goo blog サービス終了のお知らせ 

すきっぷ

いつも ルンルン幸せな気分で過ごせますように~

孫のピアノ発表会&クリスマス会

2023-12-24 | お出かけ

孫(小5)が習っているピアノ教室の発表会が
「大里生涯学習センター あすねっと」
で行われました。

バスケットボールもやってまして、試合と重なりどちらも外せません。
仕方なく午前中は、バスケの試合に出て、1時にはピアノ発表会に
行くことになりました。
本来なら午前中はリハーサルが有るのですが。。。

そのような訳で、前にも何度か行っているところですが
いつもは娘たちと一緒なので良いのですが、
今回は一人で行くことに。
交通の便が悪そうなところです。 しかし
調べてみたら熊谷駅から生涯学習センターへ行くバスが有りました。
家を11時過ぎに出て1時少し前に着きました。



孫は、間に合うか心配していましたが大丈夫でした。
1時に始まり第1部は、小学生低学年一生懸命頑張って弾いていました。
第2部は、高学年さすがに曲も長く、素晴らしい
孫は?どうでしょう チョット心配になりましたが。。。



孫の番です。
ばぁばバカですが、思っていたより上手だったので安堵(^^♪






第3部は クリスマス会 

★ ハンドベルでクリスマス



★ ギター・リコーダー・打楽器の親子で合奏
仲睦まじい親子の演奏に
★ 歌(バリトン)・ピアノの先生ご夫妻 
素敵な演奏と歌声にうっとり





全員集合   サンタさんからのプレゼント 

この冬一番の冷え込みでしたが、心の中はほっこり
誘ってくれてありがとう
また楽しみにしているね~~


本庄総合公園の黄葉&紅葉

2023-12-01 | お出かけ

友人と久しぶりに出かけてきました。

実は少し前から左の膝を痛め歩くのを少し控えていました。
病院へ行きレントゲンを撮り調べて貰いましたが、使い過ぎと言われ
湿布薬と痛め止めをいただいてきました。
薬が効いたせいか、痛みも和らぎおとなしくしてるのも退屈です。

そんな時ミニドライブ&ランチのお誘いを受けました。
即 OKの返事をして軽くならのも大丈夫になりましたと
付け加えました。

翌日の11時に出かけましょう。
先にランチをしてそれから公園のイチョウが今綺麗なので行ってみましょう。
ところが

予定していたお店が定休日で他のお店へ

「ハナファーム キッチン」へ

早稲田の杜に有り最近できたお店で、女性好みのレストラン
お天気が良いので外のテラス席で食べました。

最初に熱々のトマトスープ 美味しぃ~~
次に野菜がたっぷりのパスタ 太めのパスタにトマトソースがしっかり絡んで
生ハムも美味しぃ~~
デザートのティラミスにコーヒーも
お気に入りのお店が増えました。 



お腹が一杯になった所で
本庄総合公園のイチョウを見に行きました。

間に合いました。






冬桜が満開でした。




公園の奥の方では、紅葉は少し遅かったかな







青空が綺麗で黄葉や紅葉が映えました。
思いがけず誘って貰い嬉しかったです。
美味しいランチに散歩は楽しかった。

膝の痛みもなくなり
これからは、
軽く歩きましょうね。
よろしくお願いします




「大門家」へ行ってきました

2023-11-25 | お出かけ

友人の実家で弟さんが開いている
手打ちうどん&古民家カフェ「大門家」へ夫と行ってきました。

友人と旦那様もお手伝いしているアットフォームなお店です。
手打ちうどんがとっても美味しいし、
食後のデザートのコーヒーとケーキも手作りで美味しくて
お気に入りのお店です。
ただ家から少し離れているので中々いけません。

この頃出かけるのが少なくなり紅葉も見ないで終わりそう(夫)
買い物ついでに行ってみることにしました。

「大門家」 




にこやかに迎えてくれました。
座敷は、足が痛くなるので、いつものテーブル席に行きました。
団体さんの予約が入っているとか、繁盛しているようです。

夫はつけ肉うどん・私はカレーうどんにしました。
カレーうどんにはエプロンも付いています。(汁が飛んでも安心です)
どちらも美味しい~~
コーヒーにチーズケーキとチョコレートケーキもとっても美味しかったです。
お腹が一杯で満足満足 幸せ~~(写真が無くてスミマセン)
ごちそうさまです。
帰りがけマイクロバスで予約のお客様が到着しました。
他にも個人のお客様が見えていました。

周りの山が色付き始めているので少し寄り道して
昨年もしたようですが、



アンパンマンの装いのお地蔵さん、ポシェットも手作り
季節ごとに着替えられているそうです。



この季節にコスモスが満開「紅葉とコスモス」
ひまわりもところどころに咲いてます。

珍しい光景です。



「大門家」の有る道路を渡った所に咲いていました。
左下の大きな家が 手打ちうどん「大門家」です。




懐かしい友と再会

2023-04-15 | お出かけ

朝から冷たい雨が降り続いて午後になっても止みません。
昨日は、前から予定していた横浜へ行ってきました。

以前勤めていた職場の後輩から連絡を受けて
何十年ぶりかの再会をしてきました。

横浜は、私の生まれ育った街です。
が 転勤で埼玉に住むようになってから40数年
その間開発が進み昔の面影が全然有りません。

先輩にも連絡を取ってくれたので3人で会うことに。。。
11時30分に待ち合わせの場所に到着

さすが横浜平日にも関わらず、待ち合わせの人が沢山立っています。
懐かしの面影を探してキョロキョロ
半信半疑で声をかけたら大正解
お久しぶり~~
話しているうちまもなく昔の面影が浮かんで
数十年は、瞬く間にタイムスリップしました。

お互いに結婚、子育て、今では孫にも恵まれその孫も大きくなり
どっぷりおばぁちやんです。
先輩は2人とも横浜在住ですが、私は離れて埼玉

でも今は交通の便が良くなり乗り換えなしで2時間弱で行けるようになりました。
まずは、お昼ご飯を一緒に。
予約をしておいたところは、
横浜駅続きの「そごう」10階にある中国名菜「銀座アスター」

半個室の落ち着いた席へ案内されました。

ランチセットを注文、
再開を祝ってビールで乾杯



お料理も💮お店の雰囲気も中々良い感じ◎💮、係の人も物腰が柔らかく💮

話は尽きず美味しく頂きました。

そのあと海を見に港のレンガ倉庫へ
1階からのバスを利用していくことにしました。
観光バスのような大きなバスで出発です。

バスの中からの景色、ビルばかりです


頭の中で描いている景色が出てきません。
すっかり変わっています。
「浦島太郎」状態でした。

何とかレンガ倉庫に着きました。
花壇の花が綺麗です。



桟橋では「飛鳥Ⅱ」が停泊していました。
立派 
一度は乗って観光したいと思っている観光船ですが。。。 



そろそろ、お帰りの時間、歩いて桜木町駅まで行きます。

2022年3月に開通した。ロープウエィ
YOKOHAMA AIR CABIN 頭上をゆったり動いています。



桜木町駅で、先輩とまたの再会を約束してお別れ
後輩は、横浜駅まで来てくれました。

残されたこれからの時間を楽しみましょうね
誘ってくれた先輩や後輩に感謝。
ありがとう

これからは、RINEでやり取りしましょう。
帰りの電車の中から今日の写真を送信。
即 返信が来ましたとても便利です。



天気にも恵まれ 美味しい食事に懐かしい思い出の語らい
良い日を過ごすことが出来ました。 

 


オペラ鑑賞

2023-02-26 | お出かけ

次女の大学生の長男がオペラ公演のオーケストラの一員として参加すると聞きました。
チケットが有るというので、ばぁばとしてぜひ観たいと思いました。
こういう機会は中々有りませんよね


それに孫が頑張っているところも見たいです。
コロナ禍、機会が減り寂しかったので即チケットをお願いしました。

東京都八王子市の八王子市芸術文化会館「いちょうホール」で 
少し遠いですが

午後2時開演なのでOK、姉が会場近くに住んでいるので
誘ってみたらぜひ行きたいと言われ

長女にも聞いたら、当日偶然にも娘と八王子に行く用事が有るとか時間も大丈夫
次女の子供と計6人で行けることになりました。

当日皆に会えるのでとても楽しみに、
時間的に都合がつけば昼食も一緒に。。。

お昼前に姉と待ち合わせ、
次女たちにも、会えて一緒にランチをしました。


「いちょうホール」は駅から歩いて20分弱
着いたらもう沢山の人が並んでいました。
長女たちとも合流でき入場します。

オーケストラは、ステージの前下でスタンバイしていました。
見渡すとお客さんもかなり入っていました。

前置きが長くなりました。
撮影はの為有りません。




2時に始まり終わったのは、4時40分でした。
素晴らしかった

オーケストラは、
その間 情景に合わせて休みなく演奏していました。

オペラの演技もさることながら
一体 何曲演奏したのでしょう❓
この日に備え、
何日も前から劇団の人たちと一緒に練習をしていたようですが。。。

感激しながら、大きな拍手を送りました。

 暫くの間会場の拍手は止みませんでした。

お陰様でとても良い思いをさせて貰いました。
姉や娘たちや成長した孫たちにも会え幸せな一日を過ごせました。

来月には、大学で  演奏会が有ると聞いています。
是非聴きに行きたいです。
こういうことが私の元気の源でしょうか 



意外と歩きました 


サークルの新年会

2023-01-24 | お出かけ

今年初めてのパソコンサークルの講習会が有りました。
心新たに、今年も頑張ろうとの思いで出かけていきました。

講習会終了後、新年会を兼ねてランチをしました。
お仲間が紹介してくださった「薪音(まきね)」
一見お洒落な住宅、通り過ごしてしまいそうなお店です。

中に入るとステキなレストランです。



薪ストーブと熱々のスープが私たちを迎えてくれました。
何と贅沢な 貸し切りです。

丁寧につくられたお料理の数々とっても美味しい~~
デザートのプリンもコーヒーも美味しく皆さんも残すことなく頂きました。
久しぶりに優雅な時間を過ごすことができ
また訪れたいお気に入りのお店になりました。
ごちそうさまでした。




里山の紅葉

2022-12-06 | お出かけ

友人の実家のお店 手打ちうどん 古民家カフェ
「大門家」→★
へ行ってきました。
夫も私もお気に入りのお店です。
うどんは勿論ですが、
食後に頂く、手作りの🍰ケーキとコーヒーが美味しいです。

それにお店の雰囲気も良いですし。
仕事休みの日、
夫が行ってみる? そうね~~と出かけました。
寒いので カレーうどんとつけ汁肉うどん

ケーキとコーヒーを注文しました。
(写真無し、スミマセン)
完食
美味しくいただき、お腹もいっぱい
食後
近くには「さざえ堂」の百体観音などが有りますが、
里山の紅葉が綺麗だったのでドライブをしながら帰りました。
長閑な景色に癒されました。





La fiesta del MARUMONの演奏会

2022-11-22 | お出かけ



孫が在学している音大で大変お世話になっている
ホルンの丸山先生

今回は、門下生有志が集まり演奏会が行われました。
アンサンブル力の向上を目指して演奏会を企画してきたそうです。
コロナウイルス感染拡大の影響により3年ぶりの開催となったそうです。

開場の新大久保は、何回か韓国料理を食べに行ったことが有りましたが
随分前のことで、ママたちとの待ち合わせは、会場の入り口です。

地図をプリントしていきましたが、方向が良く分かりません。
聞くのが一番と思いました。

地図を見せながら、最初に聞いた人は、反対の方を教えてくれたようで
目当ての建物が見つけられず、おかしいのでもう一度駅の近くまで戻りました。
そこでもう一度聞き直してやっと着くことが出来ました。
やはり反対方向でした。

暫くしてママと小学生の孫(県民の日で休み)と合流でき会場に入りました。
こじんまりとしたホールです。
1年生から大学院生までの門下生20人ほどがステージに並ぶと狭いくらいです。

演奏者の息づかいが聞こえるほど身近で聴くことが出来ます。
2時間ほどの演奏でしたが、
あっという間に過ぎてしまいました。
最後は、先生の指揮の下全員参加で大変盛り上がりました。 
出かけて良かったです。



無料で入れたので、クッキーとコーヒーのセットを
販売していたので買いました。
家に帰ってステキな演奏を思い出しながら。。。いただきました


岡の里神楽の奉納 他

2022-11-08 | お出かけ

お天気も良くお出かけ日和が続いています。

11月3日(文化の日)

熊野神社で金鑚(かなさな)神楽岡部組による奉納の舞が有りました。
友人に誘われ出かけてきました。

江戸末期に発祥し、
昭和54年に市の無形文化財に指定され現在に至っているそうです。

演目は25演目有ったそうですが、
現在は6つで、

①神主の祝詞
②みそぎの舞
③ 天狗の舞
④  鯛釣り
⑤  種蒔き
⑥ 悪魔祓い
で終演となりました。


初めてなので興味深く見せて貰いました。





その後ウオーキング



11月4日(金)

近くをウオーキングしました。
街路樹が色づいてきました。




竹藪に烏瓜が有りました。



11月6日(日)

用事の前に深谷市産業祭に行きました。
10時前に着きましたが、駐車場は満車
近くの小学校の校庭に置くことができました。

市役所周辺と駅に続く市役所通りがすごい賑わい。
3年ぶりの開催だと思います。
皆さんは、この日を待っていたのですね






買うものもないので早々に帰りましたが、

駐車場に入る車が渋滞

午後からは、ウオーキングをしました。




10月31日には、インフルエンザワクチンが終わり
副反応もなく過ごせています。
近々5回目のコロナワクチンの接種券が届くと思います。
今度はオミクロン株対応ワクチンになると思います。
ワクチン漬けのようですが、仕方がないですね~~
元気に過ごし、接種に向けて頑張ります。


紅葉の軽井沢

2022-10-30 | お出かけ

しばらく友人とは、出かけていませんでした。
以前は毎月のようにリュックを背負い出かけていましたが。。。

その間お互いに 歳も進み体力は落ちてハードなことは無理ですが
紅葉の良い時に出かけましょうということになりました

かといって 観光だけではつまらないので以前行ったことのある
軽井沢の雲場池・旧碓氷峠の見晴台の紅葉を見に
ということになりました。

紅葉の良い時期、天気の良い日、お互いの都合の良い日、土・日は外す
ということで1ヶ月前から3日間を決めて
近くなって10月28日に決めました。


天気予報は 朝です。
朝晩は冷え込むので暖かくして出発しました。

JR高崎線 7:04  7:29高碕着

JR信越本線 高埼7:30発  8:03横川着

JRバス関東 横川8:10発  8:44軽井沢着


1時間44分で軽井沢へ着いてしまいました。
駅前から歩いて、雲場池に向かいます。
街路樹の紅葉が綺麗です。





朝早いせいか、紅葉はしているものの艶やかさがないような気がしました。
しかし見学客は沢山来ていました。
雲場池を一周してから

歩いて旧軽銀座に向かいます。
そこで見つけたのが、下のお店です。
看板にあったモンブランです。
朝が早かったので小腹が空きました。


甘~いおやつをいただき
また歩きだしました。

旧碓氷峠見晴らしへは、遊歩道を歩いて行くのと、
バスで行く方法が有ります。

歩いていない時期が長かったので、時間短縮と体力不足を考え
行きは、バスを利用しました。

観光会館前10:38発に乗りました。赤バス



さぁ見晴台へ
見事な紅葉に出会えました。



妙義山が前方に



浅間山頂は雲に隠れていました。



見晴台には長野県と群馬県の県境が有り
少し下がった、「熊野皇大神」も お店の「しげの屋」にも
県境があります(珍しいですね)



しげの屋でお蕎麦を食べ「熊野皇大神」をお参りしました。



ご神木の「シナノ木」



「五角合格石」に孫の祈願をしました。



14:10 これから、遊歩道で下ります。

杖とクマよけの鈴を出しました。
歩くと、落ち葉がガサゴソと鳴ります。
木漏れ日の中を進みました。ルンルン~~



何度か歩いてる道なのに何だか長く感じました。
私たちの速度が遅くなっているからですよね。
無事に旧軽銀座に着きました。

「秋の日はつるべ落とし」と言われています。
山で日が暮れたらとチョット心配になりました。



軽井沢駅からのバスは18:05発です。
のんびり歩きながら駅に向かいました。
待合室で、出発の時間まで寛ぎ、
予定通りの電車を乗り継ぎ8時過ぎに家路に着くことができました。

お天気にも恵まれ十分歩くこともでき紅葉も素晴らしいのが見られ
楽しい1日を過ごせました。



またこういう日が来ることを願って
これからも元気に過ごしたいと思います。


おかべコスモス祭2022の開催

2022-10-11 | お出かけ

日曜日 3年ぶりに開催された
「おかべコスモス祭2022」

へ出かけてきました。

10時前からメインステージで
地元の保育園・幼稚園児などが出演。
午後の1時から関東YOSAKOIの9チームが躍りました。
3時過ぎると高校生の軽音楽部、バトン部が出演
4時からは、フラダンスが披露されました。

午後から出かけたので、全部は見れませんでしたが、
観客も大勢出て賑やかでした。



屋台も沢山出ていました。



肝心のコスモス

今年は、台風の影響を受けなかったので、
きれいに咲いてました。



夕方から小雨が降り出し、夜に予定の花火は、
順延になるのでは
と心配しましたが、
6時30分にドーンと上がり始めました。

雨はほとんど止んでいます。

見るのは家の2階のベランダです。
高く上がるのは良く見えますが、
低いのは道路を隔てた前の家の屋根で半分しか見れませんでした。

写真は、シャッターのタイミングが悪く
良いのが有りませんでしたが。。。







四万温泉へ行ってきました

2022-07-18 | お出かけ

夫の会社の有休を使って群馬県 四万温泉へ行ってきました。
草津に行く途中良く目にする四万温泉の看板ですが、
二人とも泊まったことが有りません。

今度は、行ってみたいね~と話していました。
有休消化の為休むことになって何処かへ出かける❓
ということで、インターネットで検索
口コミなど見て温泉など評価の良さそうなホテル
四万温泉「四万 やまぐち館」に決め
いつも利用している「ゆこゆこ」経由で予約しました。

生憎 日本列島は梅雨時のような前線が停滞し各地で大雨が
降り続いているさ中でした。

朝9時少し前に出発しました。
直行だとお昼ごろに着いてしまします。
道の駅へ寄ったり、のんびり

中之条町の「中之条ガーデンズ」へ寄りました。
2021年春にグランドオープンした花の庭園です。



12万平方メートルの敷地内に
ローズガーデン・草花を植栽したスパイラルガーデン・
ハーブや宿根草が咲くパレットガーデンなど多彩な庭園があり
散策が楽しめます。

入館後、遥か彼方まで広がる緑の園内が見渡せます。





花みどり館 2階展示


今は夏の庭・ナチュラルガーデン・スパイラルガーデンを中心に
ふる里の野山、リラックスの森、草花の緑が輝きを増す夏の景色






季節ごとに変化する庭園の美しさに出会える魅力あふれるところ
またいつか訪れたいところでした。



四万温泉は、もうすぐです。
途中 「甌穴」寄ってみましたが、川の中の為
水量が多いので行っても無理でしょうとお店の人に言われ
道路の方で眺めましたが、階段の途中まで川の水が押し寄せていました。



四万温泉の先に四万川ダム(奥四万湖)が有るので寄りましたが、
風雨が強かったので即 車に戻りホテルへ向かいました。
コバルトブルーの湖を眺めながら散策がしたかったのですが。。。



ホテルには2時ごろ着きましたが、まだ早すぎます。
チェックインはできましたが、
部屋の準備ができ次第案内してくださるとのこと、
何組か待っているお客さんもロビーにいました。
お天気が良ければ、温泉街も歩きたかったのですが



まもなく案内された部屋は、7階(客室 最上階)
川側の眺めの良いお部屋です。



夕食は6時から、夫は即温泉へ
そのあと私も、やまぐち館は7つのお風呂が有ります。



「お題目大露天風呂」(内風呂も有)
(中は×の為やまぐち館の画像をお借りしました)
この地に、大雨が降ると川があふれ近くの家や橋が流されたそうですが、
この大岩のおかげで川の流れが変わり、やまぐち館は今日を迎えています。
感謝の気持ちを込めて、大岩にお題目を彫らせて頂きました。




清流露天風呂(
内風呂も有)「四万川の湯」
お借りした画像)



「薬師の湯」
お借りした画像)
四万温泉は千年の歴史があり四万(よんまん)の病に効く湯として
四万(しま)と名付けられました。
温泉そのものを、尊い神仏のように考え、温泉薬師様(薬師浄瑠璃如来)
をお祀りしています。



どのお風呂も大きく無色透明ですが、肌がすべすべとても優しい温泉です。
その他に8階の貸切展望風呂が(予約)4つ有ります。

夕食は会場食、各テーブルは間仕切りが有り
密にならないよう工夫されています。



2日目
今日も天気は良くありません。
下を流れる四万川の水は、更に増水し昨日は澄んでいた川は、
濁って荒れ狂っているようでした。






朝食後、もう一度に入り帰ることにしました。
3ヶ所のお風呂全部に入りました 

今回もぐんま愛郷キャンペーン二人で10,000円の割引と
中之条町キャンペーンで4,000円の商品券を頂きました。



コロナの感染者が減少し、皆も少しほっとしていた矢先
ここへ来てまた増え出しました。
マスクも暑いし、息苦しいので人ごみ以外は外せるかしら?
なんて考えていたのもつかの間でした。

感染防止を心掛けて生活していかなければと
改めて思いました。


2022年 山菜採り 3

2022-05-16 | お出かけ

今年度3回目の山菜採りに友人と一緒に行ってきました。

今回の目当てはワラビです。
今年は雪が多かったので早いかな~~と思いながら出かけました。
案の定少し早かったですね~~
それでも何時も行く場所に短いワラビを見つけて1回分の収穫ができました。
柔らかくて、太い緑色のワラビです。

前回ふきのとうが沢山採れた場所へ行くと伸びたふきのとうが沢山有ります。
茎の部分をさっとゆで、晒した後、薄味の出し汁で煮たのも美味しいので収穫しました。



若い感じのご夫婦が何やら屈んで一生懸命採っている姿が見えました。
何を採っているのかしら?と思っていたら、歩いてきて何を採っているのですか?
と聞かれました。 ふきのとうの茎なんです~~

そちらは?と聞いたら
「アケビの新芽です」
どのように食べるのですか?
「さっと茹でて、煮てもサラダ風にしても」「苦いですが。。。」

話の種に採って帰りましょうということになりました。
家に帰り早速作りました。
アケビの新芽はインターネットで「美味しい食べ方」と検索したら、
醬油・マヨネーズ・わさびでソースを作りつけながらサラダ風にと
たまごの黄身を落し醤油で味をつけて食べる方法が有ったので試しに作りました。

きれいな緑色に茹でられました。
かなり苦いです。夫は苦手と言ってます。
もう少し晒す時間を多くすれば良かったかもしれませんね~~
山のものは灰汁が強いですね。

こごみは、ほとんどが伸びて黄緑色のきれいな葉になってしまいましたが、
少し収穫できました。



ワラビは、今灰汁を抜いています。
2日後には食べれます。 楽しみです。










うどんと古民家カフェ・大門家&さざえ堂へ行ってきました

2022-05-08 | お出かけ

5月3日(祝)のことです
ブログが前後しました。
娘から前に行ってみたいと言われていた友人のご実家
手打ちうどんと古民家カフェ・大門家ですが、

行ける日にちが合わなくて延び延びになっていました。

今年は、ゴールデンウイークが長く有るので
何とか調整して5月3日に「大門家」に予約をしました。

数日前になりもう一人の娘から丁度その日に来れそうという電話が入りました。
夫は仕事なので、私と娘家族、大学生の孫は学校だそうです。
もう一人の娘は今回は電車で子供と2人で来ることになりました。

全部で7人、1時30分から、
変更の電話を入れたら快く受けてくれたので楽しみにしていました。

お腹を空かせて到着
すでに満席忙しそう、 今日も繁盛しています。
友人の話ですと12時まではお客さんが来なかったそうですが、急に混みだしたようです。
お客さん相手の商売は読めないので大変ですね~

皆は大きな古民家にビックリお庭も広いし綺麗です。
それぞれ好みのうどんを注文しました。
つけ肉うどん・卵とじうどん・とろ玉うどん・カレーうどん。。。など

運ばれてくると出汁の香りが良いね~~うどんも美味しいね~~
と好評です。気に入ってもらい良かったです。



食後にケーキもコーヒーも美味しいのよと言うとみんなも注文しました。
お世辞を言っているつもりは有りませんが、本当のこと
皆も一口食べたら納得です。
手作りと聞いてまたビックリしてました。

ゆっくりさせて頂き大満足でお店を後にしました。

お天気も良いので、近くを散策、
さざえ堂にも案内して中の100体観音も見学しました。
孫たちも、高学年になり興味も持ったようで良かったです。

少し前まで山つつじや芝桜が咲いていましたが、終わってしまいました。
木漏れ日がさす周りの木々は新緑が鮮やかで気持ちが良かったです。



夕方 良いゴールデンウイークが過ごせたね~~また行きたいね~~と言いながら
それぞれ   帰って行きました。



孫が大里学習センター「あすねっと」でホルンの演奏しました

2022-05-02 | お出かけ

今回の演奏は以前習っていたピアノの先生からホルン演奏のお話がありました。
コロナ禍今は、演奏する機会がないようです。
レッスンを辞めた今でも声をけてくださり
とてもありがたいお話です。


大里生涯学習センター「あすねっと」
毎年 ここでピアノ発表会が行われていました。
孫が音大受験を決めた時は、
先生が受験に向けて場馴れをしておいたほうが良いのではと
演奏会を開いてくださるほど

熱心に指導してくださり思いやりのある先生です。

親は、音大に受かったのも先生のお陰なのと言ってます。

小雨が降る中でしたが、
久しぶり(昨年10月以来)の演奏が聴けるのを楽しみに夫と出かけました。
着いた時は、午前中の第1部が終わり、第2部のリハーサル中で
孫が先生とリハーサルをしているところでした。



親は、すでに来ていてチケットを貰い入場





2時に開演
孫は、9番のホルンの演奏です。
第1部は、年長・小1~小6・講師演奏・ゲスト演奏が有りました。
第2部は、中1~中3・孫のホルン演奏
休憩をはさんで
大人のピアノコーナー・高1~大1・講師演奏・ゲスト演奏となっています。

最初は中学生のピアノ演奏です。
ホールでの演奏は、音の響きが違いますね~~
長い曲を、楽譜なしで演奏する学生。。。
素晴らしいの一言 うっとり




先生のピアノと孫のホルン演奏が始まりました。




本人意外とリラックスしていたようでしたが、こちらの方が緊張しますね。
ミスもなく無事に演奏し終えたとき
先生が、孫をみてニッコリしてくださったので安堵しました。


その後休憩になりロビーで孫に会うことができ
「良かったよ、呼んでくれてありがとう」と伝えました。

心地よい余韻を残しながら、
雨も本降りになり最後まで聴きたかったのですが早めに帰りました。

また聴けるのを楽しみに待っています。