Min Dagbok

Be the change you want to see in the world!!!

巡の田んぼツアー 3日目

2012-04-30 | Min Blog
あっという間に帰る日がやってきました。

昨日はイベント盛りだくさんの一日だったので、
今日はかなりのんびりとしたスケジュール。

朝ごはんには「亀の手」という貝の入った
お味噌汁がでました。いい出汁がでていて
とても美味しかったけれど、これを食べよう
と思った昔の人は偉いなぁ、と思いました(笑)



10時くらいからは、昨日の元保育園の建物に移動して、
ツアーの振り返り。参加者同士やスタッフの方とペアを組んで、
好きな場所で、「自分が大切にしていること」などを
相手に話しながら、じっくり向き合う時間をつくってくれました。



ペアになってもらう相手を指名する、というのが
なんというか難しくて、まごまごしてしまいましたが、
最初は、参加者のまみさんと古道具屋スペースの片隅のソファで、

後半は、巡の環代表の阿部さんと外の桜の木の下で。


ツアー中にはなかなか聞けなかった話もできて、
いい時間を過ごすことができました。
できれば全員と順番に話したかった!

海士での最後のご飯は、港にある船渡来流(セントラル)亭にて、
イカづくしの定食をいただきました。
CAS(Cells Alive System)という急速冷凍の新技術を使っているそうで、
新鮮な海産物をとれたての味のまま保存しておくことができるそう。
難しいことはよく分からないですが、とっても美味しかったです!



フェリーが出発するまでの数時間はフリータイム。
私は、阿部さんの船に乗せてもらい、三郎岩を眺めつつ、
懲りずにもう一度、釣りにリベンジ。



案の定、1匹も釣れませんでしたが(苦笑)
フェリーよりもずっと近くに海が感じられて、波に揺られる
のんびりとした時間は何よりもぜいたくだなぁ、と。
(残念、阿部さんが船を操縦している写真は撮り忘れました!)

いよいよ海士町から帰りのフェリーに乗り込んだら、
巡の環のスタッフや観光協会の皆さんがテープをもって、
見送ってくれました。テープが手を離れても、
海岸沿いに追いかけてきて見送ってくれて、なんだか感動。



感動の別れにじーんとしながら船室に入ったら、
我らがリーダー田中さんからの発案で
「いいことだけじゃなく、改善してほしいことも
ちゃんとフィードバックしよう」と、引き続き
振り返り会が始まりました・・・。



次にまた海士町に来るのは、夏なのか秋なのか、
ともあれ今度はどんなツアーになっているのか楽しみです♪

巡の環のスタッフ、海士町民のおっちゃんたち、
そして一緒に参加した皆さん、本当にありがとうございました!

巡の田んぼツアー 2日目

2012-04-29 | Min Blog
昨日のリベンジのため、阿部さんに迎えに来てもらい、
朝5時に宿を出て、同じ岩場へ。すでに地元の方たちがいて
10匹近いアジを釣ってくれていました。(朝4時からいたそう。)
が、すでに帰り支度で「もう今の時間は釣れないぞ」とのこと。
泣く泣く、きれいな朝焼けを眺めて、証拠写真を撮って、
宿に帰って、2度寝しました(笑)


そして午前中は、ツアーのメインイベント「田植え」!!


宇受賀神社に守られているような場所にある田んぼで、
地元の営農組合の皆さんから教わりながら、
手植え、手押しで2条と大きい6条の機械植えの
3種類の植え方を体験しました。




3種類体験してみて、やっぱり機械ってすごいなぁ、
これなしでは農業はできないなぁ、と実感しました。

でも地元の方は、手植えも機械植えも、どちらも
すばやくスムーズにこなしていて、素晴らしかった!


田植えを終えて、神社の境内で食べたお昼のお弁当には、
サザエご飯や隠岐牛が入っていて感動。
地元の人には、サザエご飯は珍しくもなんともないようで(^^;
(食べかけの写真でごめんなさい~)




お風呂に入って泥を落とし、隠岐神社に参拝した後は、
BBQの時間。田んぼでもお世話になった皆さんと
魚をさばくところから準備が始まります。


この立派なヒラマサ!!向山さんの息子さんが釣った魚を
料理人もしていたことがある駒井さん(写真左)がさばいてくれました。


私たちも、アジを3枚におろして、皮をはぎ、お刺身を準備。
駒井さんにはまったく及ばない包丁さばきでしたが、
なんとかちゃんとお刺身になりました。



大量のお刺身が出来上がって、ヒラマサの残りは
余すことなく、大根と一緒にあら煮に。



そしてメインの海鮮BBQ。観光協会のサミールさんが
準備してくれて、サザエやカラフルな貝、イカ、干物・・・。



たくさん飲んで、たくさん食べて、たくさん
一緒に田んぼをした地元の方々と話しました。




そして夜はメインイベントその2、
BLUE NOTE NIGHT AMA!!

都会のような音楽イベントが海士にはないのなら、
自分たちでつくってしまおう!!と、
気になるミュージシャンにラブコールを送り、
島民ホールをライブ会場に模様替えして、
海士にBLUE NOTEをつくりだしてしまう。
その心意気が素敵です。

今回のお宿「なかむら」のご主人が、
明日の音楽イベントの中心人物らしく、
準備のために奔走されている姿を見かけたり、
同じ宿にミュージシャンのなかむらまりさんが
泊まっていたりして。

ちなみに昨日は、私たちも1時間だけ
設営のお手伝いしたので、Before/Afterがわかって、
余計に面白かったです。


Before


After

私たちもちょっとだけおめかしして会場へ。
まりさんの歌声がものすごく良くて、
こんな場を海士につくりだしてしまう皆さんのパワーに
改めて感動しました。(たぶんお酒に酔ったからだけではないはず。)

入り口に貼ってあった町のスローガンのポスターは
「ないものがある!」になってました!!



ないことを嘆くのではなく、自分たちでつくってしまう!

まりさんの声があまりにも素晴らしかったので
帰りにCDを購入。サインも入れてもらいました!


こうして夜は更けていき・・・3日目に続く。

巡の田んぼツアー 1日目

2012-04-28 | Min Blog
ついに念願の海士町に行ってきました!!

海士町は島根県の隠岐諸島にある人口約2400人の小さな島。
とはいえ、独自の地域活性化戦略を打ち出してきたことで、最近は
私も憧れの梅原真さんや山崎亮さんなどのデザイナーを巻き込んだり、
多くのIターン者が移住するようになっているそう。

そんな海士に一度は行ってみたいと思っていたところ、
海士を拠点に「巡の環」という会社を立ち上げた阿部さんが
今年2月、滋賀に来ていたときに偶然出会い、その勢いで
ツアーに参加することを決めてしまいました。

今回の「巡の田んぼツアー」では、田植えや釣りだけでなく、
新たな試みとしての音楽イベントも、島の人たちと一緒に
共同作業することを通して楽しもう、というもの。

前日夜に米子駅(鳥取県)まで移動して、今朝、駅前からバスに乗って
隠岐諸島行きのフェリーが出発する七類港にたどり着きました。

他の参加者の方とも合流して、各自船旅を楽しみつつ。
GW初日だからかたくさんの人で部屋はいっぱいだったので、
ずっと外に出ていたのだけれど、海も空もすごくきれいでした。


海士町が見えてきました!


海士町の菱浦港は遠めから見ても、
木のあったかい感じがなんとも素敵。


「ないものはない」というポスターが
あちこちに貼ってあって印象的でした。
これも梅原さんによるデザインとのこと。


昼ご飯は、隠岐牛!
もともとは子牛を出荷していただけだったものを
島で育てて、一流のブランドに負けない味に育てあげているそう。
あまりたくさんの量が流通してはいないので、幻の牛とも。
参加者・スタッフの皆さんと、改めて自己紹介しながら、
美味しくいただきました。




お昼ごはんの後は、役場の浜見課長から
町の活性化の取り組みについて、お話していただきました。


今、役場の管理職となっている40代の過半数は
かつて青年団として熱く活動した仲間だそう。
過疎化・少子高齢化・財政悪化など
離島として困難な状況に追い込まれながらも、
島単独で生き残る術を求めて、
行財政改革という守りの作戦とともに、
新たな産業の創出を目指した攻めの作戦も
どんどん打ち出していった結果が今、実り始めているそう。

私はIターン者の取り組みしか知らなかったけれど、
役場にこういう熱い人たちがたくさんいるからこそ、
奇跡の島となりつつあるのかもしれない。


その後、翌日の音楽イベントの準備をお手伝いして、
いったん宿にチェックインしてからは、
築地で一番のブランドにまでなったという
岩牡蠣「春香」の生産現場を見学させてもらいました。
この海の中には、たくさんの牡蠣が育っているんだなぁ。


パネルを使って説明してくださる大脇さん。


この辺りで養殖された牡蠣は全部ここに集めて、
特別な処理をして、出荷するそう。

初めてこんなに大きな牡蠣をみました。
LLサイズは手のひらからはみ出る大きさ。
私が普段食べているのは、たぶんSかSS?


すごいなぁ、おいしそうだなぁ、と言っていたら、
なんと1つずつ、味見させてくれました!
天然の塩味がきいていて、ぷりっぷりで最高!!!


