goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

先輩方の言葉には重みがある。

2011年03月23日 | 僕のお仕事。

職場で人生の先輩曰く、

『私が若いころ、

 ほれ、誰だっけ?

 あの東条とか言うのが、うそばっかりついてたんだわ。

 日本は戦争に負けてるのに「勝ってる」「勝ってる」ってラジオで言い続けたの!』

 

『日本は特攻とかしてるし、アメリカの飛行機は飛んでくるし

 おかしいな~、負けてるんじゃない?って思ったの』

 

『政府なんて、嘘ばっかりだった。

今回の原発だって、きっとあれは嘘だと思う。

もっとヒドイことになってんじゃない?』

 

『原発の作業員は特攻させられているのと同じ状況じゃない?

 戦争の経験から、私はそう思うの。』

 

人生の先輩(施設の利用者さん)は

もう100歳近いのですが

その分、言葉に重みがあると感じます。

 

仕事は、仕事以上のものを得る機会を

僕にもたらしてくれます。

 

 

ちなみに東電から、学べることとしては

こんな感じだそうです。。。

『・原発はクリーンです→放射能汚染
 ・原発は安全です→20キロ以内の人は早く逃げてください(外国人は80km)
 ・原発は安定供給できます→計画停電中
 ・リスク管理は万全です→非常用冷却装置うごかず
 ・想定外の災害→過去30m津波が起きてるのに、想定津波が7m
 ・廃炉にしたくないので自力で解決します→米国支援拒否でさらに被害拡大
 ・健康に被害のないレベルの放射能です→野菜出荷停止
 ・人体に影響のないレベルの放射能です→東電職員:官邸に原発からの全面撤退を打診
 ・人体に影響のないレベルの放射能です→原子力保安員(原発官僚)が真っ先に避難
 ・責任取りたくない→社長が雲隠れ
 ・責任取りたくない→1兆円超の原発損失を東電でなく国民に押付け(国が負担)』

 

 

写真はてんこ盛りのディスプレー。

実際に注文したら、これに近い量が出てきて

びっくりしましたが、それが有言実行。

 

 

政府も東電も

言葉どおりの行動でお願いします。

 

 

  

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 世間的には3連休かな? | トップ | 東京都水道局:『乳児に水道... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

サービス終了に伴い、10月1日にコメント投稿機能を終了させていただく予定です。
ブログ作成者から承認されるまでコメントは反映されません。

僕のお仕事。」カテゴリの最新記事