れら工房BLOG

2004年の夏に引っ越して、れら工房をオープンしました。
ブログを始めて10年以上が過ぎました。

ブルーベリーの摘み取り

2010-08-07 18:09:26 | 畑と庭、花
一昨日の午前中、知人のYMGさんが大和市のなないろ畑ブルーベリーガーデンの管理人をしているので、案内してもらい、摘み取り体験しました。

何年ぶりでしょうか!はじめて体験したのは小淵沢でした。あれから何年過ぎたのかしら?
あの時の木より少し小ぶりですが、いざ採りだすとあっという間に200gになりました。(100g300円なのです。)

写真は少し色が実物より、薄い青になってますが、もう少し濃紺で、採り頃で、ちょっとさわると、ぽろりとザルに落ちます。

そのまま食べても美味しいのですがヨーグルトと食べるのも好きです。
冷蔵庫保存で今朝 食べ終わりました。
たっぷりのブルーベリーヨーグルトを食べて、すごい贅沢な気分を味わいました。

            


大和のブルーベリーガーデンは平地に何本も植えてあります。(小淵沢では傾斜地だった)
木の根元には剪定枝のチップがフカフカと敷いてあります。

ほんとは15cmの厚さにするといいのだけれど・・・とYMGさんの言葉でしたが。
まあ踏んでみたところ10cm近くの厚さがあるのではないでしょうか?

フカフカのチップによって草が押さえられています。
無農薬で育てるにはチップを敷くという 知恵があったのですね!感動!

ここ何年かブルーベリーを購入することがなかったのですが、もいちど摘み取りに行きたい気分です。

誰か一緒に行きたい人!連絡ください。
場所は相模大塚の近くです。

*~*~~*~~~*~~~*~~*~*

そして数日後、SNさんとともに電車に乗って、相模大塚駅から歩いて5分のルーベリーガーデンへ行きました。
午後3時ころ着は暑い時間帯です。子どもたちは暑さにもめげず、はしゃいでいます。
やはり、もう30分遅く着いたほうがよかったかしら?

1回目と同じく200g摘み取りしました。今回は容器を持っていきました。
2晩、冷蔵庫保存で終わってしまった!

冷凍保存もできるそうだけど・・・(1k2000円)

ブルーベリーは美味しいのですが・・・午前中のほうがいい!
来年は受付時間を午前中にも、もっと増やしてほしい!

*~*~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~~*~~*~*

そのへんに小さな木がいくつか芽を出して育っていました。
2~3本ゆずってもらって、来春、植えてみたいと思うようになりました。(8月23日記)

最新の画像もっと見る

2 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
ブルーベリー (ゆう)
2010-08-10 22:45:50
ブルベリーの色、とてもきれいに撮れてますね

これでも、実物より淡いのですね。

フカフカのチップが敷き詰められた土壌が良いのでしょうか?

我が家はまだまだ小さい木ですが、去年2本に増やしたので、実の付き方も格段に増えました

一度に100グラムも採れませんが、収穫は楽しいですよね

この頃、町田でさえも行けなくなっているわたしには、大和も遠いな

私もブルーベリーの木を植えたい! (rera5234)
2010-08-11 11:03:24
やはり2本位あったほうがいいのかな!

今度借りた畑は頼めばブルーベリーならOKしそうな気がします。

それとも庭を整理して植える場所つくるか?

広い庭がほしい!

コメントを投稿

ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。