最近株式配当とともに同封される案内に政府は
何をしたいのかという疑問ともため息ともつかない吐出しが
でてしまいます。
復興のために増税することが決まったのは皆さん知っての通り。
しかし、この0.147%を24年つづける意図とは何なんでしょう。
折から復興とは別なところに使われていると指摘されほんの一部が
執行停止になりました。
全てが復興のために使われてないわけではなく、それなりの予算が
有効に機能している部分もあるのでしょうが、負担されるわが身には
崩落したトンネルの天井撤去のニュースに予算の執行するところにも
捜査した方が高速道路会社の家宅捜査なんかよりやるべきことだったのでは
と思えてしまいます。
多くの政治家が訴える官僚主導の現体制が多くの特殊法人と予算の無駄を
作っていると言っているのに誰もそれを改革できないのはどうしてでしょうか。
そんな矛盾の諸々の表れがこの複雑で微妙な増税の数字です。
おかしなことにおかしいと思えること、世の中に一言いえる感性を
誰もが持っていること、それが今日明日日々の生活の笑顔につながる
ことなのです。
何をしたいのかという疑問ともため息ともつかない吐出しが
でてしまいます。
復興のために増税することが決まったのは皆さん知っての通り。
しかし、この0.147%を24年つづける意図とは何なんでしょう。
折から復興とは別なところに使われていると指摘されほんの一部が
執行停止になりました。
全てが復興のために使われてないわけではなく、それなりの予算が
有効に機能している部分もあるのでしょうが、負担されるわが身には
崩落したトンネルの天井撤去のニュースに予算の執行するところにも
捜査した方が高速道路会社の家宅捜査なんかよりやるべきことだったのでは
と思えてしまいます。
多くの政治家が訴える官僚主導の現体制が多くの特殊法人と予算の無駄を
作っていると言っているのに誰もそれを改革できないのはどうしてでしょうか。
そんな矛盾の諸々の表れがこの複雑で微妙な増税の数字です。
おかしなことにおかしいと思えること、世の中に一言いえる感性を
誰もが持っていること、それが今日明日日々の生活の笑顔につながる
ことなのです。