月に一度ぐらい群馬とか都内とか出かける用事があるけれど、
それにどうしてもスキーやら温泉やら絵を見に行くことを絡めて
しまいます。
今回は、改装になった東京都美術館にゴッホの糸杉を見に行きました。
ゴッホの絵は毎年必ずどこかからやってきて日本で展覧会をやって
行きます。
日本人が大好きなゴッホ。そして、有名な糸杉は本邦初公開という
一大慶事にさぞ美術館は大賑わいかと思いきや予想に反して楽々鑑賞でき
ました。
途中に通ったツタンカーメン展などは行列ができていましたが、平日でも
行列覚悟で午前中の早い時間を選んだのですが、都美は人気がなかったの
でしょうか。
ミレーやゴーガン、ホッパーなどなど実にたくさんの名画がひしめき
その作家の精神に触れ魂がどんどん浄化されるかのようなめくるめく
時間を過ごして師走の上野界隈を歩き、不忍池の傍の有名な洋食屋で
ランチを食べ、ゆたったりと満足感に浸り帰ってきました。
都会の豊かさを感じた反面夜8時頃秩父につくともう駅内の営業している店はなく
どこも真っ暗でさびしい街並みと寒い気候にああまた明日からがんばろうと
きれいな星空を見上げるのでした。
それにどうしてもスキーやら温泉やら絵を見に行くことを絡めて
しまいます。
今回は、改装になった東京都美術館にゴッホの糸杉を見に行きました。
ゴッホの絵は毎年必ずどこかからやってきて日本で展覧会をやって
行きます。
日本人が大好きなゴッホ。そして、有名な糸杉は本邦初公開という
一大慶事にさぞ美術館は大賑わいかと思いきや予想に反して楽々鑑賞でき
ました。
途中に通ったツタンカーメン展などは行列ができていましたが、平日でも
行列覚悟で午前中の早い時間を選んだのですが、都美は人気がなかったの
でしょうか。
ミレーやゴーガン、ホッパーなどなど実にたくさんの名画がひしめき
その作家の精神に触れ魂がどんどん浄化されるかのようなめくるめく
時間を過ごして師走の上野界隈を歩き、不忍池の傍の有名な洋食屋で
ランチを食べ、ゆたったりと満足感に浸り帰ってきました。
都会の豊かさを感じた反面夜8時頃秩父につくともう駅内の営業している店はなく
どこも真っ暗でさびしい街並みと寒い気候にああまた明日からがんばろうと
きれいな星空を見上げるのでした。