とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

〜撮影分〜その1〜

2023-07-02 09:13:00 | 交通信号機
先程の続きで、上げてみましょう。

①富士市伝法「中原橋」





メインの灯器は日信の内庇になってます。



細街路用に、赤点滅灯器がありました。

灯器はゼブラ板で囲われていて、信号機という事をアピールしているようです。

銘板を見ると昭和60年
思ったほど古くは無かったです。

しかし土砂降りで、ズボンはビショビショ💦

晴れた日に綺麗に撮りたいですね(苦笑)


②富士市荒田島118-2付近「荒田島」




国道139号沿いにあります。

国道側は小糸の格子状レンズと、電材薄型でした。

気になるのはこの歩灯のフード。
謎です。





これが撮りたかった…笑
初めて来れたので、雨が降りますが気にせず撮影しました。





残念ながら銘板の年数は見えず…

また来れれば、晴れた時にリベンジしたいものです。



③静岡市清水区興津清見寺町53付近
 「清見寺」












この歩灯だけ、「東京電気」銘板になってました。

見つかった当時、梶さまの掲示板で話題になっていたのを思い出します。


④静岡市上土2丁目15付近










1971年(昭和46年)の製造です。






他にも電材電球のルーバーや、ロゴ付き歩灯、綺麗な網目レンズの灯器がありました。

⑤静岡市葵区八千代町23-3付近「八千代町」












昭和50年の包丁灯器を撮影しました。


まだまだあるのですが…またにします笑



最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。