goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

バカラのシャンパングラスを

2007年11月18日 | ワインにまつわるエトセトラ
もらいました。

ワインは飲む種類ごとに
理にかなったワイングラスが設定されていて
これもいい感じです。

このグラスの一番良いところは
「泡がきれいに見える見える」ところでしょうか。

液体中の炭酸が
きれいに上がるところが見えます。

やっぱ、見た目って結構大事。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ・ヌーボーが

2007年11月16日 | ワインにまつわるエトセトラ
世界で一番最初に飲めるのが日本らしいが
そんなことは僕にとってはどうでもいい。

おいしいお酒が飲めればいいのだ。

で、ボージョレ・ヌーヴォー。

ボージョレは一般的にコンビニとかで売られてるのは
飲んだところ、ほんとにおいしくない・・・。
でも、それがボージョレのすべてではないんです。

そもそも、ボージョレ(ボジョレーと一般的には言われてるようですが、
ボージョレです。)とはなんぞや?って話になるのですが、
ボージョレ地区で作られているガメイ種のぶどうを原料にしているワインで
人為的に早く醗酵・熟成させてすぐに出荷するもの。

つまり、考え方によっては普通のワインより
荒削りで手がかかってない。
ゆえに、生産コストも安い!のだ。
フランスなら一本500円程度でかなりおいしいものが
飲めると思います。


ボージョレにもいろいろな酒蔵があり、
どこが作っているかというのが僕にとっては
とても大切です。

一口に「日本酒」なんていわれても
好きな銘柄ってあるでしょう?
一口に「ボージョレ」とはいっても
僕がお勧めなのは
『Louis Tete  ルイ テット』のボージョレ。

ルイ テットのヌーヴォーは、
ポットと呼ばれるボトルにつめられており、
これが最高にいい感じです。

ほんの2年ほど前までは
このルイテットのボージョレを
う~ん、10本くらいは買って飲んでました。

だがしかし、突然ものすごく高くなってしまった!
僕が購入していたころは一本1000円ちょいだったのに、
いまは3000円近くするのだ!!!!

おいしいから評価が上がってしまったのかなんか知らないけど、
値段の上がり方、ひどいんでないかい???

ヌーヴォーの中でも、
ルイテットのがおすすめです。


でも、こんな高いのなら、
ヌーヴォーの楽しみも半減だ。


高くておいしいワインなんて
『当たり前で、つまらない。』
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

阪神百貨店のワインフェアーで

2007年10月10日 | ワインにまつわるエトセトラ
ワインを20本購入したものが
今日届きました。

気に入ったワインを10本買ったり
ちょっと大人買い?です。

おかげで家にワインが
40本以上はストックがあります。

マイブームがワインです。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピノネロ スプマンテ ロゼ ブリュット

2007年01月18日 | ワインにまつわるエトセトラ
このシャンパンは辛口です。
葡萄はピノ ネロです。

綺麗な色で見た目からかなりGOOD!
飲んでみるとさっぱりすっきり!という感じで
かなりいい感じだ。


シャンパンはふたを開けるときの、
「ポン!」という音がいい。
とても上品な味の一本です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

JRタワーの38階の展望台にて

2006年12月16日 | ワインにまつわるエトセトラ
行なわれたワインの試飲会に行ってきました。

エノテカのワインだったのだが
う~ん、やっぱ、稲葉のほうが断然上だな・・・。

なんだか、僕は、
ブログだけ見てると相当酒飲み
みたいになってるけど
そんなことはないですよ~!

とかいいながら、
明日も忘年会で、
酒を飲む機会が多い・・・。

めっきり太ってきました・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

先日購入したワインが届きました。

2006年10月11日 | ワインにまつわるエトセトラ
たくさん買い過ぎたので
段ボール箱二つで送られてきました。

ワインは飲むととってもおいしいのですが
困ってしまう事が二つあります。
飲んでしまうと酔っぱらってしまって
その後、楽器が弾けなくなる事と
食欲が増してしまうので
ついつい食べ過ぎてしまうことだ。

昨日もワインを1本空けてしまい
その後にコンビニにお菓子を
買いに行ってもりもり食べてしまったのだ。

休みの前の日にゆっくり飲むワインが好きだ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

東急のワイン試飲会に行ってきました。

2006年09月30日 | ワインにまつわるエトセトラ
結局、朝から何も食べないで
午後2時くらいまで試飲していた。



二日酔いで、頭が痛いし、
けっこうきつかった~。
この写真のような状態です。


う~ん、20回(20種類ぐらいのワイン)
ぐらい試飲したのかな?
終わりのほうは、飲みきれずに、
一口含んで捨ててしまったよ~。
もったいない~。


で、普段自分がのまないようなワインをたくさん飲めました。


大まかに言うと
3000円以上するワインは
たいてい美味しい。
当たり前田のクラッカーという感じでしょうか。

輸入商社では、
モンテ物産が意外に面白いワインを持ってきていた。

稲葉はやっぱ、さすがのワインばかり揃えている感じ。
なかでも、アイスヴァイン、最高でした。
あれは、ほんとうに、ワインでなく、ハチミツだ・・・。
稲葉はHPあるので、ここを参照。



