とちぎ発道路観察日記

このブログも開設から12年、、
頻度は少ないですが、今後ともよろしくお願いします。
令和5年3月22日

灯台下暗し

2023-05-06 20:24:00 | 交通信号機
おばんです🌟

ゴールデンウイークは予定外のことが起きてしまい遠征は延期になってしまいました。

しかしながら楽しめる範囲で活動をしています。

そんな中、よく通る交差点ですが、制御機をみて「撮影してなかったし撮影しとくか」と急遽撮影をしました。



全景はこんな感じです。

十字路になっています。

メインの灯器は?





日信製の径違いです。



群馬みたいなずらし設置みたいですね😅

金具をうまく曲げて設置しています。
銘板の写真はスマホに入れるの忘れてしまいましたが平成6年製造です。







丸型灯器の中にひとつ、日信セパレート300が混ざっていて、平成12年製造でした。










実は知らなかった(と言うより忘れていた)のですが、日信径違いの縦型もあったんです。



これも平成6年でした。



そして気になったのはこの風景。

違和感を覚えました。

制御機がやたら小さくないですか😅



うん、やっぱり小さいです(°▽°)

制御機は押しボタン式用なのかと思って見てみたら、、、


UC形交通信号制御機と普通の制御機なんですね。



そしてこれをズームアップしてみたら…

あれ、小糸ですね💦

反対側に回ってみると


確かに小糸の径違いですね。

昭和62年と結構古いものです。

案外近くの信号機こそちゃんと見ていないなと思ったわけであります笑笑

ではでは(*´꒳`*)












最新の画像もっと見る

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。