とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

いわき

2011-03-05 23:17:30 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。(*^_^*)

今日は福島県いわき市までドライブしてきました。

北関東道→常磐道→R6

理由は、いわき市に存在する、京三製の角型灯器(昭和40年代よく見られた四角い形の信号灯器)を撮るため。
自宅を出発

早速北関東道へ!!
分岐点には

以前は↖大洗 のみだったのですが、北関全線開通の為 おそらく↗伊勢崎 の表記でしょうか?

約1時間後、常磐道へ



常磐道は古い標識の宝庫でしたが、全部新型のヒラギノ標識に更新されていました。
北茨城のほうはトンネルが多くトンネル情報板も電球式が多かったのですが今風のタイプに置き換えられていました。

水戸から北茨城まで予想以上に遠く驚きました。
途中で中郷SAで休憩
また、走り

福島県いわき市へ

かつてのいわき市のサインは県のサインと似たようなモノでしたがフラガール仕様に・・・
この映画観ましたが、おもしろいですよ。

んな事は置いといて・・・


そういえば、以前ここら辺を走ったとき路面はコンクリート(炭鉱のあったせいか地盤が弱かった為)でしたが、現在は普通のアスファルトになっていました。音も静かです。

そして、いわき湯本で常磐道ともお別れ


インターを出て最初の交差点

昔はインター出口の案内標識も公団ゴシックでしたが、最近の新設はなくなりました。
それにしても・・・右折は?
なにやらコードらしきモノがありますが。


しばらく走ると海が。とちぎ県民は海を見るとウキウキに!!

今日はここまで。信号機はあとで・・・(最近、このフレーズ多いな!)
まぁいいか。
それでは。