goo blog サービス終了のお知らせ 

BASS的ひとりごっつ。

ふと思ったことを、そこはかとなく書く忘備録。(コメントは承認制です。ご了承ください。)皆様のお役に立てれば幸いです。

RUMI /Hell Me NATION

2010年01月08日 | 好きな音楽・聞いた音楽
このCDは、ジャンルとしては
「ラップ」です。

ジャケット見た時点で引いてしまっている人がいるかもしれませんが
とにかく言葉一つ一つがとても聞きやすく
心に沁み入ってくる感じです。

政治的な歌や社会的な歌があり
最近の「フィーチャリングほにゃにゃら・・・」みたいな
聞いていても何にも感じないものとは一線を画しています。

お勧め曲は
「A.K.Y」
「銃口の向こう」
「公共職業安定所!」です。

とにかく韻を踏むのがうまいし
歌詞はひねってあって面白いし
ブラックジョークも満載だ。

ジャンルは違うんだけど
「綾小路きみまろ」のCDを聞いているのと近い気分になれる曲もあります。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジファブリック志村正彦さん、29歳急死

2009年12月26日 | 好きな音楽・聞いた音楽
ロックバンド、フジファブリックのボーカル兼ギターの志村正彦さん(29)が急死していたことが25日、分かった。

 同バンドの公式ホームページで発表された。亡くなったのは24日で、死因については、「病名不詳」としている。葬儀は近親者で行う。

 フジファブリックは2004年にデビューした4人組。凝った曲作りで、若者に人気があり、今年出したアルバム「クロニクル」がオリコンランキングでトップ10入りした。

 今月末に予定していたイベントの出演はキャンセルする。今後の活動は未定という。

(2009年12月25日22時24分 読売新聞)
http://www.yomiuri.co.jp/entertainment/news/20091225-OYT1T01169.htm


本当に残念です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Yellow Cherry/僕、パンクロックが好きだ

2009年12月18日 | 好きな音楽・聞いた音楽
これはですね、アルバム名聞いて
「あ、ブルハのあトリビュートだね」ってわかる人はわかる。

いままでもブルハトリビュートなんてあったじゃん!って思うかもしれませんが
これはJ-ヒップホップ的にトリビュートしてあるんです。
たとえば、ホームメード家族とか、九州男とかそういう系統の音楽に近いです。

若干ボーカルが下手なところが気になる曲(ラブレター)などがありますが
青空などは「あ、こういうノリの出し方もありなんだ!」と思ってしまいました。

それにしても、圧倒的に感じるんだ。
「一曲一曲の完成度が非常に高い。どうアレンジしても元がいい」と。

時代を超えても
ブルーハーツはすごい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーノア

2009年11月12日 | 好きな音楽・聞いた音楽
この人たちは京都のバンドらしい。

聞いてみたら、どこか和のテイストがあります。


このバンドサウンドで印象的なのはリズム。
ちょっとかわっているんですね。
それがどう変わっているのかは上手く説明できないのですが。。。
ドラムとベースは相当練習してリズムを作っている印象を受けました。


んまあ、ドラムとベースに着目して音楽聞く人はそうそういないかもしれないけど
そういう意味では面白いアルバムです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フラカンライブ@コロニー

2009年11月01日 | 好きな音楽・聞いた音楽
20周年記念ライブに行ってきました。

あたりまえなんだけど、
すっごい一生懸命歌うんだよ、鈴木さん。
倒れてしまうんじゃないかってぐらい。

MCもへんで面白いのがよい。

こないだ怒髪天の25周年記念ライブに呼ばれて
歌ったという曲、「全人類肯定曲」のカバーがすごくよかった。
どはつてんにそっくりでびっくりしたよ、鈴木さんのボーカル。

特別みんなの演奏がうまいかって言われると
そうでもないのかもしれないけど
とにかく迫力があるバンドだよ。
歌詞に重みがある。

好きだな~、フラカン。
ぼくみたいに失敗続き・負け続き人生には
ガツンと響くんだな~、これが。


フラカン、いい。
かっこいい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

つじあやの/つじギフト

2009年10月26日 | 好きな音楽・聞いた音楽
そんなに普段聞くジャンルではありません。

ウクレレにPOPなボーカルがのっかっている
不思議ちゃんな癒し系の音楽というか。。。


でも、普通の音楽を
ここまで普通に歌える歌唱力は凄いと思うのです。

ただ、しょうしょう狙いすぎている部分や曲があるのは気になりますが
誰が聞いても「これだけはどうしても聞けない。。。」とはなりにくいんではないでしょうか。

職場でBGMにしながらお仕事しています。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

スーパーフライ/ボックス エモーションズ

2009年10月11日 | 好きな音楽・聞いた音楽
この手の音楽ジャンルは普段は聞きませんが
タワレコで聞いて「うん、これはいい」と。

バックボーンはロックとブルースかな~。
まあ、なんでもいいや。

以前、スーパーフライが音楽番組に出ていて
結構音を外しているのを聞いて
「あ、この人アイドル的な扱いかも・・・」なんて思いましたが
ハッキリ言って、歌唱力が相当上がっている。

そのことに対する称賛の意味を込めて購入しました。
血のにじむようなボイトレをしたんではないだろうか・・・と思うくらい
訓練された洗練された声に感じます。

いいんじゃないか。
名前に負けずにスーパーフライだ、このアルバム。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ハンバート ハンバート/アメリカの友人

2009年10月06日 | 好きな音楽・聞いた音楽
男性ギターと女性ボーカルのデュオなんですが
ハッキリ言って、男性のコーラス・ボーカルが不必要に感じます。

とにかく女性の声が素晴らしいというか
歌唱力がすごいというか。

音楽的にはブリティッシュフォークが好きな人には
おすすめです。


しかし、タイトルは「アメリカの友人」なんですが。。。


この女性ボーカルのすきとおる声が何と言うか
本当に森林浴をしているかのように心地よいんです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昨日は木霊20周年記念ライブを

2009年09月20日 | 好きな音楽・聞いた音楽
みてきました。

フルートの音って心地よい。
いままでフルートの音を聞いたことはありますが
木霊さん(はっちさん)のフルートの音が心地よいんだろうな。
サックスも吹いていたんですが、フルートのほうが断然好きでした。


そこで、いろんなバンドの演奏を見たわけだが
たしかに、ベースはシンプルでオーソドックスな演奏のほうが
全体が引き締まるんだな~。


だがしかし、普通でいいのかどうか。
そこなんだ、悩みどころは。


しかし、今は色んな人からのアドバイスを生かしながら演奏したいので
「普通」の部分を取り入れていこうと思う。


やるべきことはやった上で
自分のしたいことを追求したい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピアノジャック@アリオ札幌

2009年07月22日 | 好きな音楽・聞いた音楽
カホンとピアノの二人組。

どちらも打楽器なんだが
その呼吸というか、
リズムというか、
本当に溶け合っている。

そして、この二つだけで
十分に凄い音楽になる。

もちろんピアノだけでも凄いんだけど
カホンといい具合に溶け合っている。

2階からぼんやり眺めていると
この二人に「手拍子とって!」とジェスチャーで合図されて
手拍子とりましたが、手拍子とるだけでも大変なのに
こんだけカホン叩けるって、ほんとすごいな~。
それに凄いたくさんの人が来ていました。


世の中には、いろんなスタイルの音楽がある。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ベベチオライブ@札幌

2009年06月15日 | 好きな音楽・聞いた音楽
昨日のカフェでのライブは
自分のライブと重なったので
打ち上げだけ突然お邪魔したうえに
今日のライブには招待していただいて
恐縮です。。。

で、すごくいい。
とにかくベベチオはいい。

MCも歌もパフォーマンスも
ツボツボツボだわ。。。
ほんといいデュオだよ。。。

音楽で人に夢をあげられるなんて
すごい二人だ。

ほんとにベベチオはよい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

フジファブリック/クロニクル

2009年05月31日 | 好きな音楽・聞いた音楽
一日7曲録音したとか
とにかくハードスケジュールで作成したらしい。
しかも、ストックホルムで。。。

このCDはおまけでDVDもついていて
レコーディング風景などが見れて楽しいです。
DVD見てるだけでなんだか旅行している気分になれます。

で、CD。
15曲も入っている!!!
で、楽曲もいいかんじです。
捨て曲なし。

録音の音質はやや荒々しく
演奏も、細部でのずれがありますが
そんなものは気にならないライブ感。
うむ、すごい。。。
いままでの、フジファブリックより
ハードなロックになっている印象です。


とってもいいアルバムです!!!
すごいな~。
こんなアルバム作れるんや。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

LOVE LOVE LOVE/ソライロノオト

2009年05月30日 | 好きな音楽・聞いた音楽
スピードスターレーベルのアーティスト。

名前的には、めっちゃポップな感じですが、
これまた、いかにもスリーピースという感じで
シンプルだけど芯のある音楽を奏でています。

お気に入りの曲は#6の
「狂える僕らの深層心理」。
すごくポップでロックで聞きやすい。

おまけのCD-Rはライブ音源なんだけど
これまた、「え?これがライブ?」っていう上手さだ。。。

今後も期待大。

おすすめです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

THE TING TINGS『WE STARTED NOTHING』

2009年05月24日 | 好きな音楽・聞いた音楽
これはイギリスの
ドラムとギターボーカルの二人組です。

演奏の基本土台がドラムのみで
それに、ギターがコード弾きで乗っかっている・・・
というぐらいスカスカ演奏で、
なんとも言えないロックなポップの中に
パンクっぽさも感じる、
ある意味きょ~れつなサウンドです。


このサウンド、
でもホント心地よくて大好きです。
ベース弾きの僕が
ベースレスのバンドを讃えるのはどうかと思うんですが、
バンドにベースは要らない・・・とまで思える演奏スタイル。
しかも、うまい演奏力も。


アーティストとしても個性と
明確なビジョンがあれば
ドラムの大切さが身にしみてわかるアルバムです。


発音が恥ずかしすぎて
バンド名を非常に読め上げづらいです、はい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

森信行

2009年04月06日 | 好きな音楽・聞いた音楽
誰かといえば、友達。
彼からメールが来たので
それを紹介。



で、彼が自分のサイトをオープンしたので
掲載しました。

彼の活動内容が一目瞭然のサイトです。


「だれやねん!」と思う人も
「くるりのドラマーやで」といえば
「あ、そうや」と言う感じでわかってもらえると幸いです。


生活大変やろうけど
応援してるで!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする