とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

日光

2011-04-30 19:59:15 | DRIVE(旅行記)
こんにちは。

今日は、日光へ行ってきました。
最後に行ったのは・・・・半年前でしょうか。。
ルートは例弊使街道⇒R119⇒R120・いろは坂⇒光徳牧場

例幣使街道を鹿沼から日光へ向かいます。

標識は日光市の合併により表記が変わりましたが・・昔は
日光 28km
今市 20km  だったと思います。
現在は鬼怒川 33kmが表記されています。

国道121・352のおだんご。このペアは鹿沼~会津田島間で見られます。
藤原町より国道400号とも合流しその先では団子3兄弟が見られます。(笑)


日光市今市の板橋交差点

ここは、日光道土沢インター開設により標識が訂正されました。
日光方面の表記はいずれ右方面(土沢インター方面)のバイパス開通時に移し替えると思われます。



杉並木街道にも信号機、、ありますのよん。(-_-メ)
後々、この信号機について記事を書きたいと思います。

日光市内(JR日光駅)付近からすばらしい??渋滞が始まり、全然動かなかったです。
でも、神橋交差点から動き始めました。(^^♪

ほんで、いろは坂。

修学旅行なんかでバスで通ったことのある方もいるはずy。
クラスで必ず数人、ここでヤバくなる人いましたよね。

そして戦場ヶ原。


そして目的地の光徳牧場。

今日は、日光アストリアホテルの駐車場をお借りして探索しました。


牧場には牛がたくさん。

君は柵を抜けだしたのかい??

そういえば、私は10年以上前にこの周辺でサイクリングしたり、この牧場でソフトクリームを食べたりしたのを、ここへ来て、思いだしました。なつかしい思い出です。
また、テレビでは日光の旅館のキャンセルが多く出て困っている・・・なんてやっていましたが、今日の渋滞で、いつも通りの日光って感じがして、なんとなく安心しました。

あっ、まだ富岡旅行記が終結してないや。あとでやらなくちゃ。
それでは。。。


高速道路にある、アレの話(ハイウェイラジオ)

2011-04-28 20:28:18 | 高速道路
こんにちは。

久しぶりに高速道路の話題をひとつ。

高速道路にハイウェイラジオってありますよね。
ときたま見るあの標識。でかでかと1620khzここからって書いてる標識。
ハイウェイラジオは高速道路上の事故・渋滞・規制・天候・故障車・工事予告などを放送しています。音声はあらかじめ収録されたものを合成して流しています。最後に本物のNEXCOの人の声の放送が入っていたりします。

そんなハイウェイラジオの標識は年々変化してきました。

☟まず、公団ゴシックの入った昔の標識。(標識は千葉の常磐道のものです。)

どこにでもある大きな標識です。情報板がオレンジ色のときは、渋滞情報・気象情報・速度規制などです。

☟こちらは、東名高速で見られるいかにも古そうなタイプ。(神奈川の東名高速にて)

ハイウェイラジオ「放送中」とアピールしています。情報板は後付けみたいですね。

☟続いて、ヒラギノフォント採用前の3年前のタイプ。(栃木の北関東道にて)

上記の2タイプよりスマートになっています。
情報板は上に付いています。何も書かれていない時は、NEXCOからの事故予防の啓発のメッセージやシートベルトの装着効果などが放送されています。

☟最後に今、流行りのタイプ(群馬の北関東道にて)

ヒラギノフォントの登場で、文字が少し小さくなりました。数字も変わりましたが、これはこれでアリですね。

付け足しで情報板が赤色の文字の時は、通行止めなど重大な内容が放送されています。なのでラジオを聞いたほうが良いでしょう。(いつも、聞くのがベストですケドね。)


・・・とこんな感じにバリエーション豊かな標識達。ぜひ皆さんも観察してみれば・・・(運転中は禁物ですが)

それでは。

小糸工業赤だけ30ブツブツ

2011-04-27 20:29:24 | 交通信号機
こんばんは。

今日は信号機の記事を書こうと思います。
以前にも赤だけ30の記事を書いたのですが、今日はほんの少しだけ詳しく!

栃木県・群馬県では通称:赤だけ30という地域限定信号機がかつて新設されていました。
栃木県では昭和58年~平成10年頃
群馬県では昭和55年頃?~平成10年頃

簡単に言うと信号機の赤レンズだけ30cmということです。(他のレンズは25cm)

下の画像を見てください☟


どちらもブツブツレンズを装着しています。
青黄レンズは直径25cmで赤レンズは30cmと大きいです。

下から見ると・・・


プレートと電源コード口

プレートには平成4年3月製造と書かれています。


また小糸の丸型は他メーカーとは異なりプレートの真上に電源コード口があります。
※日信・京三の丸型はプレートの右にコード口があります。


昨日の記事には群馬の赤だけ30ブツブツレンズが載っています。

それでは。。。 


富岡旅行記②

2011-04-26 21:47:39 | DRIVE(旅行記)
こんばんは。

大学が始まったので、忙しくなってきてブログの更新が滞ってきていますが・・・
よろしくお願いします。<(_ _)>

ではでは、⇒前回の富岡旅行記①を見ていないひとはこちらから

まっすぐ行けば目的地なのですが・・・


なぜか、道に迷い


でも、日信二代目を見つけることができました。

この世代のレンズは本当に緑色でしたが、このレンズは水色っぽいです。群馬県のみ見られる地域限定です。
製造年はおそらく昭和52年頃かと思われます。


観光客が多い街でした。


富岡製糸場(片倉工業)の入口には今も僅か残っているポストがありました。
※プライバシーの為、一般客の人の顔はぼかしています。


カントリーサインとの見比べ

この日は富岡市民なら無料で入場することができました。

この後、近くにおおぎやがあったので「峠の釜めし」を買って帰りました。うんまかった。です

少し遠回りをして


どっかで見たことのある地名・・・しののめ(^'^)


国道254号にてゼブラの付いた小糸U型を発見。ゼブラがあるのは、おそらく妙義山があるから??


群馬にも「赤だけ30」あるんですよね。よく見てみると、青レンズが傾いているような(不鮮明ですが・・・

また群馬は信号機に付いている標識が丁寧で☟
・時差式信号機
・押しボタン式
・押しボタン・半感応式
・音響式信号機
・音楽装置付
・音響装置付

などと多種多様です。とちぎで見れるのは時差式と押しボタン式のみです。

最後に

星川(ほしかわ)
群馬の河川名称の標識は群馬の形をしたもので、凝っています。
とちぎは単に河川名と市町村名のみです。


それでは、今日はここまで。
おやすみなさい。







おだんご

2011-04-23 10:21:28 | 県道
こんにちは。久々のブログ更新です。!

今日は、しばらくぶりの県道の記事を書こうと思います。

栃木では、県道と県道 あるいは国道と県道が重複指定されている路線には、どちらの標識を立てます。

他県では普通は、
国道・県道の重複区間では 国道の標識のみ
国道・国道の重複区間では 若い番号の標識のみ(例 121号と352号であれば、121号の標識のみ)
県道・県道の重複区間では 同上
・・・となっています。

詳しくはこちらを

栃木ではどちらの路線番号の標識を立てる・・・と言いましたが、例外があり、実は栃木土木事務所管内(栃木市、下野市、小山市、野木町、岩舟町、壬生町)では若い番号の標識しか立てませんでした。
が・・・

栃木土木事務所管内でも
あった。んです!


岩舟町小野寺のr75〈栃木・佐野線〉とr282〈中・岩舟線〉のダブルヘキサ。

上下線に一本ずつありました。

この辺りでは道路拡幅の工事が行われバイパスが開通したのをきっかけに、このような標識がたてられたのだと思います。

予算があれば他の重複区間にも・・・と言いたいところですが、難しいようです。

ほんじゃ、ここらへんで。。。