とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

また買ってしまいました(^_^;)

2015-12-16 20:26:02 | 道路標識
またもや、ケータイからの手抜き更新です。


そしてまたもや、買ってしまいました(^_^;)


















これ!





標識です(笑)





これは、『トラフィックン』という、道路標識のミニチュアです。


なんと、デザインも反射材もそのまま同じでサイズが1/6という、ある意味モノホンなんですよ~



ちなみに以前はこれを















我らが国道4号のおにぎりです!

みかんは比較用でw



今回のものと組み合わせてみました。








ここはどこだ?(笑)



いよいよとちぎも国際化

2015-12-01 23:30:57 | 道路標識
おばんです、御無沙汰しております。。


以前にこんな記事を書きました。




それからしばらく経ちましたねぇ。




私は県内の日帰り温泉にふらっと行くことが多くて、この日はさくら市の道の駅きつれがわに行きました。

途中に「さくら市総合公園入口」という交差点で信号待ちしている時に、




癖で標識を見てみると・・・・
なにやらローマ字部分が帯状のシートで訂正されているのが分かりました。


訂正されて「Sakura City General Park Ent」とか書かれていました。


以前は・・・

そのままローマ字に直した所謂 不親切なダメなタイプですね(笑)



おお!   と感心したのもつかの間。



国道293号を小川・喜連川方面に走らせると青看があるのですが


那珂川町 Nakagawa Town と表記されていたのです!

確か以前は・・・






那珂川町 Nakagawamachi  でした。




そのまま、ちょこちょこ建てられている青看を見ていくとあるところまで、訂正されていました。










あるところとは?





那須烏山市までです。




那須烏山市に入ってみるとまだ従来のローマ字表記のままでした(^_^;)

なぜかというと、訂正されていたさくら市とされていない那須烏山市は土木事務所の管轄が異なるからです。

さくら市、矢板市、塩谷町、高根沢町・・・・矢板土木事務所 管轄
那須烏山市、那珂川町・・・・烏山土木事務所 管轄


まだ訂正の行われていない那須烏山市でも近いうちに同様の訂正がされるのではないでしょうか。





といったところで、他のエリアはどうなのだろう? 




と考えた私は仕事終わりに、行ける範囲のエリアを見てきました。

・日光エリア
・宇都宮エリア
・鹿沼エリア
・栃木 小山エリア
・真岡 芳賀エリア
・佐野 足利エリア


残念ながら那須塩原 那須エリアはまだです(-_-;)


先ほどの矢板土木エリアは
さくら市〉
・櫻野南 Sakurano minami → Sakurano South

塩谷町〉
・船生南 Funyu minami → Funyu South
・船場東 Funaba higashi → Funaba East

ここからは日光土木エリア
日光市〉
・国道121号板橋BP

この流れで来れば、どこが訂正されるか分かりますね?





答えは・・・

例幣使街道 Reiheishi-kaido Ave.
Avenueの略ですね。

・国道120号 清滝付近

(笑)






中禅寺湖 Lake Chuzenji

・清滝I.C交差点 Kiyotaki I.C kosaten →  Kiyotaki I.C intersection
・神橋 Shinkyo → Shinkyo Bridge


・東武日光駅前 Tobu Nikkoeki mae → Tobu Nikko sta.



また日光市内の「御幸町」「花石町」ではローマ字なしの旧式から現行タイプに更新されていました。
※花石町は信号灯器も更新されていました。

また今市の市内の歩道橋と付く交差点名板は訂正されていませんでした。
よって全ての看板は未だの様です。

さて他の県内エリアは・・・







残念ながら訂正は未だの様です。




私が個人的に気になるのは、「栃木市」の存在です。

那珂川でTownが付くなら栃木もCityがついてもおかしくはないはず!


まだ、栃木市と青看で出されるエリアはまだ訂正がされていないので、目が離せません。

本当にCityが付くとなると、北は宇都宮 南は北川辺(埼玉) 西は佐野 東は南河内・小山 と相当の数を訂正しなくてはならないため大変ですね(^_^;)

県内にはまだまだ外国人に不親切なローマ字標識が多いので今後が楽しみです。





ではでは。。。