とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

ここ最近で更新を確認した個所。

2012-04-24 00:37:43 | 交通信号機
おばんです。

さっそくですが、ここ最近で信号灯器の更新を確認した場所をあげてみます。


〈宇都宮市〉
・宮環駒生町 弁当型歩灯⇒メーカー不明
・r70田野町東 小糸歩灯⇒メーカー不明
・栃木街道睦町付近 日信レモン⇒日信面発光
・トライアル前 日信内庇⇒日信面発光
 ↑この付近の鹿沼街道の他数か所で日信面発光への更新

〈栃木市〉
・環状線錦着山入口北 日信歩灯⇒メーカー不明
・インター通り野中町歩道橋 小糸歩灯⇒メーカ不明

〈壬生町〉
・上田街道十字路 小糸赤300⇒日信面発光

〈下野市〉後から追加
・市役所(旧国分寺町役場)前 小糸赤300⇒日信面発光
・4号石橋ミニストップ前 日信内庇&レモンレンズ300⇒日信面発光

〈佐野市〉
・内堀米西 小糸赤300網目⇒日信面発光
・環状線大橋町ヤマダ電機前 日信・小糸歩灯のみ⇒メーカー不明

〈足利市〉
・50号群馬境から栃木県最初の信号交差点 小糸300⇒日信面発光



大雑把ですみません。歩灯に関してはメーカー不明です。ただしLED薄型となっているのは確かです。
栃木・錦着山のものは車灯が日信セパで歩灯もその頃のものだったと思います。
壬生の上田街道十字路はここ数年前に京三弁当型歩灯が日信薄型に更新され今回、車灯もLEDに更新されてしまいました。

それにしても今回は日信面発光が多いです。
それと歩灯のみの更新も・・・
なぜ歩灯だけ??




それじゃここらで。。。


あの曲!!

2012-04-18 22:23:55 | 日記
おばんです。(●・ω・)ノ


最近、サッカー選手の長谷部が出ているCMソングのMr.Childrenの「youthful days」が気になってしまい、昨日はバイト終わりの22時頃に某レンタル店へ行ってきました。
あのCM良いですよね。今度飲んでみよーっと(爆)。


ミスチルは良く通学や車の中で聞いているのですが、この曲もいいですね。この記事を書きながらも聴いています。
歌詞にも曲にも惹かれますv(。・ω・。)ィェィ♪


このブログで、音楽や芸能の事を記事にするのはあまりないですが、日記としてこのような事も書いていきたいと思います。



では。。。

宇都宮・足利に続き・・・西方!?

2012-04-18 09:07:23 | 交通信号機
こんにちは。あまりない朝の更新でございます。


上記の題名でピンと来られる信ちゃんファンの方もいるかも知れませんが、あの灯器が西方(栃木市)にも生存していました。



現場はこんな感じです☟

今回の主役は写真右上の予告信号灯です。




結構高い位置に付けられています。ダンプ等が通るからでしょうか。


〈正面から〉

レンズはスタンレー社のレモン(網目)レンズです。赤灯も250mmです。


〈下方から〉



お分かりの通りクチバシフードを装着した灯器です。
クチバシ灯器とは網目レンズ世代の初期頃まで設置されたもので、庇(フード)が正面に向かって尖がっています。網目後期からは普通に見ることのできるタイプのフードになりました。見た目が鳥のクチバシに似ている為、このように呼ばれています。

県下では大谷(宇都宮)、借宿(足利)に次ぐ3番目の発見です。
かつては今市市(現日光市)に赤だけ300mmのクチバシフードという、とちぎ限定の灯器がありましたが現在は京三オマル(VAC)に更新済みです。縦型のクチバシとしては南河内(下野)のR4×r44にもありましたがこちらも更新済みです。


〈プレート〉

昭和55年3月製造ですね。平成一桁世代がLEDに更新されてしまうご時世ですので、よくぞ!といったものですね。
交差点の他の灯器はブツブツ世代のモノでした。


場所は栃木市西方町本郷。R293東北道のアンダーから都賀方面の分かれ道へ進むと分かると思います。
この近辺では京三丸型ブツブツレンズのものが日信面発光に更新されてしまいました。



話が変わりますが、先日の記事で書いた田野町東交差点ですがこの前の日曜に見てきましたが、歩灯のみLEDに更新されていました。なぜ歩灯だけ?
他にも宇都宮市内や佐野でも同じような更新になっています。

Why?



そんな疑問を残しながら今回は終わりたいと思います。


では。。。

味をしめたヤツ

2012-04-08 22:36:34 | 日記
おばんです。



実はバイト先ではイベントやらで外で焼き鳥を焼いて売る事がまれにあるのですが、、匂いに誘われてくるのか、それとも焼き鳥を焼いた残りかすを食べにくるのか分かりませんが、ヤツがくるんです。(*・ω・)











そいつは・・・野鳥なんです。(笑)ちょこちょこ歩く姿がかわいいです。



でも考えてみれば、、焼き鳥も元は鳥なわけでそれを焼いたやつ(グロいかな)に誘われてくるってのもおかしな話でして(●・ω・)
仕事中なのに考えてしまったりして・・・

用事があって仕事中外に出たりするんですが、その鳥が近寄ってくるんですよね。かわゆい(笑)


俺は焼き鳥あげられないよ(´´・Д・`)



さて、話が変わりますが明日は道路関係の記事に取り掛かりたいと思います。
※忙しかった場合はごめんなさい。



それでは。。。

宇都宮・鹿沼

2012-04-06 22:38:14 | 日記
おばんです。


今日はスタッドレスタイヤから夏用タイヤに履き替えるべく宇都宮へ行ってきました。

帰りは宮環からr70経由で大谷・鹿沼方面へ・・・
途中、r70×宮環の立体交差点(駒生町だったかな)の歩灯がLED化されていました。一方車灯は日信レモンレンズ世代。そのうち交換されてしまいそうな感じでした。ここは右折分離式なんですね。

r70を鹿沼方面へ抜けて行くと、田野町東交差点(R293×r70)では灯器の更新っぽい工事が行われていました。車灯:小糸赤30ブツブツで歩灯:小糸の歩灯
更新されているのかな?通過しただけなのでよくわかりません。


鹿沼市R293仁神堂町の京三レモンは現役でした。
平成一桁世代の灯器が更新されて、昭和世代が生き残るのもなんだかな~。


鹿沼はR293鹿沼駅から全部LEDに交換されていました。明るいですねww

新鹿沼駅前の矢印4灯器、背面からの確認でしたが強烈です。


しかし、鹿沼の更新は大掛かりなモノになりましたね。予算が気になるです。(゜д゜*三*゜д゜)


今日はここらへんで。
ではでは。。。