明治は、もうひと頑張りだったな~。
以前の方が、美味しいワインを仕入れていたんじゃないか・・・
という気がしました。
今回は売り出したいワインを持ってきただけという印象。

その他もたくさんあったけど、
ちょっと、二日酔いで頭回らないのでこの辺で・・・。

あああ、また、今日も
14本ワイン買ってしまったよ~。

いま、家にあるストック、
数えてないけど、
おそらく30本以上はあるし、
ほんと、ワイン倉、必要だ・・・。

あ、こう書いてると、
なんだか、僕、酒飲みみたいですが、
買うだけで飲まないので
どんどん貯まっていっているのです。


ワインは修行だ~!
ほんと、いばらの道です。
でも、美味しいけどね。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン屋さんに行って

2006年09月02日 | ワインにまつわるエトセトラ
ワインを見てるととても楽しい気分になります。




「このラベルのワインはどんな味だろう・・・」という
ラベルの綺麗さからまず見ます。

それで気に入ったワインがあれば手に取ってみます。
そこで生産者やブドウの品種・生産地域・どんな等級か・・・などなどを
見ていきます。

ワインはたくさんの種類があるので
飽きることがありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

かんぱん

2006年08月09日 | ワインにまつわるエトセトラ
カンパン

賞味期限が過ぎていたので
なんとなく赤ワインを飲みながら食べてみました。。。

これがなかなかおいしいです!
ワインのつまみにカンパン・・・。

おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

コンテ アルナウ レセルバ ブリュット

2006年08月05日 | ワインにまつわるエトセトラ
コンテ アルナウ レセルバ ブリュット

これはスペイン産のスパークリングワインです。
ピリッと辛めで、しまっている感じです。

結構味の濃い魚料理なんかととても会いそうな気がします。
辛口なんで、食前酒とか、そんな感じではありません。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ワイン選び

2006年07月12日 | ワインにまつわるエトセトラ
僕はワインを選ぶ際に
とりあえずCDなどでいうジャケット買いならぬ
『ラベル買い』を行う傾向がある。

まずは見た目(ラベルの美しさやビンの形など)
次に、輸入している会社、
ぶどうの品種、
生産地、作った人が誰であるかわかるもの・・・という感じである。

見た目の次に輸入している会社という風に挙げたのは
実は僕はワインのことがあまり分からないからです!!!

しかし、「この会社が輸入しているならば美味しいワインだろう」ということで
輸入会社でワインを決めてしまいます。

あまり難しいことは考えずに
とにかく飲んでみることが大切だなぁという風に思います。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

これは札幌の円山にある

2006年04月06日 | ワインにまつわるエトセトラ
マルヤマドラッグという薬局です。

ところがですね、
この店はとにかくお酒のラインナップがマニアックだ。
ワインとウイスキーにとても凝っている。

ウイスキーをぱっと見てみると
僕が好きなウイスキーが沢山おいてある。

ワインというと結構な種類がおいてあり
値段も結構している。
しかし、これまた僕が好みなワインがおいてあるではないか。

僕の勝手な予想では
この店の店長は
もともとハードリカーが好きな薬剤師か何かで
だんだん歳をとって、ワインをたしなむようになってきたのではないか・・・と思っています。

ワインは自分が外国を回って美味しいのを見つけたら輸入しているようです。

この店はヨースケが教えてくれました。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕がわるいんじゃあないんです!

2005年12月26日 | ワインにまつわるエトセトラ
お酒が悪いんです!

でも、このボジョレー君、美味しかったんです。
水のように飲んでしまいました。

でもね、この時期に飲むと、
若干ミディアムボディーに近くなってきていました。

今年も、あと少しで終わりだなあ~。
明後日のカラオケ大会がゆうつ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

僕はワインをよく買って飲みますが、

2005年11月08日 | ワインにまつわるエトセトラ
けっして高級なワインわかりません。

どうせ晩御飯を食べながら1回で飲んでしまうぐらいのものなので
そんなことをしていたらえらいことになってしまいます。

高くても1本2000円ぐらいのワインで
大体1500円程度のものを飲んでいます。

でも僕はワインをよくわからないのでこれで十分だと思います。
安くても多いしてればそれでいいなと。

でも安くておいしいワインを買う努力は惜しんでいません。
やっぱり努力をしないとそれなりの結果は無いもんだなぁと思う今日この頃です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ボージョレ

2005年06月05日 | ワインにまつわるエトセトラ
これは、ボージョレ(ボジョレー)を
半年寝かせて、
フルボディーとは行きませんが、
すこし落ち着いた感じにしたやつです。

瓶をみて、
ジャケ買いならぬ、
ラベル買いです。

これが、かなり美味しい!!!

最近はワインとウイスキーばかり飲んでおります。

一月の収入の1/4はお酒に費やしてるって、
尋常ではないなあ・・・。
あ、でも、安月給ですから・・・。

幸せなときは
美味しいお酒を飲んでいるときかもしれませぬ・・・。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする