Min Dagbok

Be the change you want to see in the world!!!

『降りてゆく生き方』

2010-10-31 | Min Blog
いろんなMLで各地での上映会の案内が流れて
気になっていた『降りてゆく生き方』の上映会が
ついに滋賀でも実現されることに。

この映画は、やり手営業マンだったはずが
会社からも家族からも見放されてしまった
武田鉄也演じる主人公が、新潟を舞台に
地域と自分を再生していくストーリー。

キーワードは、
昇ってゆく豊かさから、
降りてゆく幸せへの転換。

日々のあくせくした暮らしに??を持ってる人には
いっぱいヒットするとこがあると思う。

上映前に制作スタッフのお話を聞いていたら、
この映画をつくるために本当にたくさんの
下調べが行われたそう。その中で、たとえば、
東京にいたときに飲んで感激した寺田本家のお酒とか
少し前に本で読んで感銘を受けた「べてるの家」の取り組みとか
これまで私のアンテナにひっかかってきたものと
重なるところもたくさんあって、そういう思いを
一つの映画、一つのストーリーとして表現すると
こうなるのかぁ~

という意味でもとても面白かった。


「近江スローライフの会」の
設立記念もかねた集まりということで、
上映会が企画されたのですが、
会場探しなどいろいろ困難なことも
たくさんあった中で実現してくれて、
本当にありがとうございました!

これを機に、滋賀でまた2回目、3回目の
上映会が開かれるといいなぁ。

協働サロン@ファブリカ村

2010-10-30 | Min Blog
諸々の片付けをしている途中なのですが、
午後からは、前から気になっている
ファブリカ村@能登川へ。

ファブリカ村は、
地場産業の麻の織物工場として
数十年操業してきた北川織物工場を
ショップやカフェ、ギャラリー、ステージを
備えた空間に生まれ変わったところ。

今日は、淡海ネットワークセンター主催の
協働サロン「地域資源を使って想いをカタチにする」
の会場になっていて、そこに、東京にいたとき
お世話になっていた永沢映さんが講師で来ていたので、
それもあって、参加を決めました。

コミュニティ・ビジネスっていうのは
どういうものなのか、っていうのを
事例を交えて紹介してもらった後に、
参加者が4グループに分かれて、
実際にCBの案を組み立ててみる、という流れ。

以前、永沢さんのCBアドバイザー講座を
数ヶ月にわたって受講していたので、
久しぶりにあの授業の内容と雰囲気を思い出しつつ。

私が参加したチームでは、米原出身の人がいたところから、
「伊吹山」という地域資源を活かそう、という話になり、
さらに私が「幻のヒメボタルに出会う夜間登山」のことを
話したらいっきに盛り上がり、カップルを対象として
同じようなツアーを企画したら、
地域を活性化するビジネスになるんじゃないか?
団体名は「こいいぶき」しよう、とか
(「来い」と「恋」、「伊吹」と「息吹き」をかけて)
いろいろ盛り上がり、すっかり仲良くなりました。


永沢さんのレクチャーで気になったポイントは、というと:

・「地域課題を事業の手法で解決する事業」と
 「地域資源を活用して地域を活性化する事業」
 という2つのアプローチがある

・様々な立場の人(役割分担)が必要
  コーディネーター:地域連携、企画
  プレイヤー:責任、リスク、行動
  サポーター:協力、応援、利用

・計画段階では、あれもこれもとアイディアが浮かぶだろうけど、
 キーとなる課題や資源は絞り込んだ方が空いてに伝わりやすい

・ハイリスク・ハイリターンとなるような事業に
 思い切ってチャレンジすることもときには大事。
 容易にできる事業とうまくバランスをとりながら。

・コンセプトに対してお金をもらう、という仕組みもあり。
 (珈琲1杯500円という提供の仕方だけでなく、
  サポーターとして年5000円の会費を払ってもらい
  その特典として毎月1杯は珈琲サービス、という方が
  着実なお客さんになってもらえる可能性が高い)

・既存のNPOで新たな事業を始めるよりも、
 2~3人で新たな会社やLLPを
 立ち上げてしまった方がよい(早い)場合も多い。

・収支計画を考えるときは、提供する商品・サービスの
 相場やできそうな規模から考えるのではなく、
 手元に残さなければいけない利益の額(=人件費)から
 先に決めて、価格を逆算する。
 そして、その価格に見合う付加価値をひねりだす。

ということでした。

退職&新たな出発

2010-10-29 | Min Blog
突然ですが・・・

この10月末で、(株)地球の芽を退職することになりました。

小舟木エコ村プロジェクトでの様々な企画をはじめ、
スウェーデン留学や、海外との情報収集・発信、
持続可能な滋賀社会を目指した
滋賀経済同友会が主体となった仕組みづくりなど、
普通の会社員ではさせてもらえないようなことを
たっくさん経験させてもらった6年半でした。

様々な事情やタイミングが重なって、
今回の退職を決意しましたが、改めて思っているのは、

滋賀にいる4年ちょっとで築いた
このワクワクするつながりを生かして、
もっとこの地で何かをしてみたい、ということ。

滋賀にいたい、ということを喜んでくれる方、
もっと大海原へ羽ばたけ!と激励してくれる方、
いろいろいるのですが、日高先生がおっしゃっていたように、

Think Locally, Act Locally.
徹底的にローカルを貫けば
そこから自然とグローバルにつながる。

そう信じて、引き続き滋賀を拠点に
新天地を模索したいと思います。

当面、来年3月までは、近江環人のつながりで
滋賀県立大学の契約職員としてのお仕事をいただき、
地域を奔走している予定です。

皆さま、今後とも、あたたかく見守ってくださいませ。

ブログ復活!?

2010-10-25 | Min Blog
ここしばらく、ブログが表示されなくて
いろんな方にご心配おかけしました。

ここは無料版で使わせてもらっているのですが、
私が読んだ本を紹介するときに、
Amazonへのアフィリエイトリンクをはっていたのが、
規約違反になってしまっていたそう。

警告メールが、今は使っていない古いアドレスに
届いていたために、停止されるまで気がつかず(^^;

ともあれ、頑張って過去のブログにまでさかのぼって
削除完了したので、このブログを書いている時点ではまだだけど、
そろそろ表示を復活させてもらえるかも?

以後、気をつけます~。

ラ・サリーブのランチ@浜松

2010-10-24 | Min Blog
数日前が母の誕生日だったので、
名古屋出張からそのまま実家に帰省。

今日は誕生祝ランチということで、
実家の近くのラ・サリーブというフランス料理レストランに
出かけてきました。

高校のときの通学ルートのすぐ近くの住宅街の中に
こんな素敵なお店があったなんて!とびっくり。

一皿一皿、丁寧に素材の味が生かされていて
とっても美味しかったです~。

同友会フォーラム@COP10

2010-10-23 | Min Blog
現在名古屋で開催中のCOP10のサイドイベントとして、
同友会主催で「生物多様性交流フェア 公開フォーラム
を開催してきました。

足立直樹さんをコメンテーターでお招きして、
観光業、金融業というテーマ別の取り組み事例と
甲賀、湖南、長浜、近江八幡の地域活動の事例を
発表させてもらう、という形式。
私は司会進行を務めさせていただきました。

もともと定員80名だけど、アウェイでの開催なので
きちんと集客できるか心配していたのだけれど、
結果は席が足りなくなるくらいたくさんの方が
出席してくれて、嬉しい悲鳴でした。

(司会席から撮った写真なので、
 会場の雰囲気が分かりにくいかも?)

ある意味、今回のフォーラム開催は、
これまで2年半活動してきたことの集大成。

打ち上げの席でも、
「ほんとにCOP10でイベント開催するなんて、
 参加し始めたときは夢にも思わなかった」
とおっしゃってる社長さんがいたけれど、
あっという間の2年半だったなぁ。

でも、これがゴールではなく、
あくまで今後の活動の1マイルストーンだと思う。

私はいったん活動の主軸からは離れることになるけれど、
これからもいろんな形でこの活動の芽が
育っていくことを楽しみにしたい。

秋ナス

2010-10-14 | Min Blog
夏の間は、カメムシにやられてしまって
元気のなかった私のナス。。。

地道にカメムシを退治したところ、
秋になって、元気を取り戻して、
続々と実をつけ始めました!!えらい!!

この前、収穫したナスは、
鼻みたいにぼこっと膨らんだ形をしていて、
ヘタの部分とあわせてみると
なんだかスナフキンみたいな表情!?

嬉しかったので(笑)写真を撮ってみました。

まだまだ花や小さな実がついてるので、
もうしばらくは秋ナスが楽しめそう~♪

松の世代交代

2010-10-13 | Min Blog
今週・来週は同友会の生物多様性保全の
取り組みの可能性を模索するべく、
県内4つのゴルフ場を順番にまわって、
勉強会&ヒアリングをさせてもらっている。

いつもは屋内で話をさせてもらうだけなのだけど、
今日訪ねたとあるゴルフ場では、事前にお願いして、
ちょっと早めに到着して、コースをぐるっと
案内してもらった!

私は他のゴルフ場を知らないのだけれど、
案内してくれた元支配人さんの話だと、
ここのゴルフ場は、開発から40年あまり、
松を中心とした地元の樹種を大事にして
風景を育くんできた、とのこと。

最近の松枯れの被害は、ここのゴルフ場でも
もちろん起こっているそうなのだけれど、
根元に芽生えた実生の松の木をそれぞれ
今生えている木の近くに1本ずつ残すことで、
親木が枯れたときに、世代交代できるように
育てているそうな。

このアイディアは、2代前の支配人さんが
(地元出身で、山主でもあったそう)
いろいろと取り組んできたことを踏襲したそう。

各ゴルフ場、アプローチは様々だけど、
よりよいサービスを提供しよう、よりよい空間をつくろう、と
いろんな努力をしてるんだなぁ、ということが分かってきた。

私はゴルフをしないので、どちらかというと、
ゴルフ場はもっと数が減ってもいいんじゃないか、
もっとゴルファー以外に開放したらいいんじゃないか、
と思ってしまうけれど、今回の取り組みの結果、
1人でも多くの人が意識をかえることができたら、
それもまたよいのかもしれない・・・?

湖畔でヨガ&ライブ

2010-10-11 | Min Blog
連休最終日、びわ湖のほとりの公園@彦根で開催された
ヨガ&音楽イベント「SPIRAL」に遊びに行ってきた。

私は13時前に到着して、
ほっこりカフェ朴のお弁当を食べ始めたところで、
平山ケンタさんのギター弾き語りライブがスタート。

いつも夜&屋内のライブをしてるイメージだったけど、
屋外で聞く平山さんのライブも素敵~♪

ほっこりしたところで、ヨガのワークショップ第1弾。

意外とたくさん若い女性が集まっていて、
しかも、ヨガマットを持参している人がほとんど。
彦根界隈にこんなヨガ人口が多かったんだ~
と驚きつつ、中山先生のナビゲーションにしたがって、
ヨガを始める。

目の前にびわ湖がどどーんとあって、
上にはすごく気持ちのいい青空が広がっていて、
(ちょっと日差しが強すぎ&風も出てきたけど)
自然を体いっぱいで感じながらするヨガって
すごく気持ちいい。初めての感覚だった。

合わせて演奏されていたクリスタルボールも、
その響きと自分の呼吸が合わさっていって、
不思議な感覚。。。

1時間弱で第1弾のヨガが終わり、引き続き、
ベリーダンスのパフォーマンスをはさんで、
第2弾のヨガへ。今度は、リラックスさせる系の
ヨガだったからか、私は途中からお昼寝モードに。
それはそれで気持ちよかったです・・・(^^;

きっと誰か知ってる人がいるに違いない!と思っていたら
やっぱり、マーケットでお世話になってるshop Madreさんとか、
多賀のHappy Forest Projectの首謀者お2人とか(←予想外だったけど)
知ってる人たちとも遭遇できて、楽しかった~。

こういう形でびわ湖を感じられる機会も、
もっともっと増えたらいいなぁ。

朝鮮人街道サイクリング

2010-10-10 | Min Blog
輪の国びわ湖のルート調査で担当になっている
「朝鮮人街道」のルートを調べようと、
しばらく前に観光物産協会の方から
たくさん資料をいただいて準備中。

一般には、県道2号線を朝鮮人街道と呼んでいるけれど、
これは新しくつくられた道で、たいていはそれに沿った
集落の中の細いところに旧道が走ってる。


が、近江八幡市から安土町(今は近江八幡だけど)までの
ルートしか情報がない!!でもまぁ、
とりあえず走ってみたら、続きの道も分かるかも?

というわけで、あまりのお天気のよさにつられて
&片付けに疲れて気分転換もかねて、
夕方にちょこっとサイクリングに出かけました。


エコ村のあたりから、昔からの集落の間を抜けて、
旧市街を走って、途中からなんとも複雑な道を
うねうね通りながら、あっという間に安土駅前に到着。

分岐点に標識が出ていたり、橋に名前がついていたりして
ルートが分かっているところは確認しながら走れたのだけど、
安土まできたら、やっぱり手がかりが尽きた!


というわけで、あきらめて、今度は西の湖沿いをぐるっと
びわ湖ヨシ笛ロードを走って帰宅。

夜になって改めて、パソコンで検索してみたら
意外と簡単に旧道のルートを載せているHPを発見できて、
びっくりしました。(ここのHPとかばっちり)

うーん、仕方ない。また改めて安土~能登川方面は
サイクリングに出かけますか。(やっぱ目的があると
遠くまで出かけるモチベーションになっていいねぇ。)