主流だったのですが、ここにきてショートフードで驚きました。



場所取り金具〉

信号機の幅には規格があります。
・東京都は1190mmの警管仕規
・一般的な1250mmの警交仕規

東京都で設置する灯器と栃木含めその他の県で設置する灯器は一緒の灯器でこの金具を使って調整しているようです。


後ろ面)



プレート)

2014年2月製です。この灯器の名前VSSとはプレートの形式の欄に書いてあることからきています。
また先ほどの通り、「警交仕規」と書かれています。


制御機)

栃木 108号
地番の細かい住所は伏せてあります。

ちなみに栃木警察署内(栃木市、壬生町)の最新の番号は400番台まであったような気がします。
ここは番号も若い為、更新であることが分かります。

以前は小糸の丸型灯器であったと記憶しています。


制御機プレート)

製造は2013年9月で灯器よりも古いです。





と、こんな感じで終わりたいと思います。
あ、そういえば県内にて三協高分子製の灯器(3位+矢印+歩灯)を確認してきました。
撮影に行きたいと思っています。