今回は見学しなかったけれど、すぐ横には
「海士の塩」の生産工場もあって気になりました。

その後は、翌日のBBQの食材を求めて、釣りタイム。
みんなで糸をたらして待ったけれど、全然かからず・・・。


地元の方が「こっちの岩壁にサザエがおるぞ」との声に
覗きにいっているうちに、なんと私の釣竿にアジがかかりました!


でもこの日の収穫は残念ながら、この1匹のみ。
翌朝のリベンジを誓って、夕ご飯を食べに行きました。
地元のお食事処「味蔵」へ。

大脇さんが言っていたように、ほんとに岩牡蠣が
刺身になって出てきました!切っても形が崩れてない!


「隠岐誉れ」という美味しい日本酒もいただいて、
みんな上機嫌になって、夜が更けていきました。


・・・2日目に続く。

つぶつぶクッキング

2012-04-27 | Min Blog
ここ最近、すっかりつぶつぶ(雑穀)クッキングにはまっていて、
毎週1レシピは、何か新しいものにチャレンジしてます。

で、今週のチャレンジは、高キビチリビーンズ!

自分で言うのもなんだけど、予想以上に美味しかったので、
嬉しくって、一昨日も昨日も、お弁当にも入れちゃいました(^^;



最後に、味噌と醤油で味を調えるからか、
ご飯ともよく合います♪

来週はGWでほとんど家にいないけど、
再来週は何をつくってみようかな~。

携帯電話が壊れた...

2012-04-26 | Min Blog
1年半くらい使ってる携帯電話が突然壊れました。

通話するときに、相手の側の音が全然聞こえません。
こちら側の音は聞こえてるそうなのに。

そういえば昨日、Uさんから電話もらったときにも、
向こうの声が聞こえなくておかしいな、と思ったけれど、
メールで用件は済んだし、忙しかったのもあって、
そのまま忘れていて・・・。

今日、Kさんに電話をかけたら、やっぱり向こう側が無音で、
「あれ?なんかおかしい」とやっと気づきました(^^;

ドコモのHPを見ながら、いろいろ確認したんだけれど直らず、
今夜はアカペラの練習のはずだったのをキャンセルして、
仕事が終わってから、最寄のドコモショップへ。

お店のお姉さんもいろいろ調べてくれたんだけれど、
結局、2週間くらい入院することになって、
代車ならぬ、代わりの携帯電話を借りてきました。

一つ古いモデルの黄緑色。なんだか
自分の携帯じゃないみたいで、どこかに置き忘れそう(^^;



というわけで、いちおう電話は通じるようになったので、
明日から予定している旅に安心して出かけられそう。
間に合って、よかった~♪

はじめてのスポーツ自転車講座 vol.3

2012-04-25 | Min Blog
輪の国びわ湖で企画開催している
「はじめてのスポーツ自転車」講座もついに最終回。

自転車工房ふぃっとの浦松さんを講師に、
パンク修理と輪行の仕方を実習してもらいました。

参加者で希望する方には、自分の自転車を持ってきてもらい、
実際にタイヤを外したり、はめたり。

古いチューブに穴をあけておいて、パンク修理をしてみたり、
とかなり実践的な講座の内容で、開催後のアンケートを見ても
なかなか好評でした。

なんといっても、浦松さんの説明がとても分かりやすい!

私も試行錯誤を重ねて、自分の自転車ではいちおう
パンク修理や輪行はできるようになっているけれど、
やりやすいコツやありがちな失敗なんかも教えてもらったので、
みんなとサイクリングに行くときにも役に立てられるんじゃないか、
とワクワクしてます。

パンク修理の直し方を説明してくれているところ↓


参加者の方が持参したMy自転車で
タイヤの外し方・はめ方を実習中。


いい自転車持ってる人でも、意外と扱い方は
知らなかったんだなぁ~とわかって、
ちょっと仲間意識が芽生えました(笑)

みんなで練習しながら、うまくなっていきましょう♪

満開の菜の花♪

2012-04-24 | Min Blog
黄砂がだいぶ飛んでて、遠くはかすんでたけど、
こんな風にあったかくなってくると、
気持ちはワクワク、サイクリング気分。

というわけで、今日も自転車通勤でした♪

桜の花は、先週の雨でほとんど散ってしまったけれど、
今度は、菜の花が満開です。



川の土手にも、田んぼの畦にも、黄色い菜の花。
気持ちまで明るくなります~。

『ピナ・バウシュ 夢の教室』

2012-04-23 | Min Blog
月曜休みは、インプットの日!と決めて、
最近はアンテナにひっかかったものを
意識的に吸収する日にしようかと思ったり。

今日は、京都シネマまで
ピナ・バウシュ 夢の教室』という
ドキュメンタリーを見に行ってきました。



前回映画を見たときに予告編を見るまで
ピナ・バウシュという人のことも知らなかったけれど、
ドイツ出身で世界的なバレエダンサーであり、
バレエとコンテンポラリー・ダンスの振付家だそう。

ダンスを習った経験もなく、ピナ・バウシュのことも知らない
40人のティーンネイジャーが集まり、たった10ヶ月後に、
ピナ・バウシュの代表的作品「コンタクトホーフ」の舞台に立つ。
そんな無謀な挑戦が実現するまでの
プロセスを追ったドキュメンタリーでした。

映画のキャッチコピーにも
「怖がらないで、踊ってごらん」
と書いてあったように、普段はしないような
声や体の動きを使って表現するのはものすごく怖いと思う。

でもそんな怖さと向かい合いながら、
だんだん参加者たちの目つきや表情が変わっていくのが、
なんとも惹きこまれる映画だった。


久しぶりにドイツ語を聞いていると
(全然理解はできないけれど)
スウェーデン留学中のルームメート、
Birteを思い出して、なんだか懐かしくなったりも。

春らんまんライブ

2012-04-22 | Min Blog
最近すっかりはまっている岡田健太郎さんの
アコースティック・ライブ。

今日は、彦根の「笑家」という居酒屋にて、
食べてうたって笑って飲んで「春らんまん」をテーマに
しっとり聞き入るような曲、ワクワクする曲、
ププっと笑っちゃう曲まで、いろんな想いを
歌に乗せて届けてくれました。

やっぱ、いい声だなぁ、健太郎さん。



今日のライブは、コトコと一緒に。
相席になったシスルの常連さんたちとも
楽しく盛り上がりました。
お料理も美味しかった!!!



実は私は、健太郎さんのファンであると同時に、
奥さんの友美さんのファンでもあるのです。
(同じ漢字だけど、私は「ともみ」、彼女は「ゆみ」さん)

見てください、この素敵なチラシ↓



こんなかわいいチラシをつくってくれる素敵な奥さんがいて、
健太郎さん、ほんとにうらやましいなぁ、と
ライブやイベントで二人にお会いするたびに思います(笑)

かみおかべの古民家&農家のこせがれ

2012-04-21 | Min Blog
県大生の皆さんが新たな拠点として開拓中の
かみおかべ古民家プロジェクトに遊びに行ってきました♪

311の写真展の受付を一緒にしていたときに
あかりんちゅの池山さんから話を聞いて、
その後、Facebookグループにも入れてもらって、
着々と作業が進み、夢が膨らんでいく様子に
私もひそかにワクワクしていたのだけれど、
ついに今日、初めて現場へお邪魔しました!!

今日は、新歓イベントをかねて、みんなで
畑づくりをして、お昼ごはんを食べる会。

最初は雨の予報だったけれど、皆の行いがよいのか
土曜だけはぽっかり晴れました。おかげで、
私は家からサイクリングを楽しみながら移動~。
(なんと約20分で到着!近い!!)

いつもは数人でこぢんまりと活動しているそうなのだけど、
広報の効果抜群で、20人くらい集まってました。

遠くからみるとこんな感じ。
古い民家と庭。梅の木があったから、
梅干とか梅酒もみんなでつくったら楽しそう。


地面を耕して、板をはめて、ハート型の畑に。
けっこう粘土質の土だったので、
いろいろ混ぜ込んで、土作りをしていくそう。


いろいろハプニングがあったけれど、
無事に準備が整って、みんなで昼ご飯。
おにぎりと豚汁とジャガイモとメカブとデザート!

私はここで失礼して、ダッシュで家に戻って着替えて、
午後の部は京都へ。農家のこせがれネットワーク関西の
シンポジウムにお邪魔してきました。



この前偶然、関西ネットワークの幹事長の方と知り合って、
農家のこせがれネットワークが関西でも
広がっていることを知ったのだけれど、実は、
発起人であり代表の宮治さんとは、6年くらい前に
ETICの講座で半年間、ご一緒した仲間。

久しぶりにお会いしたけれど、あの頃からスローガンとしていた
一次産業を、かっこよくて、感動があって、稼げる3K産業に!
をまさに体現していて、すごいなぁ、と感動。

世の中の動きを読みながら、自分の家の養豚業だけでなく、
農家全体のために仕掛けていっているのがすごい。



そして、マイファームの西辻さんのお話も
久しぶりに聞いたら、こちらもかなりバージョンアップ!

「自産自消できる社会」を目指して、
全国の耕作放棄地を体験農園として活用する仕組みを展開する他、
農業の専門学校で人材育成にも力を入れています。



なんだか農のことにたくさん触れる一日でした♪