とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

日光の古い青看

2011-10-29 11:05:55 | 道路標識
こんにちは。


なんだか最近は、専ら信号機の話題ばかりなので今回は、日光市のとある案内標識について記事にしたいと思います。


場所は日光市相生町の国道119号のJR日光駅の近くです。


↑沼田・中禅寺湖・世界遺産日光の社寺
←〈日光宇都宮道路〉日光I.C・小来川(おころがわ)
JR日光駅→


一見、古いのか新しいのか分かりにくい標識ですが、直進方面の表記は日光市の合併により訂正が加えられています。
左折方面はローマ字がなく、119のおにぎりが古い形をしているので古い青看と思われます。


注目すべき点は、右折方面のJR日光駅の表記なのです。
他の表記がローマ字なしになっていたのにも関わらず、ここだけローマ字付きの表記になっています。これはおそらく外国人観光客への配慮だと思われます。



そしてこれは、日光駅の表記の部分だけを切り取ったものです。
駅のローマ字が昔の白看世代に多く見られたStnになっています。

一番の見どころは、、JRの部分!!
忠実なJRのロゴが再現されているのですがそれだけでなく、JRのロゴの下に「国鉄」の表記が隠されているのです!!
私は国鉄の頃はまだ生まれていない為、とても新鮮に感じられますが久々に国鉄という文字を見られた方もいるはず。
国鉄の民営化に伴いJRが発足された訳ですが、それを訂正する為に上からJRの正しいロゴが貼られたということですね。

そんな年季の入った標識がいまだに、「日光の社寺」などという訂正を加えられながらも、存在している事に嬉しさを感じます。
いつまでもこの世界的に有名な観光地日光を見守ってほしいと思います。


ほんじゃまた。。。

ここは茨城?

2011-10-23 20:00:00 | 交通信号機
おばんです。



この交差点は、県内の幹線道路沿いの交差点です。(場所は非公開という事で・・・)



でも、風景を見ただけで場所が分かってしまう方もいるはず(笑)
この交差点は現在、道路拡幅工事中で写真から左側が工事中になっています。撮影日は電線系統の工事中で少し撮りにくかったデス。(苦笑)


続いて、主道の灯器を・・・

京三製作所の網目(レモン)レンズ搭載の赤だけ300と、とちぎ仕様になっています。中に入っている電球はバンドミラー電球で県下では視認性に低い、レモンレンズ世代以前の灯器に使われる70w電球です。



写真に、小さく写っている赤の信号が問題の信号です。



こちらです。
見た目は、ブツブツレンズ搭載の普通の赤だけ300仕様の、とちぎではどこでも見ることのできる灯器です。

問題は中の電球、、なんです!



こちらは、青点灯中の灯器ですが、電球のリングがはっきり見えます。という事は中の電球はバンドミラー電球ということになりますね。
隣の黄色のレンズにもリングが見えます。



下からみても、リングが確認できるでしょうか。


先ほどの様な古いレモンレンズ世代にバンドミラー電球が使われているのは良くあることなのですが、視認性が良くなっているブツブツレンズにはソフトホワイト電球(60w)が使われるのが普通です。なのでこのようにバンドミラー(70w)が使われているのは稀です。

それに、レモンレンズ世代とブツブツレンズ世代では電球のソケットが異なるのです。
レモンレンズ世代は、電球を一度ソケットに入れ半回転ではめるタイプ、
ブツブツレンズ世代(Eシールが貼ってあるタイプ)は一般的な家庭用電球と同じく、ねじって入れるタイプ  と分かれているので、わざわざ分けて使用しているのでしょう。


最後に、プレートを

京三の昭和63年製です。ブツブツレンズが出回ったのが昭和62年頃だそうなので、初期のころの灯器ですね。


実は、数年前にもこのようにブツブツレンズ世代にバンドミラーが装着された灯器を栃木市で見たのですが写真を撮りに行こうとしたときには、ソフトホワイトになっていたので撮影出来ませんでした。なので今回撮影出来てよかったです。


この交差点で拡幅工事がされているので、拡幅後には灯器は更新されてしまう可能性大ですね。
細かい場所は言えませんが、県南の主要道沿いの以前、紹介したレア灯器の近くです。(笑)



それでは。。。




龍ヶ崎へ

2011-10-16 20:47:33 | DRIVE(旅行記)
おばんです。



今日は、茨城県龍ヶ崎市に行ってきました。


行きは下道で
R294→常総市(石下町)→茨城r24→r45→つくば→rR408→牛久→r48→龍ヶ崎

ここ近辺の道路標識は以前、竜ヶ崎 との表記になっていましたが、一部を除いて 龍ヶ崎との表記に訂正されていました。
正式には龍ヶ崎市 なのですが、警察署名に竜ヶ崎が使われていたりと混在しています。

途中のR294筑西市(下館市)一本松交差点周辺で電材薄型の面発光型が設置されていました。私は初めて見たのですが今後、増えるのではないでしょうか・・・


用事が済んだため、ちょっくら千葉県へ行ってきました。(車で15分くらい)
千葉県はやはり歩灯の庇が短いタイプが見られました。京三宇宙人や小糸FRPも発見。
・小糸の初期の歩灯
・宇宙人のアームに小糸Dが
などなど、助手席だったら捕れたのに・・・

道路標識については、千葉県の補助標識の「→」などは太い矢印になっています。

それと、給油をしたのですが印西は安い事!!
とちぎはリッター130円台後半ですが、今日入れたところは、リッター129円でした。意外ですね。


暗くなってきたので、帰路へ・・・

取手(藤代)、牛久などを通って、圏央道つくば牛久から常磐道、北関東道でとちぎに
高速道路は夜に走っても気持ちがいいものですね。


今日はこのくらいで
それでは。。。

茨城へ

2011-10-15 22:26:43 | 日記
おばんです。


最近、風邪をひいてしまいゴホゴホとなっている管理人です。(爆)


ところで、明日用事で茨城の龍ヶ崎の方へ出かけてきます。

信号・標識等の撮影が出来るかは分かりませんが、時間があれば探索に出かけたいと思います。



それでは。。。

とちぎにもあったオール250

2011-10-10 20:59:07 | 信号機のある風景
おばんです。

「日本信号セパレート250」
この灯器、とちぎにはありません。と言いたいところですが、存在したのです!!


これです。!!
とちぎにおいて日信のセパレートが設置される場合、レンズの大きさがオール300。もしくはとちぎ限定赤だけ300仕様が設置される為、このような灯器は見られません。近県であれば、埼玉県では見られる灯器です。





この信号機の全体風景です。

信号機低っ(爆)
車両用と歩行者用の高さがほぼ一緒です。

種明かし・・・
ここは交通公園という公園なのです。交通公園とは子どもがミニチュアの街に入ってゴーカートや貸自転車に乗って楽しく交通ルールを学ぶことが出来る施設なのです。
なのでこのような信号機やミニチュアの標識などが設置されています。

この交通公園内には押しボタン式の交差点と普通の十字路の2つの信号交差点が存在し、車灯・歩灯・押しボタン箱・制御機とも日信製です。
車灯・歩灯ともに平成6年製でした。


歩灯の横にはとちぎ標準の「押しボタン式」と書かれた標識がついていてまるで本物の交差点のようです。

押しボタン箱を押してみるとすぐに黄→赤と切り替わりました。
制御機のプレートは

本当に公道で使われているものですね。(驚)


こちらは、十字路交差点です。

この高さでこの大きさは迫力あります。

車の目線で見ると。

電柱のアンバランスさが・・・


他にもこのような標識が立っています。

最高速度10km/hはおもしろいですね。はたしてゴーカートで10km/h出るのかな?


あっ、場所を書くのを忘れていました。(汗)
場所は宇都宮市の八幡山公園です。
詳しい情報はこちら


このコースで走れるのは有料のゴーカートのみだそうです。

でも、信号機を撮りに入るにはもちろん無料ですよ。(笑)
真近で信号機が見る事が出来ます。


たまにはミニチュアの街に訪れても良いかもしれませんね。


ほんじゃ!。。。