Min Dagbok

Be the change you want to see in the world!!!

メーラー使いこなせず

2007-04-30 | Min Blog
この4月から、長年使い慣れたOutlook Expressから
Thunderbirdっていう巷で流行りのメーラーに変えたんだけど、
1ヶ月経った今も、なかなか使いこなせていない。。。

今日は、電話当番で休日出勤 - というのは表向きで、
4月末日を発行予定としていた英語読者向けの
小舟木エコ村ニュースの編集をせっせとしてた。

ようやく夕方になって、いざ送ろう!!としたら、
いつまで待っても「状態 を添付中です」っていう
表示のまま、送られる気配がない。

うーーーーーーん。いろいろ画像を挿入しすぎかなぁ。
でもOutlookでは今まで問題なかったんだけどなぁ。

30分くらい悩んだり、いろいろ調べてみたんだけど、
結局あきらめて、慣れ親しんだOutlookから送っちゃいました(^^;

(読んでみたいという方は、ぜひこちらをどうぞ)

そういえば、いまだに署名の入れ方も分からないから、
地味に過去のメールからコピペしたり、
地道に手入力してる自分がちょっと悲しいかも。

うーん、仕事効率アップのために、
ちょっと使い方、勉強した方がいいかなぁ。

誰か教えてくれる人がいたら、大歓迎です(笑)

町衆熱演舞台

2007-04-29 | Min Blog
今日は第39回草津宿場まつりという草津市のイベントで
ちょっとしたアカペラの出番がありました。

一般公募でいろんなグループが歌ったり踊ったりする
「町衆熱演舞台」というステージなのだけれど、
1ヶ月ほど前の事前説明会に行ったメンバーから
「やけにフラダンスのおばさんグループがいっぱいいる。。。」
「グループが多いけど、全員出れるように10分ずつだって・・・」
と聞いて何か不安は感じていたのだけれど。

たった10分だけのステージだし、なんとか曲をうまく組み合わせて、
当日参加できるメンバーの出番のバランスもよく、
お客さんにも楽しんでもらえるような曲を!!と練りに練って、
ルパン3世、元気を出して、A列車で行こう、Rockin' Robin
の4曲でやろうと決めて、頑張って練習してきた。

なのに、会場に行ったら係のお兄さんから
「だいぶ時間が押してるんで、申し訳ないけど
 各グループ一律1曲ずつ減らしてもらってるんです。
 お願いします~~~~」と言われてしまい・・・。

今回7人のメンバーで行って、入れ替わり、
少なくとも一人2曲は出番があるように、
って選んだ曲たちだったので、
そんなことを言われても簡単には削れない。

結局、私が今回一番頑張って練習したA列車が
削られてしまい、なんだかすっかり拍子抜けのステージ。

うぅ~~~、次のライブの予定はまだ企画中だけど、
「うわぁ~やったぞ!」っていう手ごたえのある歌い方したいよぅ。

実験室でBDF!

2007-04-28 | Min Blog
県大の授業のひとつ、コミュニティ・プロジェクト実習Iでは、
前半はBDFをテーマとしていて、先週の授業では、
豊郷町でエコなガソリンスタンドを展開している
青山さんのお話を聞いてきた。

実はそうとは知らず、その前の週にも別件で、
青山さんのところにお邪魔していたんだけど。

そして今日は、県大での実習ということで、
BDFの製造プロセスから特性調査まで、
中学のとき以来の実験作業!!!

ビーカーとかメスシリンダーとか懐かしいものもあるんだけど、
攪拌のための磁石とか、遠心分離機とか、動粘度を測る管とか、
見慣れないものもたくさんで、なんだかワクワク☆☆

おぉ~~ほんとにグリセリンが分離されてきた!とか、
オォ~~軽油と比べてやっぱりBDFは粘っこい!とか。

この授業を担当している山根先生が
すごくゆる~~~い感じで進めてくれるからも
あるかもしれないけれど、
あと数回、土曜の授業はいい息抜きになりそうです。

ちなみに来週は、BDFを使ってエンジンを動かすと
どうなるのか?を検証するらしいので、
また余裕があれば、レポートします(^^;

酒蔵の若だんな

2007-04-27 | Min Blog
長浜にある新江州という
環境の取り組みに熱心な会社が発行している
MOH通信という機関紙に掲載するという鼎談に
なぜか私が社長代理で送り込まれた。。。

鼎談のお相手は、
中小企業の研究をしている滋賀大の弘中先生と
豊郷町の地域づくりに熱心な酒蔵、岡村本家の若だんな。

会場も岡村本家の酒蔵を改造した広間で、
鼎談の後にはおいしいお食事、
帰り際には、お土産までもらってしまった。

。。。つい食べ物の話にそれてしまったけれど、
書きたかったのは、若だんなの取り組みの話。

これまで能登から来てもらってた杜氏さんが
(定年?)退職されたのをきっかけに
地元の杜氏さんを登用したり、

せっかく周りに農家がたくさんいるのだから、と
地元のお米を使ってお酒を造るようにしたり、

近江商人ゆかりの地だけれど、蔵つきの古い家が
空き家になっているのをなんとか活用しようと、
ホールに改造してコンサートや集まりを開いたり、
近所のおばちゃんのほっこり料理をふるまう
お食事処をはじめたり、学生ともコラボしたり。

そんな活動を、三男である岡本博之さんが
全部仕掛けている。。。というのが、
ほんとにすごいと思った。

鼎談の最初、私は緊張して、
自分が話すので精一杯だったんだけど、
だんだん若だんなの取り組みの面白さに、
すっかりリラックスして、鼎談を楽しんじゃいました。


岡村本家についてもっと知りたい人は
こちらのHPをどうぞ~☆

駅から離れてるし、
ちょっと分かりにくい場所だけど、
行ってみる&飲んでみる価値大です!

私もまた、ゆっくり遊びに行きたいな~。

サティシュ・クマール

2007-04-26 | Min Blog
シューマッハ・カレッジを創設したサティシュ・クマールさんが来日していて
今日は、京都のお寺でのリラックスしたギャザリングに顔を出してきた。

お寺の大広間で、来たい時に、来たい人がくる、、、
というそんなフランクな集まり自体にもびっくりしたけど、

そんなよく分からない参加者から次から次へと出る質問に、
とても分かりやすく答えてくれるクマールさんは
ほんとうに魅力的だった。(うーん、魅力がうまく伝えられない)

シューマッハ・カレッジに留学してた
JFSつながりのホシノさんから
いろいろ噂は聞いていたけれど、
この人の底力はほんとすごい!!!

と感じられただけでも、シンポ直後の忙しい中、
京都まで行ってきた甲斐がありました。

小舟木エコ村シンポ、終了!

2007-04-25 | Min Blog
1月くらいに企画が始まって以来、
私が担当して進めてきた小舟木エコ村シンポジウムを
無事に終えることができました。

といっても、昨日は小舟木キックオフという一大イベントで、
シンポジウムは、あくまでその一部、午後の部でしかない、
ともいえるのだけれど。

社長の思いや、チームのみんなの思い、
これまで関わってきてくださった方の思いや、
最近、エコ村を知った人たちの期待、
そんなあれこれにどうしたら応えられるのか、
私たちの本気をどうしたら伝えられるのか、
とここ数ヶ月、ずーーーっと悶々としてた。

やっぱり最後の2週間くらいのラストスパートは
中身の詰めがすごい勢いで進んだ感じだけど、
やっぱりもっと準備できたんじゃないかなぁ、という感じはする。

ちょっと悔しい。

でも、終わった後に書いてもらったアンケートを見ていると、
「すごくよかった」「思いが伝わってきた」「ぜひ住みたい」
そんなメッセージが目に飛び込んできて、嬉しくもなる。

もちろん、嬉しいメッセージだけじゃなくて、
批判だとか、厳しいコメントもあるけれど、
誰か参加者の方が言ってくれたように、

「こんな風に少しずつ、共鳴する人が集まりながら
 エコ村っていう場が形になっていくんですね」

というのを、ほんとうに私も実感できたような気がする。

まだまだ先は長いけれど、みなさまも、
どうぞ暖かく見守ってくださいませ。

そしてチャンスがあれば、ぜひ
エコ村づくりに飛び込んできてくださいな。

シンポ前夜

2007-04-24 | Min Blog
シンポの前日でテンパっていたから、
23日の日記がぽっかり抜けてた。

で、さりげなく今(27日夜)更新してみたり。

今回は、備品とか進行表の準備は
そこそこいい感じで進めていたのに、
自分が壇上にあがって話す中身の詰めが
いまいちで、いやぁ、焦った焦った(^^;

なんだか高校の文化祭の前夜みたいな
あの高揚感が、懐かしかった(笑)

へしこパスタ

2007-04-23 | Min Blog
「へしこ」って食べたことありますか?

若狭の名産で、鯖の糠漬けのことなのだけど、
私はこの前、生まれて初めて食べました。

この春から寮で一緒に住むことになった
ヒロベさんの故郷は、へしこの名産地である福井県。

この前、同じくこの春から入寮した
ドーマエさんオススメのおいしい日本酒と一緒に食べたら、、、

もう、ほんとにふわ~~っとぶわーーーっと
おいしさが広がって、たまりません。

土曜の夜、会社のみんなで集まって宴会しながら、
これって日本のアンチョビみたいだよね、
パスタにしながらおいしいかも?と言っていたのを
さっそく昨日、日曜の昼ごはんに試してみました。

土曜の夜の宴会の残りの赤軸ほうれん草と
同じく残り物のへしこを使って、
ザクザクッ、ジャジャッ、ブワーっと炒めたら
(うーん、だんだん私も西村節が身についてきたぞ)
なんともおいしいパスタができあがりました。

そのレシピは今日発行の百菜劇場のメルマガにも
見事、掲載が決定! いやぁ、おいしいものを
発見すると、ほんと嬉しい。はぁ、幸せ。またつくろう。

幻燈師、延藤先生

2007-04-22 | Min Blog
近江環人の公開講義で、今日は
延藤先生の話をた~~っぷり聞いた♪

「まち育て」で面白い活動を
いろいろされている延藤先生のことは、
千葉大にいらっしゃった頃から気になっていて、
東京にいたときにワークショップにも参加したんだけど。

あいかわらずすごく面白い語り口。
しかも数年前と同じ事例の話でも、
さらに切り口がブラッシュアップされてた気がする。

公開講義が終わった後は、
受講生だけで質疑応答の場も設けてもらって、
さらにその後は、コーディネートした鵜飼さんの計らいで、
夕食をご一緒しながら、エコ村のことを相談させてもらい、
すっかり延藤節に影響された一日でした。

延藤先生のところに弟子入りしている
ナバちゃんもいい感じで、
一緒にやることになったら、ほんと楽しそう☆

風の人?

2007-04-21 | Min Blog
昨日の近江環人の授業で、鵜飼さんから
素敵なキーワードを学んでしまった。

まちづくりに大切な人のたとえとして、よく
「土の人」(地元に根ざして活動する人)とか
「風の人」(よそから来て、新しい風を吹かせる人)
っていう話は聞くと思う。

私は自分のことを「風の人」なのかなぁ、
or「風の人」になりたいのかなぁ、と思ってた。

でも、鵜飼さんから聞いた新しいカテゴリー
「火をつける人」というのに、なるほど納得。

話のきっかけは、近江環人の目的でもある
「コミュニティ・アーキテクト」としての成長って
どんな人に育つことを目指すもの?ということで、

土の人を盛り上げたり風の人を連れてきたりする、
それが「火をつける人」だそうな。

なるほどなぁ。