goo blog サービス終了のお知らせ 

King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

レイカーズ対グリズリーズ兄弟対決より新戦力披露

2010年11月05日 09時30分33秒 | バスケ
tuesday, november 2, 2010

    1  2  3  4  T
MEM 23 23 30 29 105

LAL 34 39 24 27 124

Arena: Staples Center, Los Angeles, CA
Officials: #19 James Capers, #53 Mark Lindsay,
#23 Jason Phillips
Attendance: 18997
Duration: 2:16

この日はNHK BSの名物解説の奥野氏でした。

ブヤチッチが出てきたら、私は知りませんけど
今年彼はがけっぷちなはずですと、名(?)解説は
健在です。

昨期の絶不調なシュート状況はあったものの、
ファイナルではそこそこの存在感を保ったという
印象を見てた人ならそんな印象を持ったはず。

しかし、彼の私生活とか何も触れることなく、
彼は崖っぷちという説は、今期の新加入選手の
出来があまりにいいから今までの控え選手が
出てくるとそんな発言をしてしまうという
ことなんでしょう。

それだけこの試合は、新加入のレイカーズの
選手を見るだけという意味合い以外見る事の
ない試合でした。

それだけチームの力に差が見られ、前半こそ
つけいる隙のあるレイカーズに対して最初から
臆して若手らしい活きのいいプレーもなく、
都会のホームコートで萎縮してしまったという
感じすらしました。

ブレイクやマットバーンズなどは最初からこの
チームにいたのではというほど違和感なくなじん
でいました。

でも王者レイカーズがするような補強じゃない
感じもします。

もっと若手を入れてチーム内で競争を促すような
若手を育てていく補強が望まれるところです。

それを実績とある程度の力が最初から見込まれる
補強は、かつてのキャバリアーズがいくら補強
してもチャンピオンになれなかった姿を思い
起こされます。

今期心配されるところといえば、やはりセンターの
故障です。

そこのところの補強はあまりいいとはいえません。

ただ、今のスタメンで当然オドムの本来の力が
発揮されより強力なオフェンスが展開されると
思われます。

今までの何でも屋の影のエースでもあったところに
マットがそれをやってくれる事になり、下手をすると
それ以上にやらないと自分のスタメンを維持する
のも危ういという立場になり、せっせと縁の下の
役割をしていればよかった立場と違います。

しかし、体を張ったディフェンスなど泥臭いところ
はアーティストがやってくれるので、先発でも
点を取る事を担ってよく、効率よく得点シーンを
作って行き易くなったと思います。

ただ、ハードワークなポジションにガソルをずっと
置きたくないので、若手のセンターがどこまで
出来るのかということになります。

ローポストに立って存在感を感じさせる人が本来は
補強すべきだったのではと感じさせます。これが
イーストならセルティックスのように何枚もセンター
を補強するところですが、ウエストにはそんなビック
センターの脅威がないのでこんな形になったのでしょう。

NBAの場合ぎりぎりまでトレードがありますから、
ファイナル用の補強もまだ余談を許さない状況で
若手の成長を促すのでしょう。

ガソルあたりに故障がなければ、今期もダントツな
感じを受けました。

ビックスリーがあまりにダーティーなイメージに
なってしまい開幕があまり盛り上がりませんでしたが、
これから実力でそんな声を黙らせる展開になることを
願ってやみません。



本日の珈琲はグウアテマラ

2010年11月04日 10時21分54秒 | 珈琲


実は、11月に入って夜走っているときに
武甲山の隣に大きな流れ星を見ました。

それも二日続けて。

なんかとても意味深く感じました。

しかし、何とか流星群があると新聞で読んだ
気もします。

3日は走る時間がずれたため見れませんでした。

ただ、雲も少なく星は明るく輝いていました。

三日続くと何かの象徴か知らせかと思って
しまいますが、夜走る特典というところで
留まりました。

でも昨年から大きな流れ星を見る機会は多いと
思います。

意外と暮れ始めのころは流れ星が見られるのかも
しれません。

さて、今日の豆はグワテマラのアンティグワ
地方のサンミゲル農園です。

いつもはフルシティまで焼くのですが、シティ
で止めています。

200g800円です。

いつものグワテマラSHBも同値段です。

試飲では、両方飲んでどちらが好みか試して
いただけます。

これから暖房器具のまえでまったりするときの
お供にとろっとチョコ味が似合います。

パプアニューギニアも同様にそんな味ですが、
マイルドなチョコ味と表現すると本当にチョコ
レートの味がすると思っている人がいて少し
話が食い違います。

まあとにかく飲みに来てみて。

解るから。

ちなみに最近は検索窓に住所を入れるだけで
地図と場所が出てきます。

うちの前の道はストリートビューにもなって
います。

駐車場もあるよ。

本日の珈琲はケニア

2010年11月03日 18時11分11秒 | 珈琲

すっかりおいしい珈琲として定着して、
ケニアを置く店が増えています。

ヨーロッパでは、高級珈琲として広く認知され
ケニア、タンザニアは多く輸入されていて、最近
その影響からかケニアは値上がりしました。

うちでは、ケニアAAとスペシャルティグレード
では、レッドマウンテンがあります。

スペシャルティグレードとかグルメ珈琲とか
カップオブエクセレンスというものは、あまり
あてにならず、ケニアAA以下のものもたまにあります。

ですから、私はそういうものを入れる場合、
必ず基準となる国内最高グレードの味を記憶する
よう務めています。

しかし、農産物という正確からその年その年により
作柄や出来不出来に差が出るのは仕方ない事で、
少量のスペシャルティグレードもいつもあるものでは
ないという不安定さが伴います。

特にCOEというものも毎年安定してうまい珈琲が
生産されてこそのブランド化があるべきだと思い
ますが、実際は敢えてはやり廃りを演出している
節もうかがえます。

となれば、不安定なスペシャルティグレードは
置かないという選択肢もあるのですが、実際喫茶店
などでは全てをスペシャルティグレードとする店と
従来の品を崩さない店と分かれるようです。

実際には普通の喫茶店にも農園名で入っている豆は
多数あるもののやはり国名だけで売っているという
ケースも多く、豆屋となると基準は名より味という
気がして私は声高にスペシャルティを謳うのはどう
かという気もします。

しかし、飲み比べるというのはどちらにしろ面白い
ので、いつも数種類を持っています。

ケニアでいえば、今回はAAとレッドマウンテンですが、
値段に見合う差が出ればいいのですが、今回は売値に
そんな差はないのです。

AAが1100円レッドが1300円です。

さて、レッドですが、焙煎直後はすごい苦くてこれは
一般の人では飲めないのではと思うほどでしたが、今朝
飲んでみると実に甘さと苦味がマッチした味に変わって
いました。

そして、今までは差というものをどう感じるかという
明確なものを感じられずにいたのですが、今回は
はっきりと何と何が違うというものがわかったように
思います。

それを気づかせてくれたのは、他所の喫茶店で飲んだ
味もヒントとなりました。

NBA開幕サンズ対ジャズ

2010年11月03日 17時25分49秒 | バスケ
Thursday, October 28, 201010:30
PM ET - EnergySolutions Arena, Salt Lake City, UT

     1  2  3  4  T
PHX  27 31 26 26 110
UTA  22 20 30 22 94
Arena: EnergySolutions Arena, Salt Lake City, UT
Officials: #13 Monty McCutchen, #49 Tom Washington,
#63 Derek Richardson
Attendance: 19911
Duration: 2:42

開幕のセルティックス対ヒートも見ているのですが、
その日が、実は身内がなくなった日でした。

番組は予約してあったので後で見ましたが、新ビック
スリー対旧ビックスリーということでこのカードが
選ばれたのでしょうが、余り見るべきものがない
ゲームでした。

レブロンがボールを持つだけでブーイングがあり、
よくもまあこれだけ悪役に変じたものだと感心し
ました。

プレーもすっかり自信に溢れた傲慢さもなくなり、
嫌われちゃったのねという感じ。

そして、このゲームですが、主力級の選手が両
チームとも移籍してしまい、代わりの選手が入った
ものの、どちらもそれで埋められるのかということで、
両チームともリーグ屈指のポイントガードがいるだけに
その手腕が問われるという感じです。

結果から言ってしまえば、サンズは楽しみだけど、ジャズ
は本当に大丈夫ということでしょう。

サンズのスタッダマイヤーはニューヨーク・ニックスへ
行ったのですが、代わりはターコルーという選手で
キングスで活躍したイメージの人です。

前半目に付いたのは、先発陣が引っ込んでから出てきた
人たちが新鮮で、先発センターより、こちらの方が
印象に強く、フライは昨期活躍したから目になじみが
あり、ウォーリックは迫力こそないが走れて飛べ
て得点力があり、控え戦力が充実している感じです。

ドラギッチがより成長し、ナッシュが休めるとより
安定感があると思います。

先発陣が手探り状態なのに対して、控えはいつでも
点の取り方はわかっているといったサンズ得意の
早いバスケットをやっていました。

ジャズはジェファーソン、ミルサップは無難に点を
獲っているものの迫力がなく、チームの顔に成り得るのか
疑問が残り、控えはルーキーのヘイワードが面白いと
思ったものの即戦力的な決めきる力はまだなく、歯がゆい
選手ばかりです。特にキリレンコはいいところでボール
をもらうのに中々得点できず、ベルにも得点力はあまり
期待できない感じです。

こんな選手をどう盛り立てて行くのかウィリアムズも
大変です。