Min Dagbok

Be the change you want to see in the world!!!

中野ゼミツアー2012~2日目

2012-09-19 | Min Blog
そして2日目。

今日のスケジュールはこんな感じ↓

6:30 朝食づくり(かまど炊きごはん)&朝食

8:30 風の学舎 出発

9:40 伊那食品工業 視察&昼食

12:30 移動

13:00 DLDにて薪割り場を見学

14:30 出発

17:30 彦根到着!


朝5時半くらい、なんだか煙のにおいがする…
と思って起きていったら、男子2人が
朝ごはんを炊くために、火をつけてくれていました。



雨が降って、空気もしっとり湿っていたこともあり、
なかなか火がつかず苦戦。でも美味しいごはんを炊いてくれました!

ウッドデッキからの景色も最初は真っ白。だんだん靄が晴れてきて。


そしていよいよ伊那食品工業へ訪問。


期待していたようなお話は聞けなかったのだけれど…
お店などで働いているスタッフの皆さんの雰囲気はとてもよく、
敷地内の緑もとてもきれいでした。


ランチは、敷地内にあるさつき亭の
ミニソースカツ丼と寒天冷麺のセットを
いただきました♪


時間がなかったので、フォトギャラリーや植物細密画館を
ゆっくり見て回れなかったのが残念…。


さらに午後はもう1社、DLDという
薪&ストーブ販売の会社も訪問させてもらってきました。

視察予定を検討しているときに、偶然、東近江の方が
ここに視察に行ったときの薪がずらっと並んでいる写真を見て、
急遽、視察先に組み込ませてもらいました。

薪ストーブの販売・施工に加えて、山の手入れのためにも、
薪の加工・販売に熱心に取り組んでいらっしゃったのが印象的でした。

ここの薪の宅配サービスが面白くて、
まるで灯油の宅配サービスor富山の薬売りのよう。

専用の棚を各家庭に設置してもらって、
定期的に足りなくなった分だけ薪を補給するという仕組み。


これだったら、家に薪を置くスペースを広く取れなくても
安心して薪ストーブを使えていいなぁ、と。

案内してくれたスタッフの方は、経済学部出身とのことで、
もしかしたら今回参加した学生の中からも、薪関係の仕事に
就く人が出てきたら面白いなぁ、なんて思いつつ。



その他の写真もたくさんFacebookのアルバム
アップしたので、ぜひご覧ください~。

中野ゼミツアー2012~1日目

2012-09-18 | Min Blog
去年の西粟倉二続き、今年も中野先生のゼミツアーの
ツアコン?を担当させていただきました。

今年の行き先は長野!

「いい会社をつくりましょう」の伊那食品工業を
訪ねたいというところから訪問先選びが始まり、
自然エネルギー関連の取組も視察&体験してきました。

1日目のスケジュールはこんな感じ↓


9:30 彦根出発
恵那峡SAで昼食

13:00 風の学舎に到着
施設見学+エネルギー研修を受講

15:30 ほっ湯あっぷるのペレットボイラーを見学&入浴

17:30 地元スーパーで食材の買い出し

18:00 風の学舎のかまど・囲炉裏などで、夕ご飯準備
夕ご飯&宿泊@風の学舎



いいだ自然エネルギーネットワーク山法師の
化石燃料ゼロハウス「風の学舎」では、
伝統的な竈や囲炉裏だけでなく、中水利用、
ウッドボイラー、薪ストーブや太陽熱温水器、太陽光発電、
風力発電などの最新の施設まで、いろいろ導入していて、
学生たちも、自然エネルギーを使うということを肌で体験できた様子。


飯田市を見渡せる、とても気持ちのいい場所にありました。


事務局長の方がとてもすごい方で、もともと市職員だった頃からは活動に関わり、
今は専従として視察対応や、県の委員会などに携わっているそう。


施設見学と講義の後は、いったん学舎を出て、
近くの温泉「ほっ湯アップル」へ。
入浴もかねて、ペレットボイラーの視察してきました。


そして夜は、自然エネルギーを活用して、自分たちで自炊!






事務局長のヒラサワさん手作りのもつ鍋もとても美味しかった!

理事長のナカジマさんも夕食に参加してくれて、
学生たちの盛り上がりに圧倒されつつ、地酒「喜久水」もいただきつつ、
みんないい具合に酔っ払っているうちに夜が更けていきました。

・・・2日目に続く。

北欧の音楽ピクニック

2012-09-17 | Min Blog
オーヤマさんに誘ってもらって、
万博公園で開催されている
北欧の音楽ピクニックという
イベントに遊びに行ってきました。

スウェーデン留学から早7年、あれから
1度も北欧に出かけていない私としては、
北欧の音楽を聴いたり、なにやら
北欧の人たちが普通にウロウロしてる
空間にいられただけで、なんだか幸せでした。

前に茶楽やファブリカ村でライブを見てはまった
ドレクスキップも木立の中でライブしてました。
やっぱりかっこいい♪


そして最後のGoran Mansson Band & Mittfolkは
「北欧の笛の魔術師」と言われる人が率いるだけあって、
本当に魅了されるような演奏でした。


台風が近づいていて、お天気が心配だったけれど、
暑いくらいのいいお天気。ぱらっと雨が降ったくらいで
緑と音楽に囲まれたステキな1日を過ごしました。

そうそう、久しぶりにエコ村の珈琲オッタの
カワイさん夫妻にも再会できて嬉しかった~(^0^)/

TEDxイベントに初参加!

2012-09-16 | Min Blog
憧れのTEDxイベントに初参加してきました!



会場は、京大の宇治キャンパス。
テーマは、Power of Ideas。



パフォーマンスも含めて、
Inspiring&Excitingなプレゼンを
21個も続けて見て、ほんとうに濃い1日でした。

やっぱりYoutubeやTV番組で見ていたのと
生ではプレゼンの迫力が違う。
すごく引き込まれました。

中でも特に印象的だったのは、

・Deer Hunter 千松信也さん
・Social Media Evangelist 熊坂仁美さん
・小説家の平野啓一郎さん
・TEDxTokyoに携わる井口奈保さん

のプレゼン。Youtubeにアップされたら、
ぜひまた見たい。他のプレゼンもすごくよかったけれど、
自分の今の生活に何かしら変化を与えてくれそう、
っていう意味では上の4人がほんとすごかったなぁ。

そして参加している皆さんも、アンテナの波長の合う人が多くて、
休憩時間や終了後のパーティで何人の方々と話していて
とても楽しかったです。(が、こういう場で知らない人に
話しかけるのは、けっこう苦手・・・。緊張します。)



いつかは私もTEDみたいなプレゼンをすることを夢見つつ、
ぜひまたTEDを見に来たいなぁ、と思ってます♪

よたネット×ワークライフバランス

2012-09-15 | Min Blog
昨日は全国ボラセン大会の後に、大急ぎで
草津に移動して、久しぶりのよたネットの集い。

今回は北井さんと田中さんが企画してくれて
テーマは「ぼくの、わたしのワークライフバランス」

既婚/未婚、男性/女性でいろいろ悩みは違うだろう、と
3人のプレゼンターからの話題提供をしてもらい、
そこから参加者の悩みをみんなで共有&ダイアログ。



田中さんのプロジェクト管理っぷりが
私生活にまで及んでいて、半端なくすごかった。
とてもまねできない・・・(*_*)

いぶき君の話も面白かった。

初めてお会いした正阿弥さんの生き方も
とても面白かったし、共感するところも多!



時間が短かったので、もっともっと深く
いろいろ話したかったなぁ、と余韻を残しつつ解散。

よたネットはほんと面白い人たちが集まってくるなぁ。

でも毎回新しい人が参加していくばっかりで、
常連参加がないのはなぜなんだろう?

(※写真はよたネットFacebookから拝借)

大学ボラセン全国大会

2012-09-14 | Min Blog
ユースビジョンが事務局を務め、
今年は立命館大学がホストとなった
大学ボランティアセンター全国大会の
1日目に覗きに行ってきました。

先週のチャレコミとはまた違う視点から、
大学と学生のかかわりを学びに。

あと、最近気になる立命館の
サービスラーニングセンターが
運営主体&会場だったので。

よたネット仲間の小林さんもコアな実行委員。
これは職場案内してくれているところ。


学生コーディネーターが各キャンパスで
20~30名いるそう。たしかに北九大でも
地域連携オフィスみたいなところの運営に
学生スタッフもかかわっていて、いい感じだったな。


山口先生によるサービスラーニングセンターの
徹底解剖講義も面白かったです。

今までこういう大学関係者の集まりには
参加したことなかったので新鮮。

ボランティアセンター関係者の集まりっていうと
先週のチャレコミとはまた違った現場感?

さてさて、ここからどう展開していくかな。

大学関係者の集い

2012-09-13 | Min Blog
いつの間にやら第6回になった
大学で地域活動などを支援している
関係者+αの集いが、今回は再び
能登川にて開催されました。

検討事項は2つ挙げられたものの、
もっぱら美味しいものを食べ、
飲んで、語り合う時間を楽しみ・・・。



今回は近藤家特性のインドカレーをメインに


井上家が頑張って、いろんなサイドディッシュを
つくってくれて、手づくりなおもてなし。





やっぱり目的が分からないままに
集まりはお開きになったけれど、
こんな感じでいいんだろうか?(笑)

ultrabook!!

2012-09-12 | Min Blog
かれこれ数年使ってきたパソコンが
だんだん動きが遅くなってきたので、
そろそろ新しいのに買い替えようかと思ってます。

で、この前ちょうど待ち合わせまでちょっと時間があったときに
駅前の家電屋さんを覗きに行って、ultrabookに目が釘付け!

店員さんともあれこれ相談して、
これを買うのがいいんじゃないか、
ということで心が決まりました。



知り合い経由でちょっと安く入手できそうなので、
注文手続きをして、古いパソコンのデータを
片付けながら、R632の到着を心待ちにする日々。

楽しみだなーーー。

高倉健onプロフェッショナル仕事の流儀

2012-09-11 | Min Blog
録画したNHKのプロフェッショナルを見ていたら、
今週は高倉健スペシャルだった。

なんと、もう81歳!なのに、こんなに
かっこよさだとか、周りの人への気遣いが
にじみ出てくるっていうのは
どういうことなんだろう!?



そういえば、今までちゃんと高倉健が
出ている映画を見たことがなかったかもしれない。

今度時間があるときに、DVDを借りてきて
ひとり鑑賞会をしようかなぁ。

『絶対音感』

2012-09-10 | Min Blog
私は自分で「なんちゃって」ぐらいの
絶対音感を持ってると思ってきたんだけど、
意外と「絶対音感」っていうのは
幅が広いというか、よく分からないものなんだなぁ、と
この本を読んで改めて思った。



別の本に、最相さんが書いていた文章が
いろんな取材を重ねて、仮説を明らかにしていく
というアプローチで面白かったので、
なんとなく気になっていた「絶対音感」に
どう切り込んでいるのか気になって。

音楽を聴いたら、少なくともメロディーだとか
分かりやすい音はすぐにどの音階なのか分かるし、
日常生活の中の音も、だいたいの高さは分かる。
あまり意識しなくても、音階で音楽が聞こえてくる。

絶対音感がある方が音楽をしやすい、という声もあるけれど、
簡単に移調できなかったりして、面倒なこともある。

私も、よっぽど覚えこんだ曲ならば、
意識的に移調することはできるけれど、
まだうろ覚えで、楽譜を見ながら歌っている曲を
ちょっと移調して歌おう、なんて急に言われたら、
パニックになる。電子ピアノのTranspose機能なんて、
気持ち悪くて使えない。

この本を読んで、「絶対音感」に関する謎が
すっきり明らかになったわけじゃないけれど、
いろんな変遷や葛藤や、日本ならではの
(英才教育にまつわる)事情や背景があるんだなぁ、
ということがわかって、ちょっと面白かった。

まぁ、私はこれからも「なんちゃった絶対音感」で
音楽を楽しんでいきたいと思う♪