とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

東京に行きました。

2014-02-26 00:04:45 | 日記
おばんです。

24日に、某道路企業の企業説明会の為、東京まで行ってきました。

早く行くためにはJRを使うのですが、時間に余裕があった+JR駅まで遠い為、東武で行きました。


なんか、東武のほうが安心できる田舎モンです、(笑)

説明会開始1時間前に最寄地下鉄駅に着き、コンビニでサンドイッチかおにぎりでも買おうとファミリーマートに寄るも、栃木(いや、田舎)の店とはひとの多さがケタ違いですよ❗️

おにぎり買うも、温めすら聞かれずにビックリ。これが東京の本気かっ(・・;)


おにぎり買って、何処かで食べようとするも、場所が見つかりません。

ベンチがないので、、、


仕方なく、宝くじの近くで寂しくたべてました。(汗)


企業説明会は無事終了。

そこは割愛します。

まだまだ企業研究が足りない(。-_-。)


その後、日本テレビに行き、欲しいグッズを買おうとしたのですが、残念ながらなくて帰ることに。

夜に地元の友達と飲み会を宇都宮でやるつもりなので、一旦自宅へ帰り着替えて行きたかったのですが・・・




電車の乗り間違いをして、直接向かうことに。


東武で栗橋で乗り換え~の小金井で乗り換え~の宇都宮まで。


宇都宮駅の『栃木県へようこそ』の横断幕で嬉しくなってしまったワタクシ。


無事に友達と合流し飲んで、スーパー銭湯に4人で行って、酒を飲んでない友達に送ってもらって午前3時

orz


自転車、駅に置きっ放しだ(。-_-。)


ハハハ。。。



とちぎで電材が増殖中

2014-02-22 00:24:37 | 交通信号機
おばんです。

今日は愛車の定期点検がありまして、点検が終わった後ちょっと遠回りして帰る事に。
壬生町の日光西街道(R352)走行中に交差点で工事の模様・・・


何の工事かと思ったら信号機の更新工事でした。

灯器を確認したらなんと信号電材薄型のショートフードでした!!

まじか!!!


一度引き返して、コンビニに車を停めて撮影してきました。
やっと壬生にも電材ですっ。


写真を少しだけ。。



これは電材ですね~。

県内でも電材灯器にストレートアームは初ではないでしょうか。



場所は「上稲葉」交差点です。壬生の西部にあります。
国道352号と都賀方面へ至る県道221号との交点です。

サイクルは県道側に感応式が付加されています。

更新前は京三製作所製丸型のブツブツレンズ赤だけ300mm灯器+同社製六角型歩灯のコンビでした。

おそらく平成5年頃のものと思われます。


まだ、すべての灯器が更新されていた訳ではなく、こうして一部の灯器は残っていました。
この灯器の庇、見ていただけると分かりますが錆が酷いです。



都賀方面(東向き)の灯器はこれから更新されるようで地面に置かれていました。反対側(国谷方面)はすでに更新されていました。



鹿沼方面(南向き)灯器はこれからといったようでスタンバッていました。

こんな近くで見ることが出来てラッキーです。


この灯器、日が当ると黄色部分だけ

白く見えます。
以前はツブツブがそのまま見えましたが、最近はこのような面発光(拡散型、曇りレンズ)とよばれるレンズが主流のようです。
昔のツブツブタイプよりもLEDが少なくて済むので低コスト、省エネ化が期待されています。


地元ぃーとして、念願の電材様が来てくれた事が嬉しいです。


ところで、県内の電材薄型灯器をカウントしてみます。(平成の大合併以前の地名で)
〈宇都宮市〉
宇都宮高前、市内マック旭陵通り、インパ新4付近、インパ新道、川田入口など?
〈鹿沼市〉
鹿沼街道東北道上、同線別所町
〈日光市〉
清滝I.C前
〈今市市〉
どこかであったような・・・
〈西那須野町〉
旧400号南郷屋付近
〈小山市〉
羽川西小、犬塚、城南
〈南河内町〉
医大前、住宅地内2か所
〈矢板市〉
R4大谷津歩道橋にあった電材薄型電球式2基は撤去済み
〈西方町〉
産業団地付近
〈壬生町〉
上稲葉
〈都賀町〉
家中
〈田沼町〉
田沼2か所、インター入口
〈佐野市〉
サザンクロス大橋両側に2か所、犬伏
〈足利市〉
市役所前、r5踏切付近懸垂、工大附付近、菅田町付近
〈真岡市〉
清水

今思い出せるだけで以上です。
結構ありますね。

一市町村あたり一か所電材があっても不思議では無い様な・・・


最近は偏光灯器がいらない交差点にも電材が来たりします。


もっと増加していってほしいと思います。


では。。。


とちぎの標識事情

2014-02-21 01:00:14 | 道路標識
おばんです、更新しなかったりといつもどおりのちゃらんぽらんな私なのでそこのところはご承知いただければ幸いです(笑)


さて、たまには道路標識(青看ではなく規制標識)についてレポートしたいと思います。

ワタクシ、クルマの運転が大好きなもので春休み期間の現在部活などで自宅~学校まで片道約50kmほど通学したり、そのほかに学校終わりにぷらっと遠回りしたりして帰ります。

夜にクルマを運転していて感じることは栃木県内の内照式標識が消えたままの箇所が多い事です!

内照式標識とは、↓




普通の標識よりも分厚い事が分かりますが、内部に丸型蛍光灯を内蔵しており、夜間に電力で発光する優れモノ標識です。


発光源は一般家庭で使われているものと同じ蛍光灯のため、いずれは蛍光灯が切れ(滅灯し)ます。
以前は栃木県内もメンテナンスされていてちゃんと夜も光っていたものが多かったのですが、ここ数年はメンテナンスされていないものが多く消えているものが殆どです。

一度、夜間に国道4号線を福島県境(那須町)から宇都宮まで走行し内照式標識を観察しましたが、数十か所あった内照式標識のすべてが切れた状態でした。
国道50号線や県内の一般道もほぼ同じ状態です。

一言でいえば「ひどい」です。

同じ北関東である群馬県、茨城県また埼玉県内を走行すると90%以上の内照式標識は正常に点灯しています。

栃木県から他県に入ると内照式標識が点灯している為、嬉しく感じるくらいです。
あまりにも栃木県内がひどいので、出来るならば私自身で標識の蛍光灯を交換したいなと思ってしまします。実際にやると捕まるのでしませんが(-_-;)


それに加え、点灯しなくなった内照式標識を取りはずし、普通の大型標識に交換してしまう傾向にあるようです。
壬生の栃木街道や、足利のR50で確認しました。

確かに、滅灯状態の内照式標識より最新式の大型標識のほうが多少は視認性は良いかもしれませんが、せっかく高価な内照式標識を導入していたのに勿体ない気がします。

ただ蛍光灯を入れ替えるだけなのに・・・まぁ電気代は掛かってしまいますが。

内照式標識を近年でも新設している茨城県、埼玉県など素晴らしいと思います。






栃木県は交通事故が非常に多い県で、今年の初めはワースト1位を記録しました。このような状態ならば尚更、交通安全施設に力を入れるべきではないのでしょうか。取り締まりがすべてではないと思いますね。


ではでは。。。


ブログリンク集

2014-02-05 09:30:06 | ブログリンク集
こんにちは。

今回から、ブログリンクを記事化し、見やすくするようにしてみました。

こちらのリンク先にてまた新しい発見ができると思います(●^o^●)


〈HP〉

とちぎ発の交通信号機のページ sig-nal-Z (栃木県発信)
  ⇒掲示板「よもやまの場 Ⅱ

こちらは梶さん主宰のページです。交通信GO機図鑑は信号機の違いが分からない方必見です。またとちぎ近県の情報が一番多く集まる 掲示板であると思います。
私も約10年ほど前に初めて掲示板の方に書き込ませていただき、それが信号機情報を発信するきっかけになりました。また「sig-nal-Z Report」 では、ちょっと懐かしいとちぎの珍信号機が満載です。




~高速道路の側道から~高速道路を側道から「楽しむ」ページ (福島県発信)

こちらはたかなさん主宰のページです。東北道・磐越道をはじめ、多くの人が「本線」から見ている風景をあえて「側道」からという 斬新な見方でおもしろくレポートされています。それゆえ側道からしか見えない絶景も!?
またバブルヘキサの福島県道のレポートもイチオシでございます。





交通信号機の展覧会 The gallery of Japanese traffic lights (栃木県発信)

こちらはごだいこさん主宰のページです。発信元のとちぎをはじめ東北地方の信号機なども詳しくレポートされています。とちぎとは また違った東北のバリエーション豊富な信号機を丁寧に紹介されています。福島の2位角型の多さも驚きです。
また、宇都宮市内のLED灯器情報がメーカー別で地図形式でわかりやすくまとめてあります。ぜひこちらもご覧ください!!





〈ブログ〉

ちょっと、この道通りますよ(´・ω・){ふくしまから、はじめよう (福島県発信)

こちらはたかなさんのブログです。HPにグルメや音楽などの日常がトッピングされたページです。
こちらの旅行記にはいつも夢をもらっています。
あと、グルメの記事を見るたびにおなかが減ってきます(笑)



THE TRAFFIC LIGHT INFO.(栃木県発信)

こちらはごだいこさん主宰のブログです。身近なとちぎの情報から近県の信号機情報をカバーしております。新しく出てきた新型灯器についてもレポートされています。
また、白看についてもレポートされていて私も参考にしています。



道路標識調査Weblog (滋賀県発信)

こちらはChukin316さん(@滋賀県)主宰のブログ。ブログ名の通り、道路標識を細かく調べレポートされており標識好きにはイチオシ!
こちらのブログを拝見すると、標識の基準が県によって異なっている事が良く分かります。
いつかは、関西圏に探索に行ってみたくなります(笑)








以上のサイトをおススメサイトとしています。ぜひこちらもご覧ください。
尚、付属している写真に深い意味はありませんので、気になさらないでいただければ幸いです(笑)