King Diary

秩父で今日も季節を感じながら珈琲豆を焼いている

グアテマラに寄せて

2011年06月05日 12時21分31秒 | 珈琲
私の旦那はグワテマラ生まれ、なんてCMありましたね。

実は、最近人気のグワテマラはあまり好きではありません
でした。

ですが、COEでの活躍で巷ではすばらしい豆という呼び声も
高く、COEでの最高値をつけたのもグワテマラです。

ただ、最近このCOEの豆というのも毎年スター豆の誕生の
ように宣伝されると、ああそういうことだったのかと言う
感じもしてきます。

冷静に生産国の生産量と各国の輸入量を見比べてみれば
自ずと見えてくるものがあります。

まず、日本にはパナマ、ホンジュラスなどの豆はなじみが
ありません。

一方アフリカのタンザニアなどグルメコーヒーという呼び名の
豆は色々な種類のものが入っています。

タンザニアやケニアなど生産量で見れば少ない方です。

コーヒーのすべての豆が国際オークションの様な開かれた
市場での買い付けが行われているのであれば、もっと安くて
いい豆も入ってくるのかもしれません。

ですから、今のCOEなどをどれだけありがたがる必要がある
のかということになります。

ともあれ、世の中味が良いからと言って必ずしも売れるとは
限らないのが常であり、味のいいものからいい値段が付くと
も限らないのは心に留めておいていいかもしれません。

グアテマラというと私はよく、アンティグア産のより高地の
物を選んで買っていますが、農園物とただのSHBとでは全然
豆の姿が違います。

これがすべてに当てはまるかというとそうでもないのが
コーヒーの世界です。

だから、色々味わってご自身の舌で判断してもらいたいと
思います。

全体的に否定的だったグワテマラの評価でしたが、今回の
今まで野暮ったい味というグワテマラ全体の評価を覆す
物を持っていました。

今当店ではそのグワテマラアンティグワ、サンミゲル農園
をストレートでは販売しています。

もちろんただのSHBも持っていますが、比べてもらうもの
でもないのでストレートではサンミゲルだけなのです。

世の中、得意げに複数の豆をただ出して数十円の差で
並び立てるところもありますが、何かの意図があるのか
不明です。

焼き方をお客さんに選ばせるのもあまり意味が無いと
最近は思います。

それならば豆の種類を増やして用途を明確にしてやれば
いいのだし、お客さんの方もどうしたいのか気が付くと
言うものです。

でもゲームと同じで簡単には手に入らないとするから
最後までたどり着こうとしたり、仲間を募って戦うとか
全てを揃えて満足感を得るとか心の満足感を探ることも
必要なのです。

それがひとつには選べるということに違いありません。

ただ気になるのはお客さんにおいしさが何なのかを
求める人が意外と少ないことです。

どうなったらおいしいコーヒーなのかをしらないことに
気が付いてほしいのです。

おいしいコーヒーを飲みたいという人は多くいるのに、
どうしたらおいしいと感じるんだろうと疑問に思う人は
いないのです。

そんな疑問に答えるピースを持つ店は多くても提案できる
店はないのです。

少なくとも当店はピースを明確にし、嵌るべき形を示せる
ようになりたいと思っています。

今朝グワテマラを飲み考えたことでした。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ファイナル G1 マブス対ヒート

2011年06月05日 11時47分39秒 | バスケ
Tuesday, May 31, 20119:00 PM ET
American Airlines Arena, Miami, FL

   1 2 3 4 T
DAL 17 27 17 23 84
MIA 16 27 22 27 92

Arena: American Airlines Arena, Miami, FL
Officials: #29 Steve Javie, #24 Mike Callahan,
#55 Bill Kennedy
Attendance: 20003
Duration: 2:38

あえてそうしたんだと思いますが、ゆったりと攻めて
何か相手の出方と能力を見定めているかのようなマブスの
攻めでした。

インサイドでの圧倒的な優位さがありながら、それを
あまり意識させないリバウンド陣も何か取れるのにとらない
そんなまだ伏せているといった戦い方を感じました。

別にオフェンス力が違うと言ってもある程度入れ合う時間帯
はあってもよく、逆に相手のディフェンス力を削ぐためにも
走らせてやった方が良いと思われます。

ヒートはこれだけのインサイドでの高さ不足がありながら
ダンピアをずっと温存し、ベテランのジュワンハワードを
使い若さとシュート力のあるジェームスジョーンズも温存と
慎重とも安定感重視ともビックスリーとかスリーキングスと
か言われる連中をより使うという意識から出たものだろうと
言う布陣なのは想像できます。

誰もがインサイドでの優位とかノビツキの変化とかを注目
しましたが、このゲームではマブスのベンチスタートの
本来得点を伸ばすところがまるで封じられてしまい、ヒート
にはバレア、テリーが通じないという結果がこのゲームで
得られた成果なのではないでしょうか。

そしてある程度、レブロン、ウエイドは止められるという
感触も掴んだはずです。

逆に、最後の最後で得点を取り出したレブロン、ウエイドの
リミッターが外れたような桁外れな力はさすがに止め様がないと
認識できたはずです。

ヒートにはローポストでの一対一のような攻撃も最後がダンク
のような飛んでも防げないものであれば有効ということも
解った筈です。

そういった事を踏まえても力押で得点を重ねていく両者に
そんなに差はなく、どちらに勝利への執念があるかなんて
のも、ヒートには勝って当たり前だの意識があり、5年前の
因縁も選手にはどれだけあるかも疑問です。

ただ、ヒートはこの一戦でかなりいけると手応えを持った
のは事実だと思います。それが次のゲームの結果に重要な
結末を与えたのだと思います。



コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする