とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

北関東道(岩舟~佐野田沼)

2011-03-21 21:49:29 | 北関東道(高速道路)
こんばんは。

今日は全線開通した北関東道の岩舟JCTから佐野田沼インターの状況を記事にします。
ブログの為、少しずつ&少々粗い画像ですがご了承ください。

それではまず東北道栃木インター先の距離標識から

7-2 岩舟JCT 10km
7-1 佐野SA 13km【佐野はスマートインター(ETC車限定)の出口になるようで、番号が変更されました】
北関東道経由 高崎  57km
東京 102km

です。もともと岩舟JCTは7-1でしたが佐野SAのスマートインター(SIC)化されるようで番号が7-2と変更されたようです。

岩舟JCT手前の情報板は・・・

岩舟JCT⇒太田桐生
80㌔規制

念願の開通でこのような表示も見られるように。(本当はオレンジ色の文字です。)

岩舟JCT分岐予告です

↖高崎・関越道
東京↑(写っていませんが・・・)
また7-2はシールで訂正されています。

北関東道本線に進入し唐沢山のトンネルを抜けると佐野田沼インターですがインターの手前には☟

出流原〈いづるはら)PA 3km
波志江〈はしえ〉PA 38km
波志江は群馬県のエリアでコンビニ・SIC併設の大きなエリアです。


地震80㌔規制
・最近の情報板はこのように白い文字も表示できるようになりました。読みやすいです。でも地震の表示は二度と見たくはないものですね。


佐野田沼インター出口です。ここから先が新規開通区間です。
標識は接続路線の国道293号のマークが無いシンプルなものとなってます。(追記、佐野田沼は293号接続ではありませんでした。すみません)


今日はここまでです。
次回の記事は北関の群馬・栃木のカントリーサインについて書きます。
では。

関越道?

2011-03-20 19:41:24 | 北関東道(高速道路)
こんばんは。

最近の事情を考え、ブログの記事を書いていいものなのか・・・と考えてみたのですが、今の自分の考えは今まで通り更新していくほうが、このブログを見て下さる皆様の為、あるいは私自身がブログが楽しみのひとつであると考え、今日からいつも通りのブログをやっていこうと考えました。
これからも、とちぎ発道路観察日記をよろしくお願いします。<(_ _)>

それでは本題に・・・

今日、用事があり群馬の渋川に行ってきました。19日に開通したての北関東道を通って。
そこで、北関東道新規開通区間を何日かに分けて記事にしていきます。

今日は栃木都賀JCTの分岐標識のビフォーアフターを紹介します。

最初は先日マスキングされていた、壬生インターの分岐標識から

↖水戸・常磐道・(大洗)
東京・福島・東北道・(高崎)↑
やはりマスキングの下は高崎でしたね。

北関東道を東北道方面(西行き)へ

都賀インターを越え、私はジャンクションの分岐標識をカメラに収めようと・・・

やはり関越道とつながったので標識は変更されていました。

〈右車線〉
東北道経由・・鹿沼、福島
〈左車線〉
北関東道経由・・高崎
関越道経由・・栃木インター、東京??×100

あれっ?
なんで東京の上が関越なんでしょう。
北関東道と東北道は栃木都賀JCT~岩舟JCT間は重複区間なので、左車線の標識が2路線かいてあるのは正解なんですが・・・関越?
これは間違いですね。(ドウシテコウナッタ??(?_?)

標識製造の会社が高崎って書いてあるのを見て関越道って書いてしまったのか・・・分からん。

正しくは
〈左車線〉
北関東道経由・・高崎
東北道経由・・栃木インター、東京
でしょうね。
4枚中2枚がこうなっていました。

こちらが交換前の標識

こちらはしっかりと東北道と表記されています。

そういえば四国の高知道でも間違い標識があって問題になったとか・・・
NEXCOの方、見ている方がいれば訂正をお願いします。
この風景は今しかみられません。

それでは。。。




一週間

2011-03-18 19:03:04 | 日記
こんにちは。

東北関東大震災発生より今日18日で一週間が経過しました。
自分にとっては短く感じられた一週間でしたが、被災地の方はとても長く感じられたと思います。

一週間たったとは言え、まだ辛い日々が続いています。
しかし少しずつ光が差してきているようです。今日のお昼のニュースで、東京で被災地へと物資を提供している人々が写っていました。高齢者用のおむつや赤ちゃん用の粉ミルク、また新品の洋服や毛布など・・・
中には、自分が東北に行って手助けをしたいと言っている男性もいました。

また、石油会社が東北へガソリンをタンク車350台ほどを届ける、また九州の石油所の稼働率を80%から95%に変更するなど。

宮城では仙台方面に向かう大型バスの運行も再開したようですね。しかし長年住んできた、ふるさとを捨てるのはいやという方もいます。またいつかふるさとに帰ってこられるようになるといいですね。

まだまだ福島原発の問題やらたくさんありますが、被災者の方に希望を持ってほしいと思います。いつかはまた今までの生活に戻れると信じて・・・


それでは。ここで。。。

思いやりの心をもって

2011-03-17 11:02:43 | 日記
こんにちは。

まだまだ、11日に東北関東大震災の余震と思われる小さな地震が福島、茨城、千葉、長野などの地域で起きています。毎日テレビを見ていて、地震速報のテロップを見ない日は無いと言ってもいいくらいだとおもいます。
テレビでは、被災地の体育館など避難所の映像で物資が足りなくなっているのを見て心苦しく思っています。
韓流スター、欧州のサッカー選手や日本でもお笑い芸人や歌手などの方の励ましの言葉を聞くたびに嬉しく思います。
天皇陛下からも励ましのお言葉をいただきましたね。・・・

こんな日がいつまで続くのかな・・・なんて日々考えてしまいます。

今日、外出の用事があったので、自転車で主要県道を走ったのですが、ガソリンスタンドへ入る車が多すぎます。ざっと数えてみれば約50台の車が・・・絶対、最後の方はガソリン売れ切れるとおもうんですが・・・

「被災地の方はガソリンが無い為、食料が買えないって言ってるのに、なんでこっちでガソリン買いだめすんだよ!!」って心の中では思ってしまいます。また電気が足りないっていうのに堂々とパチンコ屋はやってるし。もっと考えて欲しいものです。
ガソリンを始め物資は被災地優先です。ガソリンあるなら給油しないでほしいです。(愚痴みたいですみません。)

また、うがい薬を飲めばよい・・・とか黒い雨が降る・・・なんてデマの情報がチェンメなどで流れていますが一切信用しないで下さいね。
テレビではニュースと共にL字放送で最新情報が流れています。そちらに従うようにしてくださいね。


まだまだ、東北や関東・静岡などでも不安が続きますが、いつかは・・・っとおもって頑張っていきましょう。
では。。

右折分離式信号

2011-03-16 10:58:00 | 交通信号機
こんにちは。

先日のLED粒切れの灯器の記事を書いた時、先延ばしにしていたので・・・↓
http://blog.goo.ne.jp/road0065diary/e/29dbffa6019f89d62e70aade6706474c

右折分離式とは・・・
灯器は
(○○●) ⇒ (○●○) ⇒ (○○●) ⇒(○●○) ⇒(○○●)
 ←↑               →

歩行者は左折車・直進車進行時に青になります。

分かりずらい絵ですが、こんな感じのサイクルです。

〈県内設置個所〉分かる範囲で・・・
・下野市(国分寺) 駅東4丁目交差点 r339×市道
・下野市(石橋) 第三工業団地入口交差点 R352×市道
・上三川町 下町交差点 r47(真岡街道)×r35(上三川街道)
・小山市 犬塚交差点 r33(高岳街道)×r264(結城街道)
・小山市 駅東郵便局角 r264(結城街道)×339
・岩舟町 下津原交差点 r67(旧50号)×r282
・宇都宮市 東宿郷 r64(鬼怒通り)

・・・などです。


写真は小山市犬塚交差点です。

〈メリット〉
・歩行者と右折車の事故が無くなる
・直進車は気を遣わなくて済む
・対向車同士の事故も減る
・右折車は直進車を気にせずに進める

〈デメリット〉
・1サイクルが長く、渋滞が起こりやすい
・歩行者は左折車に注意しなければなれない
・歩行者と自転車は車両灯器は矢印の為、従えないので歩行者用灯器には「歩行者・自転車専用」表示板が必要
・右折車線がないとダメ

とちぎでは2005年頃から設置されてきて所々で見られるようになりました。(下野署管内で多めかな?)
しかし、国分寺の駅東4の交差点では「歩行者・自転車専用」の表示板がないので、法令的には渡れないことになってしまいます。(実際には、渡ってますケドね。)

それでは